じゅん☆ブログ

川湯温泉 KKRかわゆ 2011.12.09
川湯温泉 KKRかわゆ
弟子屈町川湯温泉(てしかがちょうかわゆおんせん)にある「KKRかわゆ」へ行ってきました。ココは温泉街の裏通りにある温泉ホテルです。KKRとは国家公務員共済組合連合会の略称で、このホテルも国家公務員の保養所的な感じなのですが、一般人でも普通に利用するコトができるようになっていました。
客室の様子(その1)
KKRかわゆは日帰り利用もできるようなのですが、今回は宿泊で利用してみました。写真は本日宿泊する和室(410号室)です。6畳のコンパクトな客室なのですが、落ち着いた雰囲気で良い感じですね。
客室の様子(その2)
室内を見ていきましょう。テーブルの上には干し梅お茶セットが置いてあります。その横にはテレビとポット、そしてフリーの冷蔵庫がありました。収納部分を開けると浴衣やタオルセットが入っています。部屋の出入口部分には洗面台があって、その横にはウォシュレット付きの水洗トイレがありました。
夕食♪
温泉よりも先に夕食を紹介してしまいましょう。夕食は一階のレストランでいただきました。料金相応のメニューといった感じでしたが、何しろ宿泊料金が安いので、特に不満というコトは無いですね。今回のプランは一泊二食付で5,480円(得々プラン)でした。なお、生ビールは別料金(500円)で、追加メニュー等も用意されています。食事中に客室の布団を敷いてくれるようになっていました。
脱衣所
さて、夕食後は楽しみにしていた温泉大浴場へとやってきました。写真は脱衣所の様子です。脱衣所には洗面台があってドライヤーが備え付けられていました。壁には温泉分析書が掲示されています。脱衣棚の上には入浴マナーの絵が掲示されていてオモシロい感じでした。それではスッポンポンになって、浴室へ入ってみるコトにしましょう。
大浴場
こちらが大浴場です。大きな湯船が一つあって、その横が洗い場となっていました。洗い場にはシャンプー等が備え付けられています。もちろん源泉かけ流しで、湯船のフチからドバドバとお湯が溢れ出していました。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。おぉ、これはなかなか熱いお湯ですね。湯温を計ってみると44℃となっていました。熱いのが苦手な方もいると思うので、低温と高温に分かれていても良いような気もしましたが、これはこれで潔くて良いのでしょう。奥に見えるのは露天風呂の出入口です。それでは露天風呂へ行ってみるコトにしましょう。
露天風呂
お湯の流れる通路を歩いて行くと写真のような露天風呂がありました。コンパクトな四角い湯船があって、3~4人くらい同時に入浴できそうです。外の景色を眺めるコトはできませんが、それなりの開放感を楽しめると思います。
入浴♪(その2)
入浴してみると、露天風呂の方が内湯よりも湯温が低めで、かなり快適な感じです。薄暗い雰囲気も良いですね。泉質は成分総計4,544ミリグラムの含硫化水素・酸性明礬緑礬泉で、2種類の自家源泉(No.160-085・No.160-086)を混合したお湯を利用しているとのコトです。川湯温泉らしい酸っぱいお湯で、とても良く効きました。
就寝♪
あぁ、やはり川湯温泉のお湯は良いですね。温泉は夜通し入浴できるので、存分にお湯を堪能させていただきました。良いお湯に浸かるとグッスリと眠るコトができますね。
朝食♪
翌朝の朝食です。シンプルな和食で美味しくいただきました。箸袋にさりげなく「おはようございます」と入っているのがステキですね。さて、KKRかわゆですが、低料金で川湯温泉を堪能できて気に入りました。しかし、一つ気になったコトがあります。ボクは比較的チェックアウト時間ギリギリまで、部屋でゴロゴロとくつろいでいたりするのですが、今回もそんな感じでくつろいでいると、突然、誰かが鍵を開けて部屋の中へ入ってくるではないですか! 誰かと思ったら布団上げの方だったのですが、これには驚きましたねー。この時はたまたま服を着ていたのですが、スッポンポンだったらどうするのでしょう? 客室へ立ち入る際は細心の注意を払っていただきたいモノです。ちょっとマイナス面を書いてしまいましたが、その点を除けば料金的にとても満足できるホテルでした。後日、得々プランの案内状が郵送されてきたのも好感が持てますね。家族風呂もあるようなので、今度は家族風呂を利用してみたいと思います。

★川湯温泉 KKRかわゆ(かわゆおんせん けいけいあーるかわゆ)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目2の15
 電話 : 015-483-2643
 料金 : 400円
 営業 : 13:00-20:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 含硫化水素・酸性明礬緑礬泉(酸性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計4,544ミリグラム(酸性・含Fe(II)・CO2・S-Na-SO4・Cl(H2S型))
 泉源 : No.160-085・No.160-086(8番地・10番地泉)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・家族風呂あり
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
弟子屈あついっすね。

国家公務員の保養所ですか~なんだか敷居が高い感じですね。国家公務員なんておみは生きててきっと一生かかわらないだろうな^0^

でもそんなお宿に民間人も普通に泊まれるんですね~なぞお~

国家公務員宿舎建設が叩かれたりしてましたが、以外に質素ですね!

中居さんのびっくりドアオープンの話は笑えました。
この件があったから★も3つしかつかなかったのだとおみ分析。笑
じゅんさんすっぽんぽん率のほうが高いのに、服着ててよかったですね~!じゅんさんの運の強さがここでも伺えます。

じゅんさんはチェックアウトギリギリまでいるタイプなんですね!おみも同じです。日本人ってきちんとしてるから、早めにでる他のお客さん多くないですか?どっかに宿泊すると、周りの部屋は清掃が始めってるから焦ること多いです^^;

5,480円、2食ついて安いですね。でもお湯が肝心なので、日帰り入浴できるなら、まずは日帰りかアタックしてみたいと思います。それにおみもびっくりドアオープンされたら服を来てるか自信がないタイプなので…



おみ | 2011/12/09 11:31
一泊二食で5,480円とは随分お安いですね
料理は料金から考えるとまぁまぁなのではないでしょうか
川湯温泉には来年の秋に泊まる予定ですので
じゅん☆さんの記事を参考に
宿を決めたいと思ってます

えっ!突然、鍵を開けて布団を上げにきちゃいましたか!
それはマズイですね~
チェックアウトするまでは声をかけてから入ってきて欲しいです
それにしてもスッポンポンじゃなくてよかったですね(笑)

和友 | 2011/12/09 17:07
じゅんさん、こんばんは!
びっくりドアオープンですか、面白いですね。
じゅんさんだったら、それを知っていても、
わざとすっぽんぽんで待っていそうですが、
違ったんですね。(笑)
今度、私が布団上げの係担当をするときは、
予告して部屋に入りますので、
すっぽんぽんで待っていてくださいね。
ではでは。
kaz | 2011/12/09 22:31
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/10 00:50
じゅんさんこんばんは~
またまた川湯の記事ですね♪
あああ川湯の硫黄泉入りたいぃぃ
最近すごく寒いのでゆっくり温泉でぬくぬくしたいです
内湯の44℃はちょっと熱いですね~
mioは高温が苦手なので露天風呂にゆっくり浸かりたい
露天風呂の薄暗い感じも好きな感じだし・・・

じゅんさんは家でもうつぶせ寝なのですか?
グッスリ眠る画像のつむじがとてもイイですね~(笑)
なんだかギュっ!としたくなります(*^_^*)cute!☆☆☆・・・(謎)
mio | 2011/12/10 04:06
初めまして、moriと言います。
ニセコの小川温泉(跡)を調べていて、こちらに行き当たりました。
小川温泉の現在の様子、よくわかりました。ありがとうございました。
また、こちらに寄らせていただこうと思います。
mori | 2011/12/10 20:02
お久しぶりです。ここ2度泊まりましたよ、なんたって安いですからね(笑)。庭先で花火をやらせてもらえましたね。川湯の温泉街ブラブラするのもいいよね。怪しいスナックがあったような・・・。川湯の湯はどこも強烈ですが、微妙に味が違うと思いますがどうでしょうか。自分的にはセイコーマート付近の山湖荘(確かこんな名前だったかな?今もあるのか)が記憶に残ってますね。草津と同じ感じだけど川湯のすごいとこは、皆独自源泉があるということでしょうかね。安い値段で普通に食べれれば十分ですね。ご無沙汰の間、山梨の韮崎温泉とか塩原温泉の大出館の墨の湯楽しんでました(笑)。
なんなん | 2011/12/11 09:17
川湯いいですねぇ~私も全身殺菌しに行きたくなりました。
あそこも怪しい所いっぱいありそうですしね(笑)
布団上げの方の件は残念でしたね‥普通は無線で連絡取り合ったりしてるはずなので、何かの手違いなのでしょうけど‥あってはいけないミスだと思います^^;
正直、早く布団をあげたい従業員の気持ちも分からなくはありませんが(笑)
のん | 2011/12/11 21:04
★おみさん
KKRって何なのかなぁと思っていたのですが
今回調べてやっとその正体が分かりました(笑)
まぁ、公共の宿といった感じなのでしょうね
 
びっくりドアオープンは仲居さんというかオジさんだったのですが
いきなり入ってきたので驚きましたねー!
キャー!とか言えばよかった(笑)
 
ボクはチェックアウトギリギリまで居ますよ
一流のホテルや旅館へ泊まると
その時間帯にチェックアウトしても
清掃とか始まっていないというか
そういう気配を感じさせない気配りがありますね
まぁ、大概はシーツとか廊下に積んであったりして
ちょっと興ざめな中をチェックアウトする感じなのですが・・・
 
KKRかわゆのお湯は間違いないのでご安心ください♪
おみさんもスッポンポン派なのですね!
安心しました・・・(謎)
じゅん☆ | 2011/12/11 23:47
★和友さん
ココは安く泊まれて良かったです♪
突然入ってくるのはNGでしたねー
ちょっとした気配りでこういう事態は防げると思うので
気を付けてもらいたいものです・・・
じゅん☆ | 2011/12/11 23:49
★kazさん
こんばんは~♪
びっくりドアオープンです!
ワザとスッポンポンでいてもオモシロそうですね
今度泊まる時はそうしようかな?
kazさんが布団上げに来る時は
四つん這いで待っています(笑)
ではでは。
じゅん☆ | 2011/12/11 23:49
★非公開(2011/12/10 00:50)さん
こんばんは~♪
足、長く見えるしょー
水かき付けて入浴してるからねぇ~
KKRは安くてイイと思います
パムちゃんはデカい海老を見るとゾッとするらしいですよ・・・(謎)
後ろに黒いザネリ写ってるの分かりました?
じゅん☆ | 2011/12/11 23:49
★mioさん
こんばんは~♪
今日は川湯の近くを通ったのですが
素通りしてしまいました
やっぱり寄り道しておけばよかったなぁ~
ココの内湯は熱かったですねー
端の方で44℃でしたから
湯口付近はもっと熱いのでしょう
家で寝る時は横向きが多いかな?
抱き枕に抱きついて寝ているので・・・(笑)
じゅん☆ | 2011/12/11 23:50
★moriさん
小川温泉を調べるとはマニアックですねー
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-809.html
この辺りの昔の光景を見てみたいものです
じゅん☆ | 2011/12/11 23:50
★なんなんさん
お久しぶりでした~
川湯温泉は何だかのんびりできて好きですね
セイコーマート付近はまだ泊まったコトないのですが
そんな場所もあるのですかー!
どこも独自源泉なので微妙に味は違うと思いますね
相変わらずあちこち湯めぐりしているようで羨ましいです♪
じゅん☆ | 2011/12/11 23:51
★のんさん
川湯は大好きな温泉地の一つです!
弟子屈は怪しいところが結構あると思います
大道開発の本拠地ですからねー(笑)
朝の部屋清掃というのは宿のレベルを見る一つの尺度であると思っています
レイトチェックアウトする際に廊下が整然としている宿は凄いなぁと♪
じゅん☆ | 2011/12/11 23:51
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/12 01:12
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/12 01:41
★非公開(2011/12/12 01:12)さん
たくさん見に来てくれてありがとうです♪
すべての記事を読んでくれたのですか!
それは相当な時間を要したコトでしょう
どうもありがとうです♪
ブログ拝見させていただきました~
ほのぼのしていてイイですね!
絵の上手な人って尊敬します♪
じゅん☆ | 2011/12/12 22:21
★非公開(2011/12/12 01:41)さん
へぇ~、イジワルなんだぁ~(笑)
黒いザネリは機嫌が良いと撮らせてくれるのですが
警戒しているのでカワイイ感じではないですね
暗闇だと甘えてくるのですが・・・
じゅん☆ | 2011/12/12 22:21
じゅんさんこんばんは
素通りですかぁ・・・なんてもったいない!
じゅんさんの住んでる所から川湯は寄り道できる所で羨ましいです!
mioは日帰りしようと思えば出来ますが
バタバタ落ち着かない感じになるので
やっぱりどこかに宿泊してゆっくり温泉を楽しみたいですね~
川湯って施設ごとに独自源泉なのですか?
それならなおさら宿泊していろいろ入ってみたいですね!

ここの内湯の湯口付近は44℃以上?
ちょっと熱過ぎますね~効く温泉がさらに効くでしょうね(笑)
42℃ぐらいなら最高なのに・・・

mioの住んでる所は硫黄泉はあまりメジャーではないので
寒い時期になると硫黄泉に入りたい~と体が要求します(笑)
酸性の硫黄泉なんてとても羨ましいです
肌も一皮剥けてキレイに脱皮出来るかなぁ~
mioも川湯のお湯で全身殺菌と全身脱皮したいです(笑)

じゅんさん家では横向きなのですね~
抱き枕でよかった~違うものに抱きついていなくて・・・??(笑)
mio | 2011/12/12 22:50
★mioさん
川湯も結構遠いのですが
ドライブがてら寄り道しています
川湯温泉はほとんどの施設が独自源泉ですね
体感できないかもしれませんが
微妙に泉質が異なるワケなのです
ボクが川湯温泉好きな理由の一つがそれなのですね♪
 
抱き枕は何だか落ち着きますね~
違うのに抱き着くコトもあるんですよ!
なんと、それはネコちゃんだったりします
何か毛っぽいなぁと思ったらネコちゃんだったり・・・(笑)
じゅん☆ | 2011/12/13 12:01
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/13 12:37
★非公開(2011/12/13 12:37)さん
はい、スグ近くでした
24時間営業なので便利でしたね♪
 
川湯グランドホテル アレックス川湯は休館となってしまいましたね
休館するホテルがちらほらとあってちょっと心配です・・・
じゅん☆ | 2011/12/13 20:37
じゅんさんこんばんは~
じゅんさんの所からも結構遠いのですね
独自源泉はじゅんさんにとって川湯の魅力の1つなんですね
mioもいろいろ入ってみたいです♪
素人のmioにはきっとわかんないだろうなぁ~(笑)

ネコちゃん冬はあったかいですよね~(笑)
子供の頃ネコちゃんを飼っていたので良くわかりますよ!
mio | 2011/12/13 22:01
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/13 22:47
★mioさん
こんばんは~♪
川湯温泉は30ほどの泉源があって
ホテルによって泉源が異なるのでオモシロいですね
 
ネコちゃんは暖かいしカワイイですよ~
今も膝の上で寝ています♪
じゅん☆ | 2011/12/15 02:01
★非公開(2011/12/13 22:47)さん
そうですね、川湯温泉公衆浴場の隣にあるホテルです
足湯だけやってないかなぁと思って行ってみたら
宿泊者以外は入らないで下さいと書かれていました・・・
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1112150110.jpg
一応、休館というコトらしいのですが
再開するかどうかは微妙なところでしょうね
いなせレジャーランドも廃墟のようになってはいますが
泉源は管理されていて、いつか何かおきないかなぁと思っております(謎)
池の湯は現在でも入浴できますよ!
湯温が低いので今時期はちょっと大変かもしれませんが・・・
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-745.html
赤湯は最近行っていませんが
確かに廃墟的な感じだと思います
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-664.html
じゅん☆ | 2011/12/15 02:01
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :