じゅん☆ブログ

マクペカの湯 2011 2011.06.06
マクペカの湯
あれから3年・・・。そろそろ何かあるような気がして、然別峡(しかりべつきょう)にある「マクペカの湯」へ行ってきました。昨年の春にも行きかけた場所なのですが、道中に鹿の屍があったため断念しました。鹿の屍にはヒグマが寄り付くため、近づかない方が身のためです。さて、3年ぶりに訪れたマクペカの湯なのですが、いきなり衝撃的な光景が飛び込んできましたね。
湯船があった!
3年前の記事と見比べていただければ分かりやすいのですが、そこには立派な湯船が出現していました。もしかしたらあるのではないかなぁと思って訪問したのですが、ホントにあると感動的ですね!
藻が凄い・・・
ずいぶんとキレイな湯船だなぁと思った方は鋭いです。最初の写真は湯船を掃除した後の写真なのです。実際はご覧のように緑藻が繁茂して凄い状態でした。カエルの死骸なども浮いています・・・。
源泉湧出孔
源泉湧出孔付近です。木の枝や石などが、おそらく人為的に並べられていて、独特な雰囲気となっていました。どこかから原住民みたいなのが出てきそうな感じです。鹿の骨が並べられている場所もありました。
湯温計測
源泉湧出孔近くで湯温を計ってみると52℃もありました。かなり良質な泉源と言えますね。昔はこの辺りに湯船が設置されていたのだとか・・・。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。念願のマクペカの湯へ初入湯です。今回の然別峡探索はマクペカの湯が目的だったので、大満足な入浴となりました。この場所は然別峡の中でも特別な場所なのです。
流れる温泉
何だか久しぶりの野湯入浴だったので感動してしまいました。こうやって淡々と流れている温泉を見ていると、何だか幸せな気分になります・・・(謎)
入浴♪(その2)
久しぶりの野湯を存分に堪能させていただきました。見慣れた入浴シーンかもしれませんが、野湯の入浴シーンが登場するのは久しぶりなのかもしれませんね。やっぱり野湯はこのブログの原点だなぁ~。

★然別峡 マクペカの湯(しかりべつきょう まくぺかのゆ)
 場所 : 北海道河東郡鹿追町瓜幕然別峡国有林
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 重曹硼酸食塩泉
 成分 : 不明
 泉源 : 自然湧出
 備考 : ヒグマ出没注意!
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
★お知らせ♪
久しぶりに野湯記事を作ってみました!
マクペカの湯は載せようかどうか迷ったのですが
以前にも登場しているので良いでしょう
プロの方には感謝です・・・(謎)
反響があれば動画も載せようかと思っています♪
おしらせ♪ | 2011/06/06 22:41
久しぶりに開放的な雰囲気の場所ですね~。

幸せそうに入浴しているじゅんさんを眺めていると
なんだかほっとします。
日本の平和のためにも
これからも良いお湯を楽しんでくださいね。(謎)

kaeru | 2011/06/06 23:41
こんばんは~
この前途中まで行きましたが、何もないだろうと引き返してしまいました!
こんな立派な湯船があるのだったら行けば良かったです。
湯船自体の温度は適温なのでしょうか?
露天風呂マニア | 2011/06/07 00:50
じゅん☆さん、毎度(^_^)/
来たね来たね♪ オシリ教教祖様待ってました(笑)
ぺこぺこ、パンパン ぺこ イイお尻拝ませて頂きました。

それはさておき、マクペカ復活してるのですね_〆(。。)メモメモ…
ダベさんが先日キヌプの現状上げてくれたので
あとはアノ排水口の湯は、いま?っすねぇフフフ。

じゅん☆さん、つぎのレポはナニかなo(^-^)oワクワク
KOBAN2 | 2011/06/07 14:05
こんにちは!
久々の野湯記事ですね~
やっぱりじゅん☆さんは野湯が似合いますよ~♪
あっ!もちろんラブホも似合います(笑)
マクベカの湯に浸かれてよかったですね
ここは然別峡の野湯群とは少し離れたところにあるんでしょうか?
もちろん動画も期待してますよ!

カムイワッカが車で行けるようになったらしいですね
来年知床に行く予定なので久々に行ってみようかな~
上の滝壺まで行けた頃が懐かしいです
和友 | 2011/06/07 15:21
こんにちは♪
やっぱり、じゅん☆さんの更新が有ると元気になります♪
嬉しくなります♪
頑張る元気を頂きました☆
有難うございます☆
たいやき | 2011/06/07 17:14
久しぶりの記事だー♪
しかも野湯だ!藻が気になりますが・・・
以前と比べると素晴らしい湯船でそれを造った方々って・・・(謎)なのですね
でもじゅんさんがブログ再開したのでうれしいです♪

はっく | 2011/06/07 21:01
★kaeruさん
久しぶりに野湯が登場してしまいました♪
やっぱり野湯は楽しいですね~(笑)
日本にもいつか平和が戻るでしょう
じゅん☆ | 2011/06/07 23:40
★露天風呂マニアさん
昨年くらいから何かあるような気がしていました(笑)
湯船自体の温度は42℃くらいですね
ちょっと泉源地帯から離れた場所に
こんな高温泉があるというのも不思議な感じです
じゅん☆ | 2011/06/07 23:40
★KOBAN2さん
いつからかオシリ教の教祖様になりました(笑)
今、今月号のHOを読んでいて
引っくり返っていたところです・・・(謎)
あーあ、濁川行きたいなぁ
太田神社もリベンジしたくなってきた
 
マクペカの湯は予想通りで感動しました
ダベさん、キヌプで入浴していましたね!
さすがダベさんだなぁと思いました
普通の人はあそこで入浴しようとは思いません
ホントに赤アリが異常発生しているんですよぉ
キヌプの入浴写真って無かったので
今回はバッチリと入浴写真を撮ってきましたが
かなり大変な入浴となりました・・・
 
排水口ってシリオパでしょうか?
今回は行きませんでしたが何かあるのかな?
今度行ったら様子見てこよっと♪
シリオパの湯に入る人ってあまり居ないですよね・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-487.html
じゅん☆ | 2011/06/07 23:41
★和友さん
久々に野湯へ浸かって癒されてきました♪
マクペカは泉源地帯から少し離れているように思われますが
それはボクが勝手に決めつけているからなのかもしれません
動画はさっそくアップロードしておきました!
 
カムイワッカはクルマで行けるようになったのですが
相変わらず一の滝までしか行けないので
シャトルバスで行くのとあまり変わりないかもですね
硫黄山登山口まで行けたらオモシロいのですが
残念ながらカムイワッカで行き止まりとなっています
今のところ知床連山を縦走して行くしか方法は無いようですが
知床連山縦走となるとボクにはちょっと無理かなぁと・・・
遭難したら警察からいっぱい電話来たり
道警のヘリコプター飛んできたり大変らしいですからねぇ~
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-75.html
じゅん☆ | 2011/06/07 23:41
★たいやきさん
ボクもたいやきさんからコメントしていただき
元気を頂きました!
どうもありがとうです♪
じゅん☆ | 2011/06/07 23:41
★はっくさん
久しぶりの記事です!
しかも野湯です(笑)
藻なんて可愛いもんなのですよ
その横には茹だったカエルがプカプカ浮いていましたから・・・
カエルはそのままにしてきましたから
今行けば、まだプカプカ浮いていると思います
こういう湯船は不思議と自然にできるらしいですね~
国立公園内なので造ったりすると罰せられますから・・・
じゅん☆ | 2011/06/07 23:42
★お知らせ♪
マクペカの湯の動画をアップロードしました
動くオシリが出るので視聴注意です(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=ZCdZtsiOWvo
↑こっちは動くオシリではありません
おしらせ♪ | 2011/06/07 23:42
じゅんさんの野湯記事楽しみにしていました。然別峡はいったことありましたがこんな所もあるんですね!奥が深いです。もっと暑くなるとアブとか吸血昆虫がたくさんいて大変ですよね↓この時期は大丈夫でしたでしょうか?
eg | 2011/06/08 00:36
★egさん
こんばんは!
楽しみにしていてくれてありがとうです♪
マクペカの湯は然別峡野湯群の中では
あまり有名な場所ではないのかもしれませんが
かつてはココに浴槽が設置され利用されていたコトもあったようです
今回も虫よけスプレーを浴びながら入浴しましたが
3ヶ所ほど刺されてしまい、今でも痒いです・・・
じゅん☆ | 2011/06/08 22:45
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/875-c3455e8a
然別峡 マクペカの湯
鹿追町(しかおいちょう)の然別峡にある「マクペカの湯」へ行ってきました。このブログには初登場の野湯ですが、それは今までその場所が分からなかったためなのです(笑) 雪のある時季であれば見つけられる... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2011/06/07 19:15