じゅん☆ブログ

オソウシ温泉 鹿乃湯荘 2011.10.23
イロネウシ林道入口
新得町(しんとくちょう)にある「オソウシ温泉 鹿乃湯荘」へ行ってきました。今年の夏に発生した台風による豪雨の影響で、今までの林道が通行止となってしまい、現在は東大雪橋の手前からイロネウシ林道を経由して辿り着くような感じとなっています。道幅の狭い林道なので用心しながら進んで行きましょう。
オソウシ温泉と温泉犬
林道へ入ってから20分ちょっとで、オソウシ温泉へ到着しました。オソウシ温泉は一時期休業となり、どうなってしまうのかと心配していたのですが、無事に再開してくれて良かったです。右下に写っているのは温泉犬の「ケン」です。とても人懐っこい性格なのですが、体格が良いのでまとわりつかれるとなかなか大変でした(笑) 宿の中へ入って行くとエゾシカのはく製が出迎えてくれます。
客室
今回は宿泊で利用してみました。フロントでチェックイン手続きをするのですが、オモシロいのは券売機で「宿泊券」を購入して代金を精算するシステムとなっているコトです。手続きを済ませ、二階の客室へと案内していただきました。
寝室
奥で隣の部屋と繋がっていて、こちらは寝室となっています。すでに布団が敷かれているので、夕食までゴロゴロするコトができました。繁忙期は仕切って別々な部屋として使うようで、こちらの部屋からも廊下へ出るコトができるようになっています。トイレは共同となっていました。
夕食♪(プランB)
さて、夕食の時間となりました。食事は一階の食堂でいただきます。今回は一番グレードの高い宿泊プランにしてみたのですが、普通プランとの違いは、この食事の他に追加で焼肉デザートが付くような感じです。お造り天ぷら魚の煮付けエビとキノコのスープ肉まんじゅうといったメニューで、とにかくお腹いっぱい食べたい方には満足できるメニューかと。
脱衣所
夕食後は再び大浴場へやってきました。チェックインした後もすぐに温泉へ入ったのですが、結構利用者が居たので写真撮影は断念していたのです。暗くなる頃には宿泊者だけとなるので、貸切で利用できそうな感じですね。さっそくスッポンポンになって浴室へ入ってみましょう。
男湯の内湯
こちらが男湯の内湯です。湯船が2つあって、左側が加温された大浴槽、右側が源泉かけ流しの小浴槽となっていました。浴室内は温泉成分でとても滑りやすくなっているので注意しましょう。小浴槽の横には露天風呂への出入口がありました。
洗い場
こちらは洗い場の様子です。後付されたようなシャワーとカランがあり、その手前に源泉かけ流しの貯湯槽がありました。蛇口から源泉が注がれていて、湯温を計ってみると26℃となっています。この洗い場はちょっと感動的でしたね。素晴らしいです!
入浴♪
さっそく入浴してみました。大浴槽にはボイラーで加温されたお湯が注がれていて、湯温は42℃くらいになっています。ツルツルする浴感で、微弱な硫化水素臭が心地よい感じでした。少し温まってから横にある源泉かけ流しの小浴槽へ入ってみました。最初はかなり冷たくてビックリでしたが、慣れてくると全身浴できます。湯温は27℃ほどなのですが、そのツルツル感が半端ない感じでした。入浴するとザバーとお湯が溢れ出して気持ち良いです。
秋の夜長・・・
入浴後は部屋でまったりとしました。昔はテレビが設置されていたようなのですが、今回泊まった部屋にテレビは無く、あるのはお茶セットと新得町百年史くらいです。静かな客室でお茶を飲みながら新得町百年史を読みました。こういう書物って読んでみると結構オモシロいんですよ。トムラウシに時価30億円の埋蔵金があるとか、湯の滝温泉の地図とか興味深い記事を読みながら、秋の夜長を過ごしました・・・。
朝食♪
オソウシ温泉の大浴場は通常だと22時までの営業なのですが、宿泊者が多いと24時間入浴できるようです。今回も夜通し利用するコトができました。写真は翌朝の朝食です。シンプルな和食で美味しくいただきました。だし巻きタマゴが美味しいなぁと思っていたら、小皿に追加で持ってきてくれました。
朝の散策
朝食後は宿の周辺を散策してみました。宿の前にはオソウシ川が流れていて、対岸への小橋が架けられています。小橋の先には小さな祠がありました。この周辺の紅葉もなかなか見事ですね。温泉犬の「ケン」がジャレついてきて大変でした。
露天風呂へ
散策後はちょっとカラダが冷えたので、温泉へ入るコトにしました。内湯で温まった後に向かったのは露天風呂です。露天風呂へ行く途中には休憩所のようなスペースがありました。こちらは男湯の露天風呂です。湯船には少し加温されたお湯が注がれていて、まぁまぁ快適に入浴できました。湯船の横には「強アルカリ性温泉です」と書かれたプレートが掲げられています。
混浴露天風呂
こちらは奥にある混浴露天風呂です。湯船の横にある土管で造られた源泉塔が圧巻ですね。さっそく浸かってみましたが、なかなか冷たかったです。湯温は25℃ほどで、内湯の源泉浴槽とほぼ同じなのですが、露天だとやはり体感温度が違いますね。
源泉塔
この源泉塔は素晴らしい雰囲気ですよね。オソウシ温泉のシンボルと言っても良いでしょう。上部は温泉の析出物でツララのようになっていました。横のパイプからドバドバと源泉が自然湧出しています。混浴露天風呂の先にはオソウシ川の清流が見えました。
女湯の露天風呂
こちらは目隠しの先にある女湯の露天風呂です。廊下に掲示されていた温泉分析書によると、オソウシ温泉の泉質は成分総計235ミリグラムの単純硫黄泉で、pH値が10もあります。数値通りの素晴らしいツルツル感で、浴後はスベスベふわふわといった感じの極上湯でした。湯口のお湯を飲泉してみると微弱硫黄味で、糖尿病や便秘に適応のある温泉なのですが、浴室のお湯は飲泉には適していないとのコトです。宿の方に言うと飲泉用の温泉水を出してくれるとのコトでした。
オソウシ川の紅葉
北海道の秋はアッと言う間に過ぎていきます。その短い期間に自然の素晴らしさが凝縮されているような感じもしますね。さて、オソウシ温泉へ泊まってみた感想ですが、部屋にはテレビも無く、携帯電話も圏外なので、普段とは違った感じでとてもゆっくりできました。温泉はpH値が10もあり、そのツルツル感と浴後のスベスベ感は素晴らしいですね。日常の喧騒から遠ざかり、こういう自然豊かな場所で過ごすと心身共にリフレッシュできると思いました。日帰り入浴も好評で、16時までは休憩室を利用するコトができます。11時半から15時までは食事をするコトもできるので、日帰りでもゆったりできそうですね。

★オソウシ温泉 鹿乃湯荘(おそうしおんせん しかのゆそう)
 場所 : 北海道上川郡新得町屈足オソウシ鹿ノ沢330
 電話 : 0156-65-3338
 料金 : 600円
 営業 : 10:00-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純硫黄泉(アルカリ性低張性低温泉)
 成分 : 成分総計235ミリグラム
 泉源 : 自然湧出
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤー無し・休憩所あり・食堂あり
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
じゅんさんもついに行きましたね。オソウシにたどり着くまで大変じゃなったですか?
自分が行った時は、今回通行止めになった方ですが、車もすれ違うことのできないような道でしたから…
この時期に露天の温度では、ぬるくなかったですか?雨の中の入浴だったのでちょっと寒い感じが印象にあります。その代わり、かなりつるつる感が良かった気もします。あと、脱衣場のドアが開放で誰も
閉めずに気にしてないのもドキドキでした。普通に女性も通る廊下から丸見えでw
たあ | 2011/10/23 22:56
じゅんさん
ついに記事になりましたね!
いつ行かれたのですか?
mioも今月5日に行きましたがこんなに紅葉が鮮やかではありませんでした(涙)
モミジの写真あまりにも鮮やかで美しくて保存しました(笑)
※mioはじゅんさんの美しい風景写真保存しています(笑)

ここのお湯大好きです♡♡♡
この前行った時は貸切状態だったので内湯と混浴露天風呂、
男性用の露天風呂にも入り放題でした(笑)
お泊まりしたなんてじゅんさんがうらやましい
mioもお泊まりして一日中入っていたいですいたいですいたいですぅ~!!
こういう場所に一人でいくと現世から離れるような気がして好きですね

ケンことケンタロウ君は元気にしていましたか?
入浴する人が少なくなって人恋しがると宿の方はおっしゃられていました
mioはケンちゃんとhugしてきました!
これから冬になってあの林道を走れないかなぁと思っているので
雪が降る前にもう一度行きたいです
閉鎖せず頑張ってほしいですね
※関係ありませんがシャチのような白黒の知床連山の写真が欲しいです
いつかくださいm(__)m
mio | 2011/10/23 23:49
こんばんは~
ココの貯湯槽、アヨロ温泉みたいでイイ感じですね♪
しかも源泉そのままとは、今時期ならちょっと冷たい温度ですが・・・
紅葉も素敵ですが、源泉塔は圧巻ですね☆
ところで、温泉犬のケンくんは男の子?なのに、
写真の後足が女の子座りのような感じ?に見えるんだけど・・・(笑)
足が少し悪いのかな?!
あっ!新得町百年史、分厚い割に以外にオモシロいことが書いてあるのですね☆
はっく | 2011/10/24 00:03
オソウシ温泉登場ですね!
もしかしてじゅん☆ブログ初登場ですか?
ちょと意外な感じがしますが・・・
今までは人がいっぱいいて
いい写真が撮れなかったとういことでしょうか?
外壁に書かれた「オソウシ温泉」の文字がなんともいいですね~
それに源泉塔も素晴らしいです♪
露天風呂はこの時期だと温そうですが
夏はアブが凄いと聞きました
トムラウシに30億円の埋蔵金ですか!
オモシロそう~

この記事で総数が900になったようですね
すっげー!
おめでとうです!
お金も相当使ったでしょう(笑)
和友 | 2011/10/24 15:13
こんばんは☆
ずっと気になっていたオソウシ温泉の謎が解けました♪
わくわく感満載の素晴らしい所ですね☆
源泉かけ流しの貯湯槽、源泉塔等大切に守られていらっしゃるのが伺われますね。
ケン君は秋田犬?北海道犬?ミックス君?人なつっこそうで会いに行きたいです♪
紅葉の素晴らしいシーズンに行かれたじゅん☆さんが羨ましいです☆
真っ赤な紅葉、可愛いですね☆

たいやき | 2011/10/24 18:32
ケン君は秋田犬ですよ↑昔はもう1匹いました~。従業員さんもあと二人いたんですが、二人は新得のに料理屋を開いてここを出てしまいました。ハナミズキ(和食)のご飯おいしいですよ☆

 ケンちゃんめんこいですよね~。だけどけっこう顔にダニがついてるそうなので、触れ合うと危険が危ないとこもあるので気をつけてくださいね~。おみはもろにダニが吸血してるのを見てしまいました…。

 オソウシ温泉最高ですよね。っておみはおもってるんですけど、☆4つなんですね。最後の感想が今回は特別に長い気がしたのでじゅんさんの感動が伝わってきたのですが、なにかまだじゅんさんの完璧には足りないんですね。おみは日帰り派かな、ここはご飯より温泉を楽しみたいかな~。

 あの露天の冷泉源泉と、内湯の加温湯を繰り返すのが好きです。雪の中、源泉冷泉に入ったことあるんですけど、それはそれで我慢大会みたいでよかったです笑。

 友人が来たので、摩周湖とか中標津回ってました。マルエーいきましたよ。お湯が化粧水みないなぬぷぬぷ感いいですね。からまつの湯に行ったんですが、場所がわかりませんでした。なんかからまつの湯があるはずの道沿いが砂利で工事してたんですけど、もしかしてもう取り壊されたり…してないですよね?
おみ | 2011/10/24 20:21
橋が落ちてから私も行ってみました。林道なのですぐには復旧しないらしく、冷泉を加温するコストも含め、ご主人の努力が偲ばれます。最高の泉質なので、かんの温泉のようなことにならぬよう温泉愛好家が応援してあげたいところです。
温泉イヌ、首をかいてやると喜ぶんですけど、やめて温泉に行こうとすると、低い声でウ~とうなって脅しやがります。またかいてやると大人しくなります。そして温泉から上がると、玄関で待ってたりする可愛いヤツです。
山猫 | 2011/10/24 21:12
★たあさん
実は初訪問ではないのですが
やっと記事にできました♪
ココのツルツル感は格別ですよね!
寒い時に入ったコトもあるのですが
流石に露天風呂は厳しかったです
ドアは普通に閉めるコトができましたが
状況が変わっているのかな?
じゅん☆ | 2011/10/24 22:09
★mioさん
ついに記事になりましたよ!
今回はmioさんと同じくらいの時季に行きました
オソウシ温泉のツルツル感は流石といった感じですね
微硫黄臭が心地良かったなぁ~♪
客室にテレビが無く、携帯も通じないのが気に入りました
そういう場所ってなかなか無いですからね
旭岳の吹の湯は携帯通じるのに
ココは通じないというのもオモシロいです(笑)
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-805.html
温泉犬のケンは「ケンタロウ」が正式名なのですね!
ボクはケンにお尻を甘噛みされました
現状では、かなり秘湯っぽくなっていますが
冬期間はどうするのでしょうね?
 
シャチのような知床連山の写真ですか?
どの写真だろ?
じゅん☆ | 2011/10/24 22:09
★はっくさん
この洗い場辺りはちょっと改装したようですね
現在の感じは鏡の配置とかベストだと思います
源泉は、最初こそ冷たいのですが
慣れると気持ち良いですよ!
やはり、加温湯との交互浴がオススメですね
温泉犬の人は男の子だと思います
女の子座りは笑いをとろうと思ったのでしょう(笑)
新得町百年史は全部読みませんでしたが
チラチラと気になる情報がありましたね
じゅん☆ | 2011/10/24 22:10
★和友さん
オソウシ温泉の登場ですよ!
こういう大御所は泊まるコトにしました
「オソウシ温泉」の文字
このブログで見たことありませんか?
じゅん☆ | 2011/10/24 22:11
★たいやきさん
こんばんは~♪
オソウシ温泉の謎ですか?
温泉犬のケンは何犬なんだろ?
あっ、秋田犬らしいです
紅葉はもう少し先といった感じでしたが
それなりに紅葉していたので良かったです♪
じゅん☆ | 2011/10/24 22:11
★おみさん
ケンは秋田犬なのですね!
おみさん、よく御存じで!?
昔の管理人さんは料理屋になったのですか?
突然失踪したとかで心配していたのですが・・・
オソウシ温泉は四つ星でしたね
このブログの五つ星ってそう簡単には付かないらしいですから・・・(謎)
冬にココの源泉へ入るのは勇気が要りますよね
ボクも似たようなコトをやったコトがあるらしいので分かります
 
マルエーは街の方のマルエーかな?
街のマルエーは素晴らしいツルツル温泉ですよね!
からまつの湯はまだあると思います
ガーっと行ってダーっと行ったところで
ピュっと横に入るのです
じゅん☆ | 2011/10/24 22:11
★山猫さん
げっ! 橋が落ちているのですか!?
なので、今年中の開通は無理なのですね
裏から回っていくオソウシ温泉も
何だか秘湯感がアップして良いかなと思いました(笑)
温泉犬はボクが朝食を食べている間
じっと窓の外からボクを見ていました
人懐っこくてカワイイですよね♪
じゅん☆ | 2011/10/24 22:12
おみがよくご存知なのは、たまたまオープンの時に行って話を聞いたからです。じゅんぶろぐのどっかでもそんなこと過去に書いた気がします…^^

 ちょっと昔までオソウシにいたご夫婦はもとから小樽で料理人(寿司)さんだったそうです。で、温泉から料理屋やることになって、新得でよい場所を縁あって紹介してもらって、今のお店をやってるそうです。1度食べにいきましたがおいしかったんですよ。超感じのよいご夫婦ですし、国道添いにあっていきやすいので流行ってほしいですね。http://r.tabelog.com/hokkaido/A0111/A011102/1030429/dtlrvwlst/2263635/食べログ

マルエーは野付半島よりの新しいほうも発見しました。そうえば職場の人に2つあると聞いたんですが、おみが行ったのは街中のほうの古いほうです。今度野付行ったとき挑戦します。マルエーの食堂の飯がおいしそうでした…

ガーっと行って!ダーっと行ったところで !
ピュっと横に入るのです、ね!

わかりました(嘘)。今度また挑戦するっす。



おみ | 2011/10/25 01:08
じゅんさんこんばんは
ここのお湯は心地良い硫黄臭と
やわらかで触れた瞬間に肌にやさしいのが大好きですが
そうなんですこの無になれる静かな感じがイイですよね
mioは一人で無になれる時間が無いとダメな人なので・・・
本当に冬はどうするのでしょうね少し心配です
ケンちゃんはケンタロウ君という名前だそうです
甘噛みはきっとケンちゃんもじゅんさんのお尻の美しさに気付いたのでしょう(笑)

シャチのような山の写真というのはtop画像の中にあるものです
黒い山に白い残雪が筋のように残っているとても男らしい山々です
シャチの模様に似ていたのでシャチ山と呼ばせていただいていますが・・(笑)
本当はすべての風景画が欲しいくらいです
じゅんさんが写っている画像でどうしても欲しいなと思う画像もあるんですよ!  
でもそんなにわがままも言えないので・・・(笑)
写真は個人の癒しで楽しむだけなのでご安心ください(笑)







mio | 2011/10/25 01:16
初ではなかったんですねw

ドアは開けっ放しでしたね。たぶん、大雨ではあったけど、夏だからか、たまたまでしょうかね~
ま、温泉が好きで行けば小さなことは気にしない方いいですねw
たあ | 2011/10/25 02:21
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/10/25 13:17
こんなすばらしいひなびた温泉はみなみんのツボにはまります。
ぜひ、おみさんと一緒に行ってみたいです。
そして、じゅんさんの生じりも拝みたいです。
マニアックなみなみんはじゅんさんのお尻に癒されます。お尻効果絶大です。
ストレスが溜まるといやされるンです。
でも、この温泉はすんばらしい場所だわだわ。
ちなみにおみさんは帯広にはいないんですね。
豚丼がたべたいわ!
じゅんさんのおごりで~(^-^)
みなみん | 2011/10/25 19:12

おみに初めての温泉友ができちゃうかも~
じゅんさんありがとう!!(?)

みなみんさんいつか温泉一緒に入りましょー^□^
おみの女友達はみんな風呂(特にひなび系)に興味ないメス猫ばかりなので、
女の子と一緒に温泉に入りたいのです~、おみは長風呂ですが~。
 Yahoo!の捨てアドなので、みなみんさん気がむいたら気軽に連絡くださいね~。
温泉ブログとかやってたらそれも応援しますんで、そのための連絡でもいいですよ☆
あ、じゅんさんも寂しい夜に連絡してね♡
omiomimail33@yahoo.co.jp

最近帯広から転職して別海町にいます~。十勝は温泉も野菜も良くて最高だったな~と感じる毎日です笑。
ということでオソウシ温泉はちょっと難しいですが、浜の湯ならいつでも行けますよ笑☆
ぶた丼は今、帯広市内で、『ぶたいち』と街中の『鴨川』が気になってます。おみの代わりに挑戦してみてください~^^
おみ | 2011/10/25 22:02
★おみさん
さすがオソウシ温泉通ですね!
マルエーは街中の方がツルツルして良いと思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-189.html
俵橋の方もそのうち記事にしたいと思っています
からまつの湯はしばらく行っていませんが
どうなっているのでしょうね?
近いうちに様子見に行ってみようかな
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-40.html
じゅん☆ | 2011/10/25 23:21
★mioさん
オソウシ温泉は浴後の感覚が素晴らしかったです!
何だかふわふわするんですよ(謎)
ボクも一人で無になるのが好きな方ですねー
野湯とか行くとそんな感じです
オソウシ温泉は冬期間どうするのだろう?
あの距離を除雪するのは大変だろうなぁ
 
トップ画像は記事に登場していない写真が多いので
いろいろ楽しんでいただければと思います♪
じゅん☆ | 2011/10/25 23:23
★たあさん
初ではなかったのです
ドア開けっ放しもオモシロいですね
まぁ、混浴湯船のある温泉宿ですから
そういうのもアリなのでしょう
ボクが行った時は女っ気まったく無かったですね
女湯も見てくればよかったなぁ~(禁)
じゅん☆ | 2011/10/25 23:24
★非公開(2011/10/25 13:17)さん
いつか宿泊して記事にしようと思っていたら
結構な期間が過ぎてしまいましたね
その何とかいうのはご覧になりませんでした
特にノーコメントです
じゅん☆ | 2011/10/25 23:25
★みなみんさん
みなみんさんに気に入っていただけて良かったです♪
おみさんが大歓迎とのコトですので
ぜひ、一緒に行ってみてはいかがでしょうか?(笑)
 
ボクの「生尻」はそう簡単には拝めないらしいですよ!
ストレス溜まるとカラダに悪いですから
おみさんと一緒に温泉へ行って癒しましょう~!
じゅん☆ | 2011/10/25 23:25
★おみさん
おー! おみさん友達募集ですね♪
ボクも寂しくなったらおみおみメールに連絡します!
ボク以外の人がボクに成りすましてメールするかもしれませんが・・・(笑)
 
別海町の住み心地はいかがですか?
四角い太陽は見られましたか?
豚丼の話聞いていたらお腹空いてきた・・・v-16
じゅん☆ | 2011/10/25 23:26
じゅんさんのなりすまし(笑)あるかな?
おみとじゅんさんしか知らない会話で見破ります。傘サービスの話とか笑。

四角い太陽は早朝なので夜型のおみにはハードル高いです。
別海の人はいいんですが、住んだ場所が悪かったです。
朝は重機が轟き、振動で家が揺れるのです笑。

ぶた丼、地元の人は「あんなの観光客しか食べない」と言いますが、おみはぶた丼屋も奥が深いと思います。今のところ気に入っているのは、ふじもり(駅前のファミレス)の地味なぶた丼だったりします。じゅんさんもとかち遠征の際には、ぶた丼を少しづつ攻略してみてください~^^。


おみ | 2011/10/25 23:43
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/10/25 23:46
何回行っても宿泊出来ない温泉です 縁が無いのか相性が悪いのか
でも日帰りでは2回程入りました おかげさまで 内容が分かりま
した 参考に致します。
渡りからす | 2011/10/26 00:52
★おみさん
あぁ、そうだね!
傘サービスの話なら誰も知らないよね~ e-266
別海といえばロマンのポークチャップを思い出します
ロマン行ったコトありますか?
 
雪印の前とか中標津へ行く途中の二車線のところは
ときどきネズミ取りやってるので捕まらないようにね~ v-452
あぁ、イイなぁ~
別海ならベルサイユも近いし、コープさっぽろもあるし(笑)
ぶた丼はまた食べたいなぁと思っています♪
じゅん☆ | 2011/10/26 18:34
★渡りからすさん
そういう場所ってありますよね
オソウシ温泉は秘湯感がアップしているので
ぜひ行ってみてください!
じゅん☆ | 2011/10/26 18:35
ロマンは、未ロマンです~。
じゅんさんに
>ロマン行ったコトありますか♡?

なんてハートつけて言われたらもういくっきゃねーなー。
え?

というわけで今週末行ってきます (^0^)/

>コープさっぽろもあるし
普通の人はこの話わからないでしょうけど、今のおみにはよくわかりますよ笑。

ありがとうございます。この間西春別付近でも測定やってました@@




おみ | 2011/10/26 21:47
おみさんに~ハートマークですか?(-ロ-;)
みなみんにはないのら。
( ̄~ ̄;)あ~あ!残念
温泉でもはいろ( ̄^ ̄)
じゅんさん、みなみんにもお尻の癒し写真をお願いします。
みなみん | 2011/10/26 22:48
★おみさん
ロマンは週末混んでいるかもしれませんよ
頑張って食べてきてください♪
じゅん☆ | 2011/10/27 23:04
★みなみんさん
そう言うじゃないかと思って
オソウシ温泉のお尻画像を用意しておいたのですよ(笑)
http://blog-imgs-26.fc2.com/5/0/5/505060/1110272300.jpg
久しぶりのラブホ記事も楽しんでね e-266
じゅん☆ | 2011/10/27 23:05
しり笑。じゅんさん寒いのによくやりますよね。御年何歳ですか?笑
おみ | 2011/10/27 23:20
ふわふわする感じですか~いいですね
mioもふわふわするまで浸かってみたいです
mioは土日が仕事がおやすみなので
なかなか貸切状態で入浴できることがないのです
じゅんさんの言うとおり一人でぼうっとしたいなら野湯もいいですよね!



mio | 2011/10/28 00:42
★おみさん
イイ年して、こんなコトやってごめんなさい!
もうやらないので許してください(笑)
じゅん☆ | 2011/10/28 19:26
★mioさん
そうなのです、ふわふわする感じなのです♪
ボクがオソウシ温泉へ泊まったのは
土曜日から日曜日にかけてなのですが
日曜日は朝から日帰り入浴客が来ていましたね
一人でボーっとしたいのなら野湯が一番ですよ!
たまぁに熊とか来て一人じゃなくなるかもしれませんが・・・(笑)
じゅん☆ | 2011/10/28 19:27
じゅんさんもうやらなかったおみがじゅんぶろの住人から怒られてしまいます~笑
いつまでも現役でv
おみ | 2011/10/29 01:40
お疲れ様っす!じゅん☆さん
いやぁ~かなーり良い宿っすね!!
テレビもない、ケータイも繋がらない、そしてめっちゃ大自然の中…。
何も考えず、こういう宿でゆ~っくりしてみたいなぁ♪
そして、温泉犬のケンくんともじゃれまくりたいっす(笑)
たっく | 2011/10/30 14:47
★たっくさん
テレビ無いのはポイント高かったですねー
休憩室にはテレビがあるんので
テレビ無いとダメな人も安心です
泉質がとても良くてフワフワできますよ♪
じゅん☆ | 2011/10/30 22:26
じゅん☆さんこんばんわ!!
むしろこういう宿はテレビとかない方が良いのかもです♪
あぁ…行ってみたいっ(>_<)
たっく | 2011/10/30 22:48
じゅんさん今週末も出張でしたか?(笑)
最近上士幌、中札内、大樹町、羅臼など熊出没で事故など
かなり頻繁に熊が出ているようなので
野湯探索の際はくれぐれも注意してくださいね
そんなニュースを見ると心配になってしまいます
mioも今週末はほぼ貸切状態で入浴する事が出来てご機嫌です(笑)
mio | 2011/10/31 00:21
★たっくさん
テレビが無いと文句言う人もいるようなので
難しいところなのかもしれませんが
秘湯という場所にテレビは似合わないですよね
じゅん☆ | 2011/10/31 23:06
★mioさん
ヒグマも街まで出てこなくては
ならないような事情があるようで
可哀相な気がします・・・
じゅん☆ | 2011/10/31 23:06
先々月の4月に要約オソウシ温泉に泊まりました私も写真の部屋と同じ部屋に
泊まりましたトイレの向かいでしょ テレビないので私も新得町100年史読ん
で居ました 其の中に私くしの郷里であります福島県相馬郡大甕村(現在の
福島県南相馬市原町区大甕)からの開拓者の事が書いてありました私は大甕
ではなく市街地で生まれ石神と言う地区で育ちましたが親父は大甕村の出身
でした あと芽登温泉の初代は隣町の相馬郡上真野村(現在の南相馬市鹿島
区上真野)出身でした また 私が北海道に住んで最初に勤めた会社の初代
は同じ町の履物屋の弟でした 同郷の民が多いです。
渡りからす | 2012/06/01 22:29
★渡りからすさん
オソウシ温泉は静かで良い環境ですよね
町の歴史とか調べると意外なコトが分かったりして
興味深いなぁと思います
じゅん☆ | 2012/06/03 12:55
こんばんわ5日程前に泊まって来ました今回は2食付スタンダードプランでした
あれに焼肉が付いたら死んでしまいます死ぬ程食いました温泉犬は折の中でした
道路は今年中に直るみたいです あるところから ここの 裏話を聞きました
閉鎖した訳が分りました。
渡りからす | 2012/09/18 21:58
★渡りからすさん
こんばんは~♪
ココの食事の量はなかなかですよねー
次に泊まる時は一番グレードの低いプランにします(笑)
道路情報ありがとうございました!
やっと開通するようで一安心ですね♪
じゅん☆ | 2012/09/20 00:39
こんばんわ 昨日1年ぶりに行って来ました 温泉犬は元気でした 機嫌が悪いのか
今回は良く吠えて居ました まあ かじられは しませんでしたが 道路もきれいに
直って居ました 今回は 体も おやすみ したいと言う事で1泊2かでこの辺の温泉
はしご して来ました 数年ぶりにトムラウシ温泉に行きました残念ながらヌプンの
方は倒木で通行止で行けませんでした 昨年もダメでしたそこで数年ぶりに東大雪荘
に行って来ました露天風呂二つ在る内の一つは故障して居ました お泊りは何時もの
くったり温泉で最安値のビジネスマン応援プラン2食ビール1本オマケ付きですこれで
\6800は安いです 因みにオソウシ温泉行きはイロネウシ林道から行きました帰りは
オソウシ林道です 菅野温泉は然別湖との分岐地点にまだ休業中の看板が在りました
本日帯広に寄り買い物ご知り合いのライダーハウスに立ち寄り釧路を廻ってR391で標
茶廻って養老牛の建設中の家に購入して来た資材を降ろして養老牛温泉で何時もの様
に風呂に入り(本日は藤屋さん)中標津の自宅に帰りました。
渡りからす | 2013/09/03 20:26
追伸

彼方此方行きますが やはり 何時も入りに行く地元の牛温泉が一番落ち着くかも?
渡りからす | 2013/09/03 20:40
★渡りからすさん
こんばんは~♪
オソウシ温泉は道路も直ったようで良かったです
トムラウシ温泉はまだ入ったコト無いなぁ~
入口前までは行ったのですけれどね・・・
ヌプントムラウシ温泉も通行止ですかー
自然回帰作戦の一環でしょう・・・(謎)
地元の温泉ってやはり落ち着きますよね~
じゅん☆ | 2013/09/04 21:11
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :