十勝川温泉 足湯(美人の湯)
2011.10.01





★美人の湯 十勝川温泉(びじんのゆ とかちがわおんせん)
場所 : 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目
料金 : 無料
営業 : 24時間?
休み : 冬期
泉質 : 含重曹食塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
成分 : 成分総計1,571ミリグラム
泉源 : No.243-016・No.243-035・No.243-042
備考 : 混足
感想 : ★★★★☆
このコメントは管理人のみ閲覧できます
wao!
まさしくじゅんブルーですね
じゅんさんの膝小僧が映っている写真の
モール温泉の琥珀色と水面に映る空の青もとっても素敵
今日はmioも温泉に行ってきま~す
まさしくじゅんブルーですね
じゅんさんの膝小僧が映っている写真の
モール温泉の琥珀色と水面に映る空の青もとっても素敵
今日はmioも温泉に行ってきま~す
★非公開(2011/10/02 03:42)さん
良い天気でしょ~♪
ココは何度か訪問していたのですが
いつも人が居て写真撮影できなかったところです
十勝川温泉の大きい宿はなかなか行く気がしませんが
はにうの宿とか簡保とかは行ってみたいですね
高速が開通するとだいぶ楽になりますが
凄まじい走行距離になりそうで怖い・・・(笑)
良い天気でしょ~♪
ココは何度か訪問していたのですが
いつも人が居て写真撮影できなかったところです
十勝川温泉の大きい宿はなかなか行く気がしませんが
はにうの宿とか簡保とかは行ってみたいですね
高速が開通するとだいぶ楽になりますが
凄まじい走行距離になりそうで怖い・・・(笑)
★mioさん
一番最初の写真は逆光の関係で裏側から撮影したのですが
お花とかあって良い感じに撮れました♪
お湯の色が素晴らしいですよね
mioさんはどこの温泉へ行ったのかな?
一番最初の写真は逆光の関係で裏側から撮影したのですが
お花とかあって良い感じに撮れました♪
お湯の色が素晴らしいですよね
mioさんはどこの温泉へ行ったのかな?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2011/10/02 16:11)さん
この足の角度が重要なのですねー(謎)
この足の角度が重要なのですねー(謎)
じゅんさんこんばんは
mioは昨日少々マニアックですが
オソウシ温泉を狙いました(笑)
このブログで再開したとの情報を見ていて
今年どうしても行きたかったのです
前に訪問した時は秋だったのですが
林道の紅葉が綺麗で紅葉狩しながら帰ってきたことがあります
だから秋に行こうとずっと思っていました
しかし先日の雨と台風で林道が通行止めになっている事を知り
天候もいまいち良くなかったのであきらめました
早く行かないと紅葉が終わってしまいますね
・・・ということでトムラウシ入り口にある温泉?に入浴したのでした・・・残念
万全で行かないと携帯が圏外で一人ぼっちでは熊に会うより怖いので(笑)
・・・熊にはお会いしたことはないですけど・・・(-_-;)
でも天候と相談してまた近々チャレンジします!
mioは昨日少々マニアックですが
オソウシ温泉を狙いました(笑)
このブログで再開したとの情報を見ていて
今年どうしても行きたかったのです
前に訪問した時は秋だったのですが
林道の紅葉が綺麗で紅葉狩しながら帰ってきたことがあります
だから秋に行こうとずっと思っていました
しかし先日の雨と台風で林道が通行止めになっている事を知り
天候もいまいち良くなかったのであきらめました
早く行かないと紅葉が終わってしまいますね
・・・ということでトムラウシ入り口にある温泉?に入浴したのでした・・・残念
万全で行かないと携帯が圏外で一人ぼっちでは熊に会うより怖いので(笑)
・・・熊にはお会いしたことはないですけど・・・(-_-;)
でも天候と相談してまた近々チャレンジします!
こんばんは^о^
美人の湯の温度を測っている温度計、いいですね!!プロっぽいデス!!
別件ですが、じゅんさんは小鹿ちゃんの様だと言う声を耳にしましたっ!!(・ё・)
美人の湯の温度を測っている温度計、いいですね!!プロっぽいデス!!
別件ですが、じゅんさんは小鹿ちゃんの様だと言う声を耳にしましたっ!!(・ё・)
★mioさん
オソウシ温泉はまだこのブログの記事にはなっていませんね
今年の夏は暑かったので
あの源泉に浸かったら気持ち良かっただろうなぁ~
今頃は紅葉も進んでいるかと思いますが
まだ通行止めになっているのでしょうか?
トムラウシ入口の温泉は
トムラ登山学校レイクインかな?
また挑戦してみてくださいね♪
オソウシ温泉はまだこのブログの記事にはなっていませんね
今年の夏は暑かったので
あの源泉に浸かったら気持ち良かっただろうなぁ~
今頃は紅葉も進んでいるかと思いますが
まだ通行止めになっているのでしょうか?
トムラウシ入口の温泉は
トムラ登山学校レイクインかな?
また挑戦してみてくださいね♪
★キョク・ホン・ベアさん
この温度計は高いんですよー
1,500円くらいします(笑)
これって実はただのキッチン温度計なのです
液晶表示が大きく写真写りが良いので気に入っています
ボクが小鹿ちゃんとは小鹿ちゃんに失礼ですねー
小鹿って凄いんですよ~
この温度計は高いんですよー
1,500円くらいします(笑)
これって実はただのキッチン温度計なのです
液晶表示が大きく写真写りが良いので気に入っています
ボクが小鹿ちゃんとは小鹿ちゃんに失礼ですねー
小鹿って凄いんですよ~
そうでしたか!!今度、キッチン用品のお店で見つけてきます!!
小鹿ちゃんの凄さって???
小鹿ちゃんの凄さって???
じゅんさんこんばんは
お仕事が代休もらえたので
じゅんブルーに誘われて
オソウシチャレンジしてきましたよ~
う回路があることはわかっていたのでそちらを回って・・・
でも非常に危険が危ないダート道(笑)
冬はちょっと無理かもと思いました
でもお湯は硫黄臭とつるつる感が気持ちよくて
貸切だったので混浴の源泉露天風呂にも入り放題でした~
内風呂と源泉露天風呂の交互浴で二時間以上浸かってしまい
おかげで肌がしわしわでしたが・・・
紅葉は少し早かったかも今週末と来週あたりが見頃でしょうか
お宿の方に聞いたところ諸事情により
林道が開通できるまで一年ぐらいはかかるとのお話でした
やっぱり硫黄泉いいですよね。大好きです♡
お仕事が代休もらえたので
じゅんブルーに誘われて
オソウシチャレンジしてきましたよ~
う回路があることはわかっていたのでそちらを回って・・・
でも非常に危険が危ないダート道(笑)
冬はちょっと無理かもと思いました
でもお湯は硫黄臭とつるつる感が気持ちよくて
貸切だったので混浴の源泉露天風呂にも入り放題でした~
内風呂と源泉露天風呂の交互浴で二時間以上浸かってしまい
おかげで肌がしわしわでしたが・・・
紅葉は少し早かったかも今週末と来週あたりが見頃でしょうか
お宿の方に聞いたところ諸事情により
林道が開通できるまで一年ぐらいはかかるとのお話でした
やっぱり硫黄泉いいですよね。大好きです♡
★キョク・ホン・ベアさん
えっ! キョク・ホン・ベアさんも湯温計測するのですか?
それはそれでオモシロいかもしれませんね(笑)
小鹿も普通の鹿もそうなのですが
鹿って人間がとても登っていけないようなところや
雪深い野山を一気に駆け抜けて行くんですよ
あれを見るとホントに野生の動物って凄いなぁと思います
えっ! キョク・ホン・ベアさんも湯温計測するのですか?
それはそれでオモシロいかもしれませんね(笑)
小鹿も普通の鹿もそうなのですが
鹿って人間がとても登っていけないようなところや
雪深い野山を一気に駆け抜けて行くんですよ
あれを見るとホントに野生の動物って凄いなぁと思います
★mioさん
オソウシ温泉はメインの道が通行止になっているのですか?
それでも営業しているとは凄いですね!
東大雪橋の手前から入っていったのかな?
今週末はあちこちで紅葉が見頃を迎えそうですね
さて、どこへ出かけようかな?
オソウシ温泉はメインの道が通行止になっているのですか?
それでも営業しているとは凄いですね!
東大雪橋の手前から入っていったのかな?
今週末はあちこちで紅葉が見頃を迎えそうですね

さて、どこへ出かけようかな?
メインの道が通行止めです
宿の方もめっきり訪問される方が少なくなって・・・
と言われていました
う回路はじゅんさんの言うとおり
東大雪橋の手前から入りました
どこから入るかすぐわかるじゅんさんさすがです
道幅も狭く待避する場所もあまりないので
もう進むしかない~とちょっとドキドキする道でした
本当にいい季節ですね風景が色とりどりで華やかでつい誘われてしまいます(笑)
じゅんさんの週末が楽しい週末でありますように
宿の方もめっきり訪問される方が少なくなって・・・
と言われていました
う回路はじゅんさんの言うとおり
東大雪橋の手前から入りました
どこから入るかすぐわかるじゅんさんさすがです
道幅も狭く待避する場所もあまりないので
もう進むしかない~とちょっとドキドキする道でした
本当にいい季節ですね風景が色とりどりで華やかでつい誘われてしまいます(笑)
じゅんさんの週末が楽しい週末でありますように
★mioさん
早く林道が開通すると良いですね
あの辺は然別の方から行くルートもあるんですよね
トムラウシ方面もしばらく行っていないなぁ~
明日からの三連休は紅葉を楽しみたいなぁ~
mioさんもよい週末をお過ごしくださいね♪
早く林道が開通すると良いですね
あの辺は然別の方から行くルートもあるんですよね
トムラウシ方面もしばらく行っていないなぁ~
明日からの三連休は紅葉を楽しみたいなぁ~
mioさんもよい週末をお過ごしくださいね♪
十勝川の足湯にも来てたんですね♪
初秋の一番よい時期じゃないですか~
それにしてもよく撮影できましたね。ここは観光客でコミコミです。
お湯いいですもんね。たしかけっこう熱めのあったまるお湯だった気がします。
彩凛詩の足湯(ビニールハウス内)はもっとよかったです~。そっちはレポするのまた苦労すると思いますが、待ってますね☆。たしかはにうからもってきたお湯だったはずですが。
かんぽの宿も筒井ホテルも行きたかったけど結局いけずじまいでした=>:<=。
かんぽのレポもいつか楽しみにしてます♪
初秋の一番よい時期じゃないですか~
それにしてもよく撮影できましたね。ここは観光客でコミコミです。
お湯いいですもんね。たしかけっこう熱めのあったまるお湯だった気がします。
彩凛詩の足湯(ビニールハウス内)はもっとよかったです~。そっちはレポするのまた苦労すると思いますが、待ってますね☆。たしかはにうからもってきたお湯だったはずですが。
かんぽの宿も筒井ホテルも行きたかったけど結局いけずじまいでした=>:<=。
かんぽのレポもいつか楽しみにしてます♪
★おみさん
十勝川でもどこにでも出没しますよ(笑)
ココの足湯は何度か行っているのですが
いつも人が居て撮影できずにいたのです
やっと写真が撮れてホッとしました
この写真は8月のモノなので夏ですね!
花火大会を見に行った時に立ち寄ったのです
足湯ネタのストックもかなりあるのですが
記事にするのが追いつかない・・・
かんぽの宿は外観の写真を撮ってきたので
そのうち訪問すると思います
十勝川でもどこにでも出没しますよ(笑)
ココの足湯は何度か行っているのですが
いつも人が居て撮影できずにいたのです
やっと写真が撮れてホッとしました
この写真は8月のモノなので夏ですね!
花火大会を見に行った時に立ち寄ったのです
足湯ネタのストックもかなりあるのですが
記事にするのが追いつかない・・・
かんぽの宿は外観の写真を撮ってきたので
そのうち訪問すると思います
こんばんわ
この記事UPされた日の10/1~10/2 ここの駐車場で眠ってました
で、10/2の早朝3:30頃起きてこの駐車場でなにげにじゅん☆ブログを見てびっくり(*`ロ´ノ)ノ
寝ぼけた頭で じゅんさん何処??って、思いました
ちなみに我が家はラリー観戦ツアー中でした♪
この記事UPされた日の10/1~10/2 ここの駐車場で眠ってました
で、10/2の早朝3:30頃起きてこの駐車場でなにげにじゅん☆ブログを見てびっくり(*`ロ´ノ)ノ
寝ぼけた頭で じゅんさん何処??って、思いました
ちなみに我が家はラリー観戦ツアー中でした♪
★ミドリさん
それは絶妙なタイミングちゃんでしたね~
ボクはその頃、川湯温泉に居ました
ミドリさんはラリー北海道を見に行ったのですね!
ボクもWRCとか好きなので
一度生で見てみたいと思っているのですが
なかなかその願いは叶いません・・・
それは絶妙なタイミングちゃんでしたね~
ボクはその頃、川湯温泉に居ました
ミドリさんはラリー北海道を見に行ったのですね!
ボクもWRCとか好きなので
一度生で見てみたいと思っているのですが
なかなかその願いは叶いません・・・
早朝にあまりのタイムリー過ぎにびつくりギョウテンでした
そしてその通りのラリー北海道観戦中でした
WRCもJAPANは4回程行きましたよ~
じゅんさんもラリー好きですか(^○^)
ワタシはコリン・マクレー全盛の世代デス(-_-;)
この先ラリー観戦に行くならば是非とも脚立と長靴を持って行って下さいね
あ、長靴は普段から持ってますか(⌒‐⌒)
そしてその通りのラリー北海道観戦中でした
WRCもJAPANは4回程行きましたよ~
じゅんさんもラリー好きですか(^○^)
ワタシはコリン・マクレー全盛の世代デス(-_-;)
この先ラリー観戦に行くならば是非とも脚立と長靴を持って行って下さいね
あ、長靴は普段から持ってますか(⌒‐⌒)
★ミドリさん
WRCに4回も行っているとは
相当なラリー好きなのですね!
ボクもいつか行ってみたいと思います
その時は長靴を持って行きますね
脚立はどうしようかなぁ
脚立持ってないし
WRCに4回も行っているとは
相当なラリー好きなのですね!
ボクもいつか行ってみたいと思います
その時は長靴を持って行きますね
脚立はどうしようかなぁ
脚立持ってないし
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/905-0ba9aa61
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに