じゅん☆ブログ

うらほろ留真温泉(家族風呂) 2011.06.26
留真温泉へ♪
浦幌町(うらほろちょう)にある「うらほろ留真温泉(るしんおんせん)」へ行ってきました。留真温泉は平成17年に一時休館となり、どうなってしまうのかと心配していたのですが、今年の3月に新施設が完成し、約5年3ヶ月ぶりにリニューアルオープンしました。新しくなった留真温泉はどんな様子なのでしょう?
リニューアルされた留真温泉の建物
こちらが新しくなった留真温泉です。正式名称も「うらほろ留真温泉」となり、以前の留真温泉と比べると、かなり立派な施設になりましたね。周辺の施設を含めた総工費はおよそ3億8500万円とのコトです。
留真温泉の家族風呂
今回は家族風呂を利用してみました。大浴場はとても賑わっているので・・・。写真は家族風呂の脱衣所です。見事にバリアフリーな空間となっていて、体の不自由な方でも快適に利用できるのではないかと思われます。出入口には車椅子対応の幅広なドアが使われていて、浴室へは両開きのドアが大きく開くようになっていました。段差もできないように配慮されています。家族風呂なのに鍵付きのロッカーが6個設置されていました。
浴室
浴室へと入りました。入ると左側に洗い場が2つあって、右側には昇降機付きの介護浴槽があります。リモコンで座面が上下できるようになっていました。洗い場にはシャンプー等が備え付けられています。
湯船
こちらが湯船です。湯船中央で左右の深さが変わっていました。大きな窓があるので解放感がありますね。窓の右下は開閉できるようになっているので、外の空気を吸いながら入浴するコトも可能となっています。
湯口
湯口です。脱衣所に掲示されていた温泉分析表によると、この温泉は浦幌留真温泉2号井(No.244-002)のモノで、泉質は成分総計164ミリグラムの単純硫黄泉とのコトです。源泉温度が29.5℃と低いため加温されていますが、源泉かけ流しで運用しているとのコトでした。湯口のところで湯温を計ってみると46℃となっています。
入浴♪
さっそく入浴してみました。 あれっ? 思っていたよりもツルツルしないなぁ? 留真温泉はpH値が9.8もあるというのが特徴でもあるのですが、源泉そのものに浸かった時のような感動はあまりありませんでした。それでも良いお湯であるというコトは間違いないので、のんびりと独占してお湯を堪能させていただきました。家族風呂の利用料金が500円というのもポイント高いですね。
温泉スタンド
建物の横に無料の温泉スタンドがありました。自由に温泉を汲んでいくコトができます。このお湯は源泉そのものなのですが、さすがにココで昔みたいに子供用プールを広げて入浴するワケにはいかないなぁ・・・(笑)
多目的交流施設
新しい留真温泉は日帰り入浴専門施設として生まれ変わったのですが、留真温泉の建物裏側に宿泊用のコテージが新設されました。利用料金は10,000円から21,000円ほどで、日帰りでの利用も可能です。
怪しい小屋
そのコテージの横になにやら怪しい小屋がありました。何が怪しいって、煙突が怪しいです。近づいて行くと窓に「五右衛門風呂」と書かれていました。どうやらこの小屋は湯小屋のようです。
五右衛門風呂(温泉)
中を覗いてみると確かに五右衛門風呂がありました。浴室が2つに分かれていて男湯と女湯になっているようです。良く見ると壁に温泉分析書と温泉分析書別表が掲示されていました。湯船横の蛇口をひねると加温されていない源泉そのものが出てくるのかもしれませんね。コテージを利用すると、五右衛門風呂へ入るコトができるのでしょうか? この五右衛門風呂、外から丸見えな感じですが、入浴時は水着を着用するようにとの注意書きが貼ってありました。機会があったら入ってみたいですね。留真温泉では新しくポイントカードができました。10個スタンプを集めると1回無料で利用できるそうです。

★うらほろ留真温泉 家族風呂(うらほろるしんおんせん かぞくぶろ)
 場所 : 北海道十勝郡浦幌町留真177
 電話 : 015-576-4410
 料金 : 500円(要予約)
 営業 : 11:00-21:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 12:00-10:00(コテージ)
 泉質 : 単純硫黄泉(アルカリ性低張性低温泉)
 成分 : 成分総計164ミリグラム(含S-Na-CO3)
 泉源 : No.244-002(留真2号井)
 備考 : 要予約・一名利用不可・シャンプー等あり・休憩室あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
ほぉー、家族風呂、かなり立派ですねー
しかも500円で入れるとは良心的だわ☆
外にある五右衛門風呂も楽しそうでイイね♪
はっく | 2011/06/27 00:31
おはようございます♪
留真温泉、一度行きたかったなぁ~と気になっておりました☆
情報、ありがとうございます♪
7月~8月にかけて北海道に伺うので、絶対行きたいと思います(^^)/
ありがとうございました☆
楽しみです♪
たいやき | 2011/06/27 08:42
こんにちは~
留真温泉ずいぶん立派になりましたね~
家族風呂はバリヤフリーが施されていて
素晴らしい施設だと思います
しかも料金が安いですね
大浴場はどんな雰囲気だったんでしょう?
五右衛門風呂もオモシロそうですが
水着着用が義務付けられているのは
チョとヤボでありんすね~(笑)
和友 | 2011/06/27 12:34
ええ~じゅんさんまたこちらに来てたんですか(;o;)言ってください!~

こどもプール、休館中に忍びこんで藻湯に入浴…、じゅんさんにとってはたくさんの思い入れのある温泉ですよね(笑)。

おみも新しくなってから行きましたよ~。いろんな方が留真温泉の休業を残念がってたのでさぞやよい温泉だ、と期待して行ったのですが、おみには期待はずれに思いました~。大浴場は露天風呂も家のお風呂!?って思うくらいの小さい浴槽しかなかったし、お湯もあんまり感動しませんでした。じゅんさんがレポした藻湯になら入ってみたかったかもしれません。

辺鄙な場所にあるので、レジャーを兼ねて家族で遊びにいくなら充分かもしれませんね。でもソフトクリームもよくなかったです30点。

家族風呂あるなんて知らなかったです(^o^)。デイサービスにも使えそうですね。なぜロッカーがあるんでしょう(笑)。こんなに立派なのに500円で使えるとはありがたいですね。

しかも温泉施設の裏にさらにコテージや五右衛門風呂があるとは!!じゅんさん絶対五右衛門風呂にいつか入るでしょ(笑)おみにはわかりますよ。

てか、帯広の弥生の湯どうすか?。じゅんさんが嫌いそうな人がゴミのようだ、な温泉施設ですが、露天風呂のかけ流しがみごとです。でも夜5時以降に露天風呂に入ると、そばの焼肉屋の匂いがすごくて温泉の香りがかきけされます(笑)。しかも、もれなく焼肉を食べたくなるので、昼間に行くことをおすすめします。

あ、じゅんさん今月号のHO、モントレゾール(お菓子)のページに残念ながらおみの手どころか人一人も写ってませんでした(笑)ざんねんでした(^o^)。
 これはやはり、おみもじゅんさんみたいに取材されるようになってリベンジするしかない☆。じゅんさんばりの温泉痛になるのはむずかしいので、にゃんにゃんの分野でがんばろうと思います(謎)。
おみ | 2011/06/27 21:11
★はっくさん
留真温泉の家族風呂は穴場かもですね~♪
しかも一人500円ですから
 
五右衛門風呂にも入ってみたいです
できれば源泉そのままで!
じゅん☆ | 2011/06/28 21:41
★たいやきさん
留真温泉も復活して一安心です♪
ぜひ、訪問してみてくださいね!
じゅん☆ | 2011/06/28 21:41
★和友さん
はい、ずいぶん立派になりました!
大浴場は他のブログに出ていますので
そちらを参照していただければと思います♪
じゅん☆ | 2011/06/28 21:42
★おみさん
そちらへは、しょっちゅうお忍びで行っているのですよ(笑)
留真温泉は期待はずれでしたか~
浴槽を大きくしてしまうと
それだけ燃料代もかかるので苦肉の策なのかもですね
ココの源泉へ浸かったら感動するんだけどなぁ~
いつか源泉(加温無し)の五右衛門風呂へ浸かってみたいです
 
やよいの湯はまず写真撮影無理でしょうから
どうも行く気になりませんねー
それよりも先に行きたい場所が帯広には沢山あるし

あっ、「手」出なかったのですね
出たら掲載詩もらえたかもしれないのに(笑)
にゃんにゃんの分野ではボクも負けられないので
一緒にがんばりましょう・・・(謎)
じゅん☆ | 2011/06/28 21:42
じゅん☆さん~
自分ここの家族風呂、気になってました

ただ一名利用は不可なのですね。

ぢゃ誰か誘って帯広向かう途中にでも寄ってみたいと思います。

やっぱ温泉はごちゃごちゃ慌ただしくなく、ゆっくり楽しみたいのでこういった情報メッチャありがたいっすよ!!
感謝っっ笑
たっく | 2011/06/29 23:00
★たっくさん
ボクも建設中の時からココの家族風呂が気になっていました(笑)
一名利用は不可というか想定していないとのコトです
ボクはお昼時間帯に訪問したのですが
食堂もかなり混んでいました
良い温泉が復活して良かったです♪
じゅん☆ | 2011/06/30 23:40
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/22 21:58
★非公開(2012/11/22 21:58)さん
ゆっくり楽しんできてください♪
おっぱい神社にも行くのかな?(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-808.html
じゅん☆ | 2012/11/22 22:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2013/12/02 22:59
★非公開(2013/12/02 22:59)さん
こんばんは~♪
いつも貴重な情報をありがとうです!
共立メンテナンスに代わるとは驚きました
3年契約の指定管理業務なのかな?
浦幌町の会計資料によると重油代だけで
年間100万円以上かかるようですね
沸かし湯はやっぱり大変だなぁ・・・
じゅん☆ | 2013/12/03 20:13
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/881-ea61ff5b
浦幌留真温泉
ある炭鉱跡を探検した後、浦幌町(うらほろちょう)にある「留真温泉(るしんおんせん)」へ行ってきました。道道947号線(留真線)を進んで行くと立派な案内看板があり、左折すると留真温泉があります。ち... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2011/06/27 00:36