じゅん☆ブログ

銀婚湯(家族風呂) 2011.07.20
銀婚湯の家族風呂(せせらぎの湯)
5回に渡って紹介してきた銀婚湯特集も今回でおしまいです。今回は銀婚湯の家族風呂(せせらぎの湯)を紹介したいと思います。家族風呂は以前の記事で紹介した「こもれび湯」の隣にあって、空いていれば自由に利用できるシステムとなっていました。家族風呂の扉を開けるとベビーベッドが設置されています。ホントに家族みんなで利用してもらおうという宿側の配慮が感じられますね。
脱衣所
鍵を掛けて奥へ進むと、こじんまりとした脱衣所がありました。扇風機が設置されているのがうれしいですね。ちょっとした洗面台があって、ドライヤーも備え付けられていました。なお、家族風呂の利用は16時以降となっているので、必然的に家族風呂は宿泊者専用というコトになります。
家族風呂
こちらが家族風呂の浴室です。シンプルな家族風呂らしい浴室ですよね。シャワー付きの洗い場があって、シャンプー等も備え付けられていました。野天風呂めぐりの締めくくりには良い感じですね。
湯船
こちらは湯船です。コンパクトな湯船で二人くらいまで入浴できそうですが、二人で入浴するとちょっと窮屈かもしれませんね。木製の枕があって、ボーっと入浴できるようになっていました。
入浴♪
さっそく入浴してみました。宿泊者専用露天風呂も素晴らしかったのですが、この家族風呂もなかなかなモノです。誰にも気兼ね無く入浴できるのが良いですよね。家族風呂のお湯は大浴場と同じ、川向1号(No.475-218)と川向3号(No.475-220)と源泉1号(No.475-147)と源泉2号(No.475-148)の4源泉混合泉で、10%ほど湧水により加水されているとのコトです。泉質は成分総計6,708ミリグラムの食塩泉となっていました。利用時間に制限はありませんが、他にも利用したい方がいるでしょうから、ほどほどにしておきましょう。
 さて、今回の銀婚湯特集はいかがでしたでしょうか? ボクの感想としては、評判通りのステキな温泉宿だなぁと思いました。今度、泊まる時は紅葉の素晴らしい秋頃に泊まってみたいですね。

★銀婚湯 家族風呂(ぎんこんゆ かぞくぶろ)
 場所 : 北海道二海郡八雲町上の湯199
 電話 : 0137-67-3111
 営業 : 16:00-10:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 13:00-11:00
 泉質 : 食塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計6,708ミリグラム
 泉源 : No.475-147・No.475-148・No.475-218・No.475-220
 備考 : ドライヤーあり・ベビーベッドあり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
おはようございます♪
そういえば、内湯の横に家族風呂がありましたね☆
沢山のお湯に入りすぎて、ここに入るのを忘れていました。
露天風呂巡りの締めくくりにだなんてさすが、じゅん☆さんですね♪
昨日見ていた文献に、じゅん☆さんの様に、うつ伏せで身体をまっすぐ伸ばしての入浴が
一番リラックス&体調回復効果があると書いてありました☆
やっぱり、さすがです☆じゅん☆さん(^^)
たいやき | 2011/07/20 10:10
家族風呂もあったんですね!

こちらもキレイ~。んんおみにはわかりますよ、浴槽がかなりいい味です。これはみんなじゅんさんと同じポーズでおしりを漂わせたくなりますね☆

小さいけど清潔感があってお子さんづれでも安心ですね。大浴場以外も入りたいけど、外は歩きたくない~という不精なお客さんにも喜ばれそうです笑。素敵だと思ってた銀婚湯が、確実に素敵だとわかりました^^。じゅんさんありがとう~おみもいつかレポするぞ~と!(500円玉貯金がたまったら…)
おみ | 2011/07/20 14:50
おばんでした!!じゅん☆さん。
その後、カゼの具合はどうっすか?
暑かったのに、ここ2日くらいめっちゃ寒いっすからね(>_<)
体調もおかしくなりますよ。
大事にして下さい。

銀婚湯の家族風呂、良い感じですね。
好きっす自分!!
なまらあずましそう。
して、湯船がまた何とも・・・♪
窓を開けて、ボゲーっと浸かっていたいっす。

銀婚湯特集、めちゃサイコーでした!!
遠いけど、何とか時間を作っていつか行ってやろうと目標が出来ましたね(笑)

たっく | 2011/07/20 23:17
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/07/21 01:11
★たいやきさん
女湯の横にあるんですよね
あの入浴方法は余計なモノが写らないので
好都合だなぁと思っていたのですが
そんな効果もあるのですね~
特許取らなくては(笑)
じゅん☆ | 2011/07/21 01:31
★おみさん
この家族風呂はうつ伏せではなくて
仰向けで入浴するのが正しい感じですが
記事の構成上うつ伏せ入浴となっております
実際にココでうつ伏せ入浴すると結構無理があるので
木枕に頭載せて仰向けで入浴した方が良いでしょうね
この家族風呂は邪魔が入りませんから
オススメですよ~♪
じゅん☆ | 2011/07/21 01:32
★たっくさん
風邪の具合は悪いですよ~
最近温泉に入っていないのも原因かな?
銀婚湯特集もこれでおしまいですが
費用対効果抜群の湯宿だと思うので
ぜひとも行ってみてください♪
じゅん☆ | 2011/07/21 01:34
★非公開(2011/07/21 01:11)さん
どうもありがとうです♪
非公開さんはトチニの湯がお気に入りですかー
あそこだけ泉質が違いますからね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-887.html
今度訪問する時は写真撮らずにのんびりしたいのですが
秋とかに訪問しちゃうと、やっぱり写真撮っちゃうでしょうね(笑)
じゅん☆ | 2011/07/21 01:34
★お知らせ♪
本日午前3時から午前6時ころまでメンテナンスを実施します
当該時間帯はコメントの投稿等ができませんので
あらかじめご了承ください♪
おしらせ♪ | 2011/07/21 01:41
こんにちは~
ここの家族風呂もいい感じですね~
確かに二人だとちょっと狭いかもしれませんが
またそれもいいんじゃないんですか(笑)
銀婚湯の紹介ありがとうでした!
ホントに素晴らしい湯宿です
こちらでもこれほどの宿はなかなかないと思いますよ
紅葉時期は更にいいでしょうね~♪
和友 | 2011/07/21 12:43
★和友さん
また秋に銀婚湯へ行けるとイイなぁ~♪
和友さんもぜひ行ってみてください
じゅん☆ | 2011/07/23 01:06
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :