じゅん☆ブログ

盤石温泉 2010 2011.02.17
正しい温泉 盤石温泉
八雲町(やくもちょう)の山奥にある「盤石温泉(ばんじゃくおんせん)」へ行ってきました。ココには2年ほど前にも訪れているのですが、何やら様子が変わったらしいので、今回再訪問してみました。 おや? さっそく様子が違いますね。前回訪問時と明らかに違う建物がそこにはありました。
脱衣所兼休憩所
入口横の窓に「工事中ですがどうぞ自由にお入りください」との貼り紙がありました。こんな素敵な場所を開放してくれるとはありがたいですね。中へ入ると写真のような感じとなっていました。ココが脱衣所兼休憩所といった感じです。
浴室へのドア
棚の上に落書帳が置いてありました。あんな方やこんな方など、結構沢山の人が訪れているようですね。管理人の方が入浴頻度を調査しているようで、ペンネームや感想を書いて下さいとのコトでした。それではお待ちかねの浴室へ入ってみましょう。
浴室
こちらが浴室です。前回訪問時の浴室とはかなり違う感じですね。以前の浴室の怪しい雰囲気も好きでしたが、この新しい浴室も良い感じだと思います。湯船から溢れ出した温泉が横の排湯口へ流れ出していて、赤茶色に染まっていました。
湯船
とても見事な岩風呂湯船ですよね。ココまで造るのは大変だったコトでしょう。でも、こういうの造るのはオモシロいでしょうねー。
源泉投入口
源泉井(No.475-215)に接続されたパイプから湯船へ源泉が注がれています。少し汲んで舐めてみると甘塩味な感じのお湯でした。この源泉に関しての詳細情報は今のところ不明なのですが、泉質は含芒硝食塩泉かと思われます。
入浴♪
さっそく入浴してみました。いやぁ~、イイ湯船ですねー。泉質も素晴らしいモノです。一時間ほど「正しい温泉」を楽しませていただきました。当初は既存の湯小屋に露天風呂を増築したのかと思っていましたが、実際に訪れてみると湯小屋を立て直し、新しく岩風呂の内湯ができていてビックリしました。
盤石温泉の看板
湯小屋の近くに重機が置いてあって何やら工事をしているようです。護岸工事かもしれませんが、もしかしたら何かできるのかな? 相変わらずステキな盤石温泉でした。ちなみに盤石温泉の先には磐石岳があるのですが、「盤」と「磐」で文字がちょっと違います。磐石温泉という誤表記を見かけますが、正しい温泉名は「盤石温泉」です(笑)

●盤石温泉(ばんじゃくおんせん)
  場所 : 非公開
  料金 : 無料
  営業 : 24時間
  休み : 年中無休
  泉質 : 含芒硝食塩泉
  備考 : 私有地です
  感想 : ★★★★★
  

Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/02/18 00:44
じゅんさん、こんにちは
久々のコメです。(-ロ-;)
ここ知っていますよ。
たしかに私有地ですよ。
温泉はあるけど、ボロボロな小屋でした。
八雲にはマニアックな方がおおいですよ。
ますを養殖している方もいるし、(・_・|
じゅんさんもマニアックだよね~。(^-^)
お風呂が狭そう。じゅんさんのオシリが浮いている。(o^∀^o)なんだか不思議だなあ~。
みなみん | 2011/02/18 10:28
こんにちは!
いつも楽しくブログ読んでます♪
ここに、夏に私も行きましたがめっちゃすっご~~~~い量のアブが居て、おっそろしくなって逃げてきました・・・。
秋にリベンジしましたよ♪
とっても良いお湯でしたが、誰か来るかと思うとドキドキでした。
かおたん | 2011/02/18 10:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/02/18 12:37
★非公開(2011/02/18 00:44)さん
この盤石温泉を「B温泉」として世に知らしめたのが
温泉旅がらすさんですからね~
彼のブログは大好きだったのですが
最近、ぜんぜん更新されなくて残念です・・・
じゅん☆ | 2011/02/18 19:09
★みなみんさん
こんばんは~♪
ココは間違いなく私有地です
小屋は一見、ボロボロな印象も受けますが
意外としっかり造られていて
それなりの知識・技量がなければ
こういうのは建てられないだろうなぁと思いました
ボクは結構マニアックですよ~
もう、どうしょうもならないのです・・・(謎)
じゅん☆ | 2011/02/18 19:10
★かおたんさん
こんばんは~!
いつも見てくれてありがとうです♪
おぉー、夏はそんな凄いコトになっていたのですか
そんな状態では温泉どころではないですね
今くらいの時期に行ってみたいのですが
なかなか遠いので実現は難しいです・・・
じゅん☆ | 2011/02/18 19:10
★非公開(2011/02/18 12:37)さん
はい、立派な湯船ができました。ボクもこんな温泉が欲しいのですが、これってなかなか高いんですよ。源泉井だけでもかるく一千万オーバーですから。非公開さんが買って、ボクにプレゼントしてくれるとよいのですが・・・。
じゅん☆ | 2011/02/18 19:10
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/02/19 08:34
初めまして いつも楽しく夫婦でブログ見てます
これって、銀婚湯の方の私有地でしたかね??いつかは、行ってみたいです
じゅんさんは、筋トレとかしてます??無駄な肉がないのですごいですよね
ダニャ | 2011/02/19 14:42
ご無沙汰してます。
気持ちいいでしょうね、温泉。

今回もじゅんさんのきれいなおしりが見えたので満足です(笑)


また、楽しみにしています。

(^ .^)y-~~~
| 2011/02/19 21:53
★非公開(2011/02/19 08:34)さん
残念なお話でしたね。
じゅん☆ | 2011/02/19 22:06
★ダニャさん
初めまして!
いつも夫婦で見てくれてありがとうです♪
銀婚湯うんぬんいうのは
何かで聞いたような気もします
ボクは最近、なまっているんですよ~
筋トレとかしないとダメだなぁ・・・
じゅん☆ | 2011/02/19 22:06
★稍さん
お久しぶりでした~♪
温泉は最高ですよ!
オシリが中心に写っていますねー
やりすぎでしょうか?(笑)
じゅん☆ | 2011/02/19 22:07
★お知らせ♪
ホテル多美の泉質を修正しました
「弱食塩泉→含重曹食塩泉」
温泉データも追加しています♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-750.html
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-484.html
ホテルやまだの泉質を修正しました
「弱食塩泉→食塩泉」
温泉データも追加しています♪
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-483.html
おしらせ♪ | 2011/02/19 22:12
盤石温泉のあたらしい記事あったんですね^^;
おみの予想は当たっていた…磐石岳に盤石温泉があるんですね~。秘湯だけどだいぶ情報があきらかにされているようなので、けっこう訪れやすくなっているのかな。

岩風呂作るなんてすごい心意気ですね。
これを無料で開放してくれているなんて、ほんとうに温泉が好きな方で、温泉好きに入りにきてほしい太っ腹な方なんでしょうね?
その方が銀婚湯の所有者かもしれないと(?)、だとすると銀婚湯の裏野点風呂ってことになりますかね^^

私有地だと足を踏み入れてはいけない土地ってことでしょうか?でもこの温泉に入るためなら許されるのかな。

盤と磐の漢字の間違いにはじゅんさん厳しいですね。それほど好きな温泉ってことなのでしょう。
うん、岩風呂よりブルーシートの温泉のほうがじゅんさんに似合ってる気がします^^笑・

おみ | 2011/07/15 06:39
★おみさん
ココの所有者の方はホントに温泉が好きなのでしょうね
良いお金持ちもいるのだなぁと思いました(笑)
 
所有者の方は銀婚湯の方ではないのですが
良い場所でボーリングしましたよね!
ココは私有地ですから許可が無ければ立ち入りできません
 
盤と磐の違いには厳しいですよ
最初にネット上に名前を出した人に言われましたから・・・(謎)
じゅん☆ | 2011/07/15 20:05
じゃ磐石温泉に入るには、事前に所有者の方に電話とかしなくちゃいけないんですか?じゃないと一歩も足を踏み入れられないですよね><。この方の知り合いじゃないと温泉には入れないんでしょうか~興味津々ですいません。

温泉好きには名称を間違えられると黙っていられない温泉愛があるんですね♡

おみ | 2011/07/15 21:41
★おみさん
磐石温泉でなくて盤石温泉だって言ってるしょ!(笑)
ココの利用方法については
ボクがどうのこうの言える立場でもないので
現地へ行って確かめてみてください♪
じゅん☆ | 2011/07/16 03:11
きゃ~!!ママ~ごめんあなさぁーい!!!<(>□<)>
*:. ジュンサンオコッタオコッタワーイワーイヾ((^O^))ノ・゚:*:゚

おみが現地まで行ったら帰りは間違いなく救急車です☆

おみ | 2011/07/16 19:59
★おみさん
もう、お仕置きだからね(謎)
じゅん☆ | 2011/07/16 20:46
今回の道南温泉巡りは、ここ盤石温泉がスタートです。1枚目の写真のお店に連絡し「ノートに感想を書いてってねー」と快諾を得てからの入浴となりました。林道の入口もすぐに分かり楽勝かなって思っていたら一気に道幅が狭くなり、ちょっと不安に。すぐに駐車スペースがあり何処かで見た温泉の看板を発見した時は「ヤッター」てな感じ。幸運にも先客はおらず楽しませてもらいました。いい雰囲気でしたね。次は夜に訪れてみたいものです。温泉も新鮮でイイ味してましたね(笑)。こんな素晴らしい温泉を解放してくれるオーナーに感謝です。是非お店に行ってお礼を言いたいものです。それにしてもたくさんのタオルが干してあり、地元の方の憩いの場にもなっているんでしょうね。ここに来る途中、下の湯という地区を通過してきましたが、この辺にも温泉があるんですかね?次は桜野温泉、熊嶺荘です。ここも静かで時間が止まっているような感じ。周囲にはホントに何も無い場所。河原を望みながらのんびり浸かる露天も贅沢な感じでした。雪景色を見ながらまた入りたい。☆さんは、ここには行ったこと無いのかな、or気に入った写真が無いのかな(笑)。
なんなん | 2012/06/30 12:09
★なんなんさん
盤石温泉もすっかり有名になってしまいましたね
以前、函館へ行った帰りに疲れて立ち寄ったのですが
それはもう極楽な感じで疲れが吹き飛んだのを思い出します
下の湯地区にも温泉井はあるようですね
詳細は不明ですが・・・
桜野温泉は行ったコト無いんですよー
いつも看板を見て気にはなっているのですが
時間の関係でいつもキャンセルになってしまう・・・
じゅん☆ | 2012/07/01 23:57
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/865-3ba95f7a
盤石温泉(夜)
いつだったか、八雲町(やくもちょう)のある場所にある真っ暗な林道を走って、写真のような場所へ辿り着きました。ココは盤石温泉(ばんじゃくおんせん)。今でこそ知る人も増えた盤石温泉ですが、昔は誰も知... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2011/07/30 00:50