室蘭本線・母恋駅(母恋めし)
2011.07.26









温泉じゃない記事おもしろかったです。そうですよね、じゅんさんは鉄道も好きなんですもんね(^^)
室蘭にこんなひなびた駅舎があるのですか。室蘭は一度も訪れたことがないのでよく知らないのですが、白鳥大橋は立派だと聞きます。一度見てみたいです。あ、やきとリンピックも(笑)
母恋めしめっちゃおいしそう。
さいしょ「ははこいめし」だと思って、思わずお母さんの弁当を思い出す、「おふくろの味」がコンセプトの家庭的な弁当なのかと思いました(笑)
すごいお弁当ですよね。飯はおにぎりで小分けになっておかずが梱包されてるなんて、駅弁の革新です。おみはスモークものに目がないのでこれはタイプです。いつか食べてみますね。
それにしてもじゅんさんのレポの全部、レアな記事でも大事なところを抑えてて、シンプルで的確ですよね。感心いたします。
室蘭にこんなひなびた駅舎があるのですか。室蘭は一度も訪れたことがないのでよく知らないのですが、白鳥大橋は立派だと聞きます。一度見てみたいです。あ、やきとリンピックも(笑)
母恋めしめっちゃおいしそう。
さいしょ「ははこいめし」だと思って、思わずお母さんの弁当を思い出す、「おふくろの味」がコンセプトの家庭的な弁当なのかと思いました(笑)
すごいお弁当ですよね。飯はおにぎりで小分けになっておかずが梱包されてるなんて、駅弁の革新です。おみはスモークものに目がないのでこれはタイプです。いつか食べてみますね。
それにしてもじゅんさんのレポの全部、レアな記事でも大事なところを抑えてて、シンプルで的確ですよね。感心いたします。
こんにちは~
てっきり「ははこい」と読むのかと思いました
「ぼこい」とはなかなか読めませんね
北海道の地名はアイヌ語を語源としているものが多いので
読み方が難しいのがけっこうありますよね
この弁当めっちゃ美味しそうじゃないですか
苫小牧はほっきが有名ですが
室蘭もそうなんですね
ほっきの刺身大好きです
北海道へ行ったら絶対食べよう!
なぜか室蘭にはご縁がないんですよ
登別や洞爺は何度も行ってるんですが
温泉がないからですかね~(笑)
てっきり「ははこい」と読むのかと思いました
「ぼこい」とはなかなか読めませんね
北海道の地名はアイヌ語を語源としているものが多いので
読み方が難しいのがけっこうありますよね
この弁当めっちゃ美味しそうじゃないですか
苫小牧はほっきが有名ですが
室蘭もそうなんですね
ほっきの刺身大好きです
北海道へ行ったら絶対食べよう!
なぜか室蘭にはご縁がないんですよ
登別や洞爺は何度も行ってるんですが
温泉がないからですかね~(笑)
こんばんわぁ~!!室蘭ですねっ
ワタシも去年の夏に母恋駅へ寄ってみました
もちろん母恋めしも食べましたよぅ
他にない個性的な駅弁だなぁと、思いました
ホッキが美味しかった~
母恋めしを買いに行ったときにちょうど作成者の方にも会いました~
売れ残ったりすると廃棄処分になるって悲しいお話も聞きました…
あ、そういえば室蘭温泉ゆららは愛用のビーチサンダル(250円)を盗まれてその後長靴で過ごした思い出の温泉デス
ところで室蘭の工場地帯を列車から見る景色が好きで春先はこのあたりを青春18きっぷを使って列車で通過します
でも時間がないと難しいですよね
鉄道ネタ なんだか新鮮に感じました~
ありがとです(●^o^●)
ワタシも去年の夏に母恋駅へ寄ってみました
もちろん母恋めしも食べましたよぅ
他にない個性的な駅弁だなぁと、思いました
ホッキが美味しかった~
母恋めしを買いに行ったときにちょうど作成者の方にも会いました~
売れ残ったりすると廃棄処分になるって悲しいお話も聞きました…
あ、そういえば室蘭温泉ゆららは愛用のビーチサンダル(250円)を盗まれてその後長靴で過ごした思い出の温泉デス
ところで室蘭の工場地帯を列車から見る景色が好きで春先はこのあたりを青春18きっぷを使って列車で通過します
でも時間がないと難しいですよね
鉄道ネタ なんだか新鮮に感じました~
ありがとです(●^o^●)
★おみさん
たまには温泉以外の記事も新鮮でしょ?(笑)
母恋駅は趣のある駅舎でしたよ
室蘭はたまに通過するコトはあるのですが
なかなかジックリと探索するコトはないですね
母恋めしはとても丁寧に作られていて愛情を感じました!
特に燻製が味わい深くて美味しかったです
あぁ、駅弁食べながら列車でのんびりと旅したいなぁ~♪
たまには温泉以外の記事も新鮮でしょ?(笑)
母恋駅は趣のある駅舎でしたよ
室蘭はたまに通過するコトはあるのですが
なかなかジックリと探索するコトはないですね
母恋めしはとても丁寧に作られていて愛情を感じました!
特に燻製が味わい深くて美味しかったです
あぁ、駅弁食べながら列車でのんびりと旅したいなぁ~♪
★和友さん
北海道の地名もいろいろ調べてみると
そうだったのか!という発見があってオモシロいです
この母恋めしは具材がそれぞれラッピングされていて
とても丁寧な感じがしましたね
ココへ行く前日に苫小牧の温泉へ泊まったのですが
なかなか意外な感じで良かったですよ
室蘭にも温泉はあるのですが
あまり有名ではない感じですね
温泉ラブホテルもあるので泊まってみてください(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-685.html
北海道の地名もいろいろ調べてみると
そうだったのか!という発見があってオモシロいです
この母恋めしは具材がそれぞれラッピングされていて
とても丁寧な感じがしましたね
ココへ行く前日に苫小牧の温泉へ泊まったのですが
なかなか意外な感じで良かったですよ
室蘭にも温泉はあるのですが
あまり有名ではない感じですね
温泉ラブホテルもあるので泊まってみてください(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-685.html
★ミドリさん
おぉ、ミドリさんも母恋めしを食べましたかー
ホントに個性的な駅弁ですよね
ボクは燻製にハマりました(笑)
作成者の方に会えたとはラッキーですね
きっといろいろな裏話もあるのでしょう・・・
室蘭の工場地帯って夜に通るとキレイですよね
何度か夜に横の国道を通ったコトがあるのですが
ちらちらと見える宝石のような工場夜景に
工場萌えな気分となりました♪
おぉ、ミドリさんも母恋めしを食べましたかー
ホントに個性的な駅弁ですよね
ボクは燻製にハマりました(笑)
作成者の方に会えたとはラッキーですね
きっといろいろな裏話もあるのでしょう・・・
室蘭の工場地帯って夜に通るとキレイですよね
何度か夜に横の国道を通ったコトがあるのですが
ちらちらと見える宝石のような工場夜景に
工場萌えな気分となりました♪
ずっと読者でしたが、今日はじめてコメントします。
というのも、ここ母恋駅は、我が家の最寄り駅だから!
ご来訪ありがとうございます^^
室蘭は温泉はありませんが(ほんとはすこしだけある?)、断崖絶壁や夜景がきれいです。
母恋めしも焼き鳥もカレーラーメンもあります。
またぜひきてください☆私が喜びます←
というのも、ここ母恋駅は、我が家の最寄り駅だから!
ご来訪ありがとうございます^^
室蘭は温泉はありませんが(ほんとはすこしだけある?)、断崖絶壁や夜景がきれいです。
母恋めしも焼き鳥もカレーラーメンもあります。
またぜひきてください☆私が喜びます←
★あやさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
あやさんは室蘭にお住みなのですね
室蘭にも温泉はあるのですが
富士の湯温泉が廃業したのは記憶に新しいところです
そして今、千代の湯という温泉銭湯が廃業の危機にさらされています
銭湯って今の時代、なかなか流行らないのでしょうかね?
銭湯は日本の文化のひとつだと思うので
どんどん無くなってしまうと悲しくなります・・・
室蘭のやきとり美味しいですよねー
鳥辰のやきとりをお取り寄せで食べるのですが
タレがたっぷりかかっていて最高です!
もう少し安いと良いのですが・・・(笑)
初めまして!
コメントありがとうです♪
あやさんは室蘭にお住みなのですね
室蘭にも温泉はあるのですが
富士の湯温泉が廃業したのは記憶に新しいところです
そして今、千代の湯という温泉銭湯が廃業の危機にさらされています
銭湯って今の時代、なかなか流行らないのでしょうかね?
銭湯は日本の文化のひとつだと思うので
どんどん無くなってしまうと悲しくなります・・・
室蘭のやきとり美味しいですよねー
鳥辰のやきとりをお取り寄せで食べるのですが
タレがたっぷりかかっていて最高です!
もう少し安いと良いのですが・・・(笑)
母恋駅はNHKで放送していた「にっぽん木造駅舎の旅」で知りました、
行きたいと思っても遠くていけません。
ブログを拝見して何故か行ったような感じになりました。
最後にホッキ貝を食べたのは何時だったのかも思い出せません?
北海道は遠いこともありますが、
広すぎますねぇ。
行きたいと思っても遠くていけません。
ブログを拝見して何故か行ったような感じになりました。
最後にホッキ貝を食べたのは何時だったのかも思い出せません?
北海道は遠いこともありますが、
広すぎますねぇ。
★パーミアンさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
にっぽん木造駅舎の旅なんていうのがあるのですね
母恋駅はなかなか趣があって良いと思います
国鉄時代の木造駅舎は日本の文化遺産ですよね
何だかのんびりした感じがして好きなのです
利益効率も経営的には大切なのでしょうが
日本人が忘れかけている何かが
こういう駅舎には残っているような気がします・・・(謎)
いつから日本はこんなちまんない国になってしまったのでしょう?
昔はもっと「人」を尊重する国だったのに
あれ? 何だかワケの分からないコトを語りだしましたね
また、気が向いたらコメントしてください♪
初めまして!
コメントありがとうです♪
にっぽん木造駅舎の旅なんていうのがあるのですね
母恋駅はなかなか趣があって良いと思います
国鉄時代の木造駅舎は日本の文化遺産ですよね
何だかのんびりした感じがして好きなのです
利益効率も経営的には大切なのでしょうが
日本人が忘れかけている何かが
こういう駅舎には残っているような気がします・・・(謎)
いつから日本はこんなちまんない国になってしまったのでしょう?
昔はもっと「人」を尊重する国だったのに
あれ? 何だかワケの分からないコトを語りだしましたね
また、気が向いたらコメントしてください♪
じゅんさん☆こんにちは
室蘭は、天気がよかったんですね。
焼鳥が有名ですね。
なんだかじゅんさんのお尻が焼き鳥に見えてきます。焼いたらいい味なんでしょうか?(-ロ-;)
おみさん、帯広の妻たちは申し込みしたのでしょうか?
申込書をみなみんが用意しますよ。
じゅんさんも恋人だらけでうらやます~ぅいです。
(o^∀^o)
あたしにもモテ期がほしいよ。
室蘭は、天気がよかったんですね。
焼鳥が有名ですね。
なんだかじゅんさんのお尻が焼き鳥に見えてきます。焼いたらいい味なんでしょうか?(-ロ-;)
おみさん、帯広の妻たちは申し込みしたのでしょうか?
申込書をみなみんが用意しますよ。
じゅんさんも恋人だらけでうらやます~ぅいです。
(o^∀^o)
あたしにもモテ期がほしいよ。
★みなみんさん
この日の室蘭は天気良かったですよぉー
室蘭の焼き鳥は美味しいですよね♪
えっ! ボクのお尻が焼き鳥ですか!?
うーん、食われないように気をつけなくては(笑)
この日の室蘭は天気良かったですよぉー

室蘭の焼き鳥は美味しいですよね♪
えっ! ボクのお尻が焼き鳥ですか!?
うーん、食われないように気をつけなくては(笑)
>みなみんさん
帯広妻候補たちも申込書を書こうとしてるらしいんですが、未だに申込書はアクセス集中のためじゅん☆ブログからダウンロードできないようです。どうやら、帯広妻候補たちには落ち着きが足りないみたいです…^(=・¥・=)^?。
ぜひぜひみなみんさんが用意してください☆
申し込みと同時にお尻を保存する会にも強制加入でいいと思います♪
帯広妻候補たちも申込書を書こうとしてるらしいんですが、未だに申込書はアクセス集中のためじゅん☆ブログからダウンロードできないようです。どうやら、帯広妻候補たちには落ち着きが足りないみたいです…^(=・¥・=)^?。
ぜひぜひみなみんさんが用意してください☆
申し込みと同時にお尻を保存する会にも強制加入でいいと思います♪
はじめまして♪
ネットで温泉を検索するといつも「じゅん☆ブログ」にヒットするので、ついに気になって覗いて見たらすっかりハマってしまいました♪( ´▽`)
そしてなんと、我が街室蘭ではないですか!
寂れた街のイメージがあるかもしれませんが、地球岬などの展望台、絶壁巡りや工場夜景等、意外と見所あります(笑)
この母恋駅がある室蘭線ですが、今月の19日と20日、登別ー室蘭間にSLが走ります。
乗車券を買おうと思ったのですが、発売後数秒で完売したそうです(笑)
乗ることはできませんが、室蘭周辺にくる機会がありましたら是非お立ち寄りください☆
ネットで温泉を検索するといつも「じゅん☆ブログ」にヒットするので、ついに気になって覗いて見たらすっかりハマってしまいました♪( ´▽`)
そしてなんと、我が街室蘭ではないですか!
寂れた街のイメージがあるかもしれませんが、地球岬などの展望台、絶壁巡りや工場夜景等、意外と見所あります(笑)
この母恋駅がある室蘭線ですが、今月の19日と20日、登別ー室蘭間にSLが走ります。
乗車券を買おうと思ったのですが、発売後数秒で完売したそうです(笑)
乗ることはできませんが、室蘭周辺にくる機会がありましたら是非お立ち寄りください☆
★ケロりんさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
室蘭が寂れていたらボクの町なんかは廃墟です・・・(謎)
室蘭はイイですよねー
登別近いし白老近いし長万部も近いし
ホントに羨ましいです・・・
工場夜景とかも素晴らしいですよね!
SL運転は37年振りなのですね!
温泉宿泊コースもあってオモシロそう♪
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120312-1.pdf
初めまして!
コメントありがとうです♪
室蘭が寂れていたらボクの町なんかは廃墟です・・・(謎)
室蘭はイイですよねー
登別近いし白老近いし長万部も近いし
ホントに羨ましいです・・・
工場夜景とかも素晴らしいですよね!
SL運転は37年振りなのですね!
温泉宿泊コースもあってオモシロそう♪
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120312-1.pdf
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/891-f3a10199
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに