室蘭温泉 千代の湯
2012.11.24








★室蘭温泉 千代の湯(むろらんおんせん ちよのゆ)
場所 : 北海道室蘭市白鳥台2丁目11の5
電話 : 0143-59-4457
料金 : 420円
営業 : 10:00-22:00
休業 : 金曜日
泉質 : 単純泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
成分 : 成分総計803ミリグラム(Na-Cl)
泉源 : No.460-006(千代の湯温泉)
備考 : 2012年10月31日をもって廃業
感想 : ★★★☆☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅん☆さん こんにちわ~
室蘭にこんな銭湯があったのですね!!
"銭湯"って響きが好きです そんでもって温泉となれば もぉ~♪
どうにも いつも素通りしてしまう室蘭~
母恋駅のお弁当も、まだ食べていないので散策を兼ねて 行ってみたいです
高温湯の方は かなり熱めでしょうか
あっ 行ってからのお楽しみ♪にしときま~す
室蘭にこんな銭湯があったのですね!!
"銭湯"って響きが好きです そんでもって温泉となれば もぉ~♪
どうにも いつも素通りしてしまう室蘭~
母恋駅のお弁当も、まだ食べていないので散策を兼ねて 行ってみたいです
高温湯の方は かなり熱めでしょうか
あっ 行ってからのお楽しみ♪にしときま~す
★非公開(2011/09/27 15:41)さん
かなり苦労して撮影したのですが
盗撮(笑)ですよね・・・
物足りなくてすみません
かなり苦労して撮影したのですが
盗撮(笑)ですよね・・・
物足りなくてすみません
★ひよこさん
室蘭には「富士の湯」という温泉銭湯もあったのですが
3年ほど前に廃業してしまいました
唯一残った千代の湯も廃業へのカウントダウンというコトで
室蘭から昔ながらの温泉銭湯が姿を消すコトになりました・・・
時代の流れと言ってしまえばそれまでなのですが
とても寂しい感じがするのはボクだけでしょうか?
母恋飯はぜひ一度食べてみてください
きっと感動しますよ♪
室蘭には「富士の湯」という温泉銭湯もあったのですが
3年ほど前に廃業してしまいました
唯一残った千代の湯も廃業へのカウントダウンというコトで
室蘭から昔ながらの温泉銭湯が姿を消すコトになりました・・・
時代の流れと言ってしまえばそれまでなのですが
とても寂しい感じがするのはボクだけでしょうか?
母恋飯はぜひ一度食べてみてください
きっと感動しますよ♪
フンガ、フンガーしているヒトに(笑)
代替施設はもうドコかに建てることは決まっているのですね
そこも温泉施設になる予定なのかな?!
ココが取り壊されてしまうということは、温泉も未利用になってしまうの?!
でも団地にお住まいの方達は家にお風呂が付いていなかったら、
近くの温泉がなくなると不便ですよね・・・
室蘭ってココで紹介されていたラブホしか思い浮かびませんでした(笑)
昔ながらの番台って今は無き、小樽の銭湯で体験したことありますが、
オモシロいですよね、ちょっと感動しましたね~
代替施設はもうドコかに建てることは決まっているのですね
そこも温泉施設になる予定なのかな?!
ココが取り壊されてしまうということは、温泉も未利用になってしまうの?!
でも団地にお住まいの方達は家にお風呂が付いていなかったら、
近くの温泉がなくなると不便ですよね・・・
室蘭ってココで紹介されていたラブホしか思い浮かびませんでした(笑)
昔ながらの番台って今は無き、小樽の銭湯で体験したことありますが、
オモシロいですよね、ちょっと感動しましたね~
★はっくさん
千代の湯は当然ながら常連さんが多いようで
平日にもかかわらず結構利用者がおりました
おそらく、もう入浴するコトも無いと思うので
粘りに粘って写真撮りましたよー
代替施設は近くに建設予定のようですが
おそらく温泉利用ではないモノと思われます
源泉はおそらく未利用状態となってしまうのでしょう・・・▲
そのうち団地も建て替えられて
銭湯があったコトすら忘れられてしまうのでしょうか?
銭湯って日本の文化だとボクは思うのですが
こういう風にひっそりと文化が消えてゆくのは
なんとも悲しいモノがありますね・・・
室蘭と聞いて赤坂スイートルームが思い浮かぶとは
さすがはっくさんです!(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-685.html
今度は室蘭プラザホテルに泊まってみたいと思います♪
千代の湯は当然ながら常連さんが多いようで
平日にもかかわらず結構利用者がおりました
おそらく、もう入浴するコトも無いと思うので
粘りに粘って写真撮りましたよー
代替施設は近くに建設予定のようですが
おそらく温泉利用ではないモノと思われます
源泉はおそらく未利用状態となってしまうのでしょう・・・▲
そのうち団地も建て替えられて
銭湯があったコトすら忘れられてしまうのでしょうか?
銭湯って日本の文化だとボクは思うのですが
こういう風にひっそりと文化が消えてゆくのは
なんとも悲しいモノがありますね・・・
室蘭と聞いて赤坂スイートルームが思い浮かぶとは
さすがはっくさんです!(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-685.html
今度は室蘭プラザホテルに泊まってみたいと思います♪
ぜひ今度建設予定の代替施設には温泉を活用していただきたいなぁ~
湯温がなくて、沸かしているのなら仕方ないかなと思いますが、今のご時世、
利用できるならして欲しいモノですね☆
工場モエ~な場所もイイですが、室蘭の水族館?!
ポスター貼ってありましたよね?!↑
以前TVで拝見して、がんばっているな~と思っていたので
大変かもしれませんが、コチラも続いて欲しいな~思います♪
湯温がなくて、沸かしているのなら仕方ないかなと思いますが、今のご時世、
利用できるならして欲しいモノですね☆
工場モエ~な場所もイイですが、室蘭の水族館?!
ポスター貼ってありましたよね?!↑
以前TVで拝見して、がんばっているな~と思っていたので
大変かもしれませんが、コチラも続いて欲しいな~思います♪
こんなレアな温泉もあるんですね~。温泉ってほんと奥が深いです。
閉鎖は悲しいですね。跡継ぎがいないのが原因でしょうか。それとも利用者が少ないのが原因でしょうか?どんどん小さな施設は危機に瀕しているみたいですね。
最後の写真、浴室内に岩があって、人口?の植物が上からはえてるあたり、置戸の温泉鹿の子荘を思い出しました。
ちょっと引越し準備の旅にでますね。アドゥー
閉鎖は悲しいですね。跡継ぎがいないのが原因でしょうか。それとも利用者が少ないのが原因でしょうか?どんどん小さな施設は危機に瀕しているみたいですね。
最後の写真、浴室内に岩があって、人口?の植物が上からはえてるあたり、置戸の温泉鹿の子荘を思い出しました。
ちょっと引越し準備の旅にでますね。アドゥー
★はっくさん
千代の湯の買い取りも検討されたようなのですが
費用等の関係で断念となったようです
未利用となる可能性が高いかな?
室蘭の水族館は確か道の駅の近くだったかな?
機会があれば行ってみたいです♪
千代の湯の買い取りも検討されたようなのですが
費用等の関係で断念となったようです
未利用となる可能性が高いかな?
室蘭の水族館は確か道の駅の近くだったかな?
機会があれば行ってみたいです♪
★おみさん
ココは国道沿いに天然温泉の看板が出ていて
以前から気になっていました
閉鎖の理由は利用者の減少が大きいようです
浴室内の岩場はなかなか雰囲気あるなぁと思いました
登って行くと向こう側に隠し湯船があるのかも!?
いや、登ってはいけません(笑)
いよいよ引っ越し準備ですかー
頑張ってくださいね♪
ココは国道沿いに天然温泉の看板が出ていて
以前から気になっていました
閉鎖の理由は利用者の減少が大きいようです
浴室内の岩場はなかなか雰囲気あるなぁと思いました
登って行くと向こう側に隠し湯船があるのかも!?
いや、登ってはいけません(笑)
いよいよ引っ越し準備ですかー
頑張ってくださいね♪
★お知らせ♪
室蘭で最も古い温泉銭湯が先月末ひっそりと廃業しました
特別思い入れのある場所というワケではないのですが
何だか一つの時代が終わったような感じがして悲しいです・・・
こういう銭湯らしい銭湯が姿を消していくというのは寂しいですね
時代の流れと言ってしまえばそれまでなのですが
何とかならないのかなぁ・・・
室蘭で最も古い温泉銭湯が先月末ひっそりと廃業しました
特別思い入れのある場所というワケではないのですが
何だか一つの時代が終わったような感じがして悲しいです・・・
こういう銭湯らしい銭湯が姿を消していくというのは寂しいですね
時代の流れと言ってしまえばそれまでなのですが
何とかならないのかなぁ・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2012/11/25 09:46)さん
こんばんは~♪
ココの代替施設として近くに「白鳥の湯」というのができたのですが
歴史のある銭湯が姿を消していくというのは悲しいモノがあります
新しければ良いというモノでもないですからね・・・
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/11/02/20121102m_04.html
こんばんは~♪
ココの代替施設として近くに「白鳥の湯」というのができたのですが
歴史のある銭湯が姿を消していくというのは悲しいモノがあります
新しければ良いというモノでもないですからね・・・
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2012/11/02/20121102m_04.html
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/903-5b4cc0fd
管理人の承認後に表示されます... ≫More
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに