阿寒湖温泉 温泉民宿 桐
2011.02.19














★阿寒湖温泉 温泉民宿 桐(あかんこおんせん おんせんみんしゅく きり)
場所 : 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目3の26
電話 : 0154-67-2755
料金 : 不明
営業 : 要予約
休業 : 年中無休
宿泊 : 14:30-09:30
泉質 : 含塩化土類重曹泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計1,273ミリグラム(Na・Mg・Ca-HCO3・Cl)
泉源 : No.207-013(15号泉源)
備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・日帰り入浴可(要予約)
感想 : ★★★★☆
こんばんは♪
鶴雅のお風呂の写真、よく撮れましたね~流石です!
ココの宿泊の料金、メチャメチャ安いですね☆良心的というか、儲けがないような・・・
でもココに泊ってみたいです☆
温泉24時間入浴O.Kだし、しかも湯船も手作りっていうのがご主人の温泉を大事にしている
所が見受けられて、イイ感じですね☆
じゅんさんが、食べモノのお店を出すのは珍しい・・・
わかさぎの天ぷら食べたくなって来た!(笑)
鶴雅のお風呂の写真、よく撮れましたね~流石です!
ココの宿泊の料金、メチャメチャ安いですね☆良心的というか、儲けがないような・・・
でもココに泊ってみたいです☆
温泉24時間入浴O.Kだし、しかも湯船も手作りっていうのがご主人の温泉を大事にしている
所が見受けられて、イイ感じですね☆
じゅんさんが、食べモノのお店を出すのは珍しい・・・
わかさぎの天ぷら食べたくなって来た!(笑)
はじめまして!
いつもじゅん☆ブログを拝見させていただいてます
写真がホント素晴らしいです
あっ!オシリも素晴らしいです(笑)
今回の記事は大作ですね
ここの温泉54℃もあるんですか!
湯もみすると温度が下がるんでしょうけどそれにしても激熱ですね
加水しないで入るところは流石です
アイヌコタン行きましたよ~
アイヌ文化にふれることができるのは今では白老とここくらいなんでしょうか
そういえば阿寒湖でワカサギ丼を食べたのを思いだしました
次回はお奨めのワカサギ天ざるにしなくてはいけませんね(笑)
「鶴雅」の露天風呂いいですね~
洞窟風呂もオモシロそうです
こちらには一度泊まろうと思っていますが
「鄙の座」のほうはとても無理そうなので
じゅん☆さんのレポート楽しみにしています♪
いつもじゅん☆ブログを拝見させていただいてます
写真がホント素晴らしいです
あっ!オシリも素晴らしいです(笑)
今回の記事は大作ですね
ここの温泉54℃もあるんですか!
湯もみすると温度が下がるんでしょうけどそれにしても激熱ですね
加水しないで入るところは流石です
アイヌコタン行きましたよ~
アイヌ文化にふれることができるのは今では白老とここくらいなんでしょうか
そういえば阿寒湖でワカサギ丼を食べたのを思いだしました
次回はお奨めのワカサギ天ざるにしなくてはいけませんね(笑)
「鶴雅」の露天風呂いいですね~
洞窟風呂もオモシロそうです
こちらには一度泊まろうと思っていますが
「鄙の座」のほうはとても無理そうなので
じゅん☆さんのレポート楽しみにしています♪
内容の濃いブログですね。数年前、初めて阿寒湖温泉のホテルに泊まった時、温泉の良さに惚れました。
★はっくさん
こんにちは~♪
鶴雅だけの記事にしようかと思っていたのですが
入浴シーンの撮影ができなかったので
ちょこっとだけ登場させました
民宿 桐は気に入りましたよ♪
ボクの泊まったプランは8畳和室朝食付きで5,500円でした
15号源泉を引いていて一般人が入浴できる施設は
ココとホテルエメラルドだけなのです
ソバも美味しかったですよ~
前にテレビで紹介されていて
ずーっと、訪問予定リストに入っていました
こんにちは~♪
鶴雅だけの記事にしようかと思っていたのですが
入浴シーンの撮影ができなかったので
ちょこっとだけ登場させました
民宿 桐は気に入りましたよ♪
ボクの泊まったプランは8畳和室朝食付きで5,500円でした
15号源泉を引いていて一般人が入浴できる施設は
ココとホテルエメラルドだけなのです
ソバも美味しかったですよ~
前にテレビで紹介されていて
ずーっと、訪問予定リストに入っていました
★アラミス21さん
初めまして!コメントありがとうございました。
初めまして!コメントありがとうございました。
★タピオカ鈴木さん
お久しぶりでした~♪
阿寒湖温泉へ本格的に宿泊したのは
今回が初めてだったのですが
実際に泊まってみるとなかなか良いモノですね♪
お久しぶりでした~♪
阿寒湖温泉へ本格的に宿泊したのは
今回が初めてだったのですが
実際に泊まってみるとなかなか良いモノですね♪
いつもくされるほどドライブコ-スになっている阿寒湖なかなかあなどれません。しかし、温泉もあたりはずれがあるので、がっかりすることもあります。阿寒湖名物の養殖まりもとまりもようかん、わかさぎのつくだ煮は最高においしいのら(^m^)
もちろん、じゅんさんの入浴シ-ンも最高ですよ。(^-^)
もちろん、じゅんさんの入浴シ-ンも最高ですよ。(^-^)
★みなみんさん
阿寒湖温泉は侮れませんよ~
大崎湯を筆頭にジモ専浴場が複数あるのも
道東地域では珍しいコトです
(川湯温泉にもジモ専がありますが)
阿寒湖温泉は当たりが多いと思いますよ
ボクが適当に調べた阿寒湖温泉最強の施設系温泉は
「光乃湯」というところです
ただ、残念なコトにココも一般人は立ち入るコトができません・・・
おそらく、前田光子さんの名前から付けられたと思われる光乃湯には
夫である前田正次さんにちなんだ正次6号源泉が注がれています
なんだかロマンチックだなぁと一人で考えていたのでした・・・
阿寒湖温泉は侮れませんよ~
大崎湯を筆頭にジモ専浴場が複数あるのも
道東地域では珍しいコトです
(川湯温泉にもジモ専がありますが)
阿寒湖温泉は当たりが多いと思いますよ
ボクが適当に調べた阿寒湖温泉最強の施設系温泉は
「光乃湯」というところです
ただ、残念なコトにココも一般人は立ち入るコトができません・・・
おそらく、前田光子さんの名前から付けられたと思われる光乃湯には
夫である前田正次さんにちなんだ正次6号源泉が注がれています
なんだかロマンチックだなぁと一人で考えていたのでした・・・
じゅんさんこんばんは~☆
ずいぶん前に阿寒湖は行きましたが、ツアーだったので、大型ホテルに泊まりました(名前も忘れちゃいました)
そんな大型ホテルより、温泉にハマった今は、こちらの民宿に大きな魅力を感じます。
阿寒に行ける日がきたら候補です!
ワカサギの天ぷらも食べます!
ずいぶん前に阿寒湖は行きましたが、ツアーだったので、大型ホテルに泊まりました(名前も忘れちゃいました)
そんな大型ホテルより、温泉にハマった今は、こちらの民宿に大きな魅力を感じます。
阿寒に行ける日がきたら候補です!
ワカサギの天ぷらも食べます!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★のんさん
こんばんは~♪
この辺りの大型ホテルもなかなか良いと思いますよ
でも、こちらの民宿なら浴室を家族風呂のように使えるので
混み合う時期でなければ、かなりオススメですね♪
奈辺久のワカサギも是非食べてみてください
こんばんは~♪
この辺りの大型ホテルもなかなか良いと思いますよ
でも、こちらの民宿なら浴室を家族風呂のように使えるので
混み合う時期でなければ、かなりオススメですね♪
奈辺久のワカサギも是非食べてみてください
★非公開(2011/02/22 13:29)さん
そうでしょうね。お疲れ様でした。
そうでしょうね。お疲れ様でした。
阿寒湖温泉ナンバーワンかもしくは相泊の次の2位か位素晴らしいです。なんか落ち着く。広いのでしょうか。草津、下呂、登別、蔵王もよいですが私は阿寒湖温泉それ以上お気に入りです。民宿 桐は特注です。ぜひ次回は行ってみます。ちなみに私は阿寒バスターミナルに宿泊しました。(温泉つきです)結構よかったです。
★しんとくさんさん
相当、阿寒湖温泉がお気に入りのようですね♪
やはり阿寒湖バスセンターへ宿泊されたのですか
次回はぜひ、民宿桐にも宿泊してみてください!
相当、阿寒湖温泉がお気に入りのようですね♪
やはり阿寒湖バスセンターへ宿泊されたのですか
次回はぜひ、民宿桐にも宿泊してみてください!
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/868-6a8f71df
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに