金花湯(黄金温泉)
2012.01.03











★小金井沢温泉 金花湯(こがねいざわおんせん きんかゆ)
場所 : 北海道島牧郡島牧村泊
料金 : 無料
営業 : 24時間
休業 : 年中無休
泉質 : 含石膏土類硫化水素泉(中性低張性高温泉)
成分 : 成分総計4,029ミリグラム(含S-Ca・Na-Cl・HCO3・SO4)
泉源 : 自然湧出(黄金温泉)
備考 : 要重装備・遭難注意・ヒグマ出没注意!
感想 : ★★★★☆
★お知らせ♪
さてさて、新しい年を迎えました!
今年最初の記事は何故だかとんでもないところが登場したようですね
きっと、ボク自身思うところがあったのでしょう・・・
まぁ~人間、反動というのは恐ろしいもので
今年は何をしでかすか分かったものじゃありません・・・(謎)
そんなコトはどうでも良いのですが
今年一年がみなさんにとって良い年になるようお祈りしております♪
さてさて、新しい年を迎えました!
今年最初の記事は何故だかとんでもないところが登場したようですね
きっと、ボク自身思うところがあったのでしょう・・・
まぁ~人間、反動というのは恐ろしいもので
今年は何をしでかすか分かったものじゃありません・・・(謎)
そんなコトはどうでも良いのですが
今年一年がみなさんにとって良い年になるようお祈りしております♪
じゅんさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくです。
ところで、じゅんさんは車中泊でも全裸なんですか!
外からのぞかれたりしたら大変だと思うのですが…。
のぞいてほしくてやっているのであれば、
今度我が家の駐車場で車中泊してください。
時々のぞきに行きます。(笑)
どうも、最近は温泉以外のコメントをしてしまう、
kazでした…。
今年もよろしくです。
ところで、じゅんさんは車中泊でも全裸なんですか!
外からのぞかれたりしたら大変だと思うのですが…。
のぞいてほしくてやっているのであれば、
今度我が家の駐車場で車中泊してください。
時々のぞきに行きます。(笑)
どうも、最近は温泉以外のコメントをしてしまう、
kazでした…。
明けまして、おめでとうございます
今年もブログ、楽しみにしています♪
って早速金花湯からの記事ですかぁーっ?!
↑車中泊でも全裸・・・さすがじゅんさん☆
今度行く時は、途中まで車で・・・(嘘)
あと、靴も注意ですね♪
今年も素晴しい1年でありますように・・・
ではでは
今年もブログ、楽しみにしています♪
って早速金花湯からの記事ですかぁーっ?!
↑車中泊でも全裸・・・さすがじゅんさん☆
今度行く時は、途中まで車で・・・(嘘)
あと、靴も注意ですね♪
今年も素晴しい1年でありますように・・・
ではでは
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
お、例の金花湯ですね^^
たしかに今年のトップバッターにもってくるとは何か意味深ですね。
再挑戦するみたい~な?
車中泊写真(笑)
じゅんさんて変なお笑い芸人よりよっぽどエンタティナーですよね。
ここはどっかのウェブサイトで始めてみたときから不思議な場所だな~と思っていましたが、お湯の色がまた特別ですよね。いろんな寒色のパターンがある青い湯ですね。「硫」化水素とありますが、やはり硫黄の成分が入ってると水は青くなるのでしょうか。
小湯船も存在していたのですね。崖にあるとは危険な感じです。へんな虫もいっぱいいそう…
たしか金花湯は日本のパムッカレ(トルコ)って言われているんですよね。
ほんと日本じゃない所みたいに見えますね~
動画を見るかぎりけっこう浅そうですね。おみはてっきり湯の底から湧き出しているんだと思いました~。流れ着いて湯船の横からお湯がでている感じですね。
カリカリ結晶はいろんな湯船でよく見ましたが、カルシウム成分でできるんですね~。勉強になりました。
いや~ほんとこの探索お疲れ様でした。
金花湯の新しく、かつ微細な情報、レンジャーな温泉通の宝となることでしょう。
たしかに今年のトップバッターにもってくるとは何か意味深ですね。
再挑戦するみたい~な?
車中泊写真(笑)
じゅんさんて変なお笑い芸人よりよっぽどエンタティナーですよね。
ここはどっかのウェブサイトで始めてみたときから不思議な場所だな~と思っていましたが、お湯の色がまた特別ですよね。いろんな寒色のパターンがある青い湯ですね。「硫」化水素とありますが、やはり硫黄の成分が入ってると水は青くなるのでしょうか。
小湯船も存在していたのですね。崖にあるとは危険な感じです。へんな虫もいっぱいいそう…
たしか金花湯は日本のパムッカレ(トルコ)って言われているんですよね。
ほんと日本じゃない所みたいに見えますね~
動画を見るかぎりけっこう浅そうですね。おみはてっきり湯の底から湧き出しているんだと思いました~。流れ着いて湯船の横からお湯がでている感じですね。
カリカリ結晶はいろんな湯船でよく見ましたが、カルシウム成分でできるんですね~。勉強になりました。
いや~ほんとこの探索お疲れ様でした。
金花湯の新しく、かつ微細な情報、レンジャーな温泉通の宝となることでしょう。
あけましておめでとうです!
今年もよろしくです!
新春第1弾の記事は凄い野湯が登場しましたね
コバルトブルーのお湯が素晴らしいです♪
断崖のところにある湯船ですが
迫り出していて下には何もなく空中に浮いているような感じなんですよね
いつ崩れてもおかしくないチョー危険なとこだとか聞きましたが・・・(怖)
昔は車で行けたんですね
行きたかったなぁ~
今の状態だととても無理なので
じゅん☆さんの記事を見て我慢します(笑)
昨年は施設系が中心でしたが
今年はワイルドな野湯の比重も高まりそうな予感が・・・
そういえば海別岳温泉の話しもでていましたよね
くれぐれもお気をつけくださいませ
あっ!中岳温泉に浸かってるじゅん☆さんも見てみたいです♪
今年もよろしくです!
新春第1弾の記事は凄い野湯が登場しましたね
コバルトブルーのお湯が素晴らしいです♪
断崖のところにある湯船ですが
迫り出していて下には何もなく空中に浮いているような感じなんですよね
いつ崩れてもおかしくないチョー危険なとこだとか聞きましたが・・・(怖)
昔は車で行けたんですね
行きたかったなぁ~
今の状態だととても無理なので
じゅん☆さんの記事を見て我慢します(笑)
昨年は施設系が中心でしたが
今年はワイルドな野湯の比重も高まりそうな予感が・・・
そういえば海別岳温泉の話しもでていましたよね
くれぐれもお気をつけくださいませ
あっ!中岳温泉に浸かってるじゅん☆さんも見てみたいです♪
遅れまして失礼します。m(_ _)m
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今年も温泉討伐記、楽しみにしております。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
今年も温泉討伐記、楽しみにしております。
★kazさん
今年もよろしくです♪
ところでボクは車中泊では全裸じゃないですよ
この日は暑かったので上半身だけハダカだったのです
覗いてほしくはないので覗かないでくださいよ!(笑)
次はキャンピングカーを買おうかと思っているので
覗かれる心配も無くなりますね♪
今年もよろしくです♪
ところでボクは車中泊では全裸じゃないですよ
この日は暑かったので上半身だけハダカだったのです
覗いてほしくはないので覗かないでくださいよ!(笑)
次はキャンピングカーを買おうかと思っているので
覗かれる心配も無くなりますね♪
★はっくさん
今年もよろしくです♪
はい、いきなり金花湯の記事が登場ですねー
おそらく、昨年一年間の鬱憤が炸裂したのでしょう
まさか、この記事が日の目を見るとは・・・(謎)
簡単に紹介しちゃっていますが
ボクにとってはかなり思いのこもっている記事なのですよぉ
死んでも仕方ないかなと思って探索していますからね
死ぬ気で温泉行ったコトって無いでしょ?
まぁ、死ぬのは勝手なのですが
死んだり行方不明になってしまう行動というのは
結構沢山の人に迷惑をかけるので
ほどほどにしておいた方がイイですね(謎)
今年もよろしくです♪
はい、いきなり金花湯の記事が登場ですねー
おそらく、昨年一年間の鬱憤が炸裂したのでしょう
まさか、この記事が日の目を見るとは・・・(謎)
簡単に紹介しちゃっていますが
ボクにとってはかなり思いのこもっている記事なのですよぉ
死んでも仕方ないかなと思って探索していますからね
死ぬ気で温泉行ったコトって無いでしょ?
まぁ、死ぬのは勝手なのですが
死んだり行方不明になってしまう行動というのは
結構沢山の人に迷惑をかけるので
ほどほどにしておいた方がイイですね(謎)
★非公開(2012/01/03 22:55)さん
弟子屈~中標津間って吹雪でクルマ数十台が取り残されたコトがあるので
吹雪になるとスグに通行止めになってしまいます
弟子屈~虹別間は磯分内からの抜け道があるのですが
前回通行止の時にそこを通って埋まって大変だったので
今回は安全ルートで回避しました
別海のはまなすって知らなかったのですが結構有名なのですね!
別海の食べ物屋はボリューム満点でボクはちょっと苦手かな?
弟子屈~中標津間って吹雪でクルマ数十台が取り残されたコトがあるので
吹雪になるとスグに通行止めになってしまいます
弟子屈~虹別間は磯分内からの抜け道があるのですが
前回通行止の時にそこを通って埋まって大変だったので
今回は安全ルートで回避しました
別海のはまなすって知らなかったのですが結構有名なのですね!
別海の食べ物屋はボリューム満点でボクはちょっと苦手かな?
★非公開(2012/01/03 23:16)さん
今年もよろしくです♪
ようやく金花湯本編が登場しましたね
金花湯に関しては自分で自分を尊敬します(笑)
実は金花湯って3度目のチャレンジだったのです
林道ゲートの鍵があれば、3~4時間短縮できそうなのですが
遭難事件あってからは厳しくなっていますからねぇ~
今年もよろしくです♪
ようやく金花湯本編が登場しましたね
金花湯に関しては自分で自分を尊敬します(笑)
実は金花湯って3度目のチャレンジだったのです
林道ゲートの鍵があれば、3~4時間短縮できそうなのですが
遭難事件あってからは厳しくなっていますからねぇ~
★おみさん
はい、例の金花湯ですよ!
再挑戦は気分次第かなぁ~
だって、凄く大変ですからねぇ~
金花湯は幽霊が出るとかいう噂もあります
ボクは疲れていて幽霊どころではなかったのですが・・・
このお湯の色は硫黄成分が大いに関わっているでしょうね
ボクが行った日は晴れていなかったのですが
それでもこんなコバルトブルーでしたから
夏場は湯船に変な虫がいるらしいのですが
秋になるといなくなります
カリカリ結晶のおかげで金花湯の湯船は年々浅くなっているのです
時々有志の方が掘ってくれるのですが
掘るのも硬くて大変なのですよ
まぁ、生きているうちに金花湯を見られて良かったです♪
はい、例の金花湯ですよ!
再挑戦は気分次第かなぁ~
だって、凄く大変ですからねぇ~
金花湯は幽霊が出るとかいう噂もあります
ボクは疲れていて幽霊どころではなかったのですが・・・
このお湯の色は硫黄成分が大いに関わっているでしょうね
ボクが行った日は晴れていなかったのですが
それでもこんなコバルトブルーでしたから
夏場は湯船に変な虫がいるらしいのですが
秋になるといなくなります
カリカリ結晶のおかげで金花湯の湯船は年々浅くなっているのです
時々有志の方が掘ってくれるのですが
掘るのも硬くて大変なのですよ
まぁ、生きているうちに金花湯を見られて良かったです♪
★和友さん
今年もよろしくです♪
新春は野湯へ行く予定も無かったので
金花湯に登場していただきました
断崖のところはかなり丈夫なので崩れる心配はありませんが
はしゃぎ過ぎて転げ落ちる可能性はありますね
何十年か前まではクルマで近くまで行けたのですよー
っていうか、昨年クルマで行った方もいるようですが・・・!
今年もよろしくです♪
新春は野湯へ行く予定も無かったので
金花湯に登場していただきました
断崖のところはかなり丈夫なので崩れる心配はありませんが
はしゃぎ過ぎて転げ落ちる可能性はありますね
何十年か前まではクルマで近くまで行けたのですよー
っていうか、昨年クルマで行った方もいるようですが・・・!
★会長さん
今年もよろしくです♪
会長さんとはしばらくお会いしていないので
今年はどこかで会えると良いですね!
今年もよろしくです♪
会長さんとはしばらくお会いしていないので
今年はどこかで会えると良いですね!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
じゅんさん
遅くなりましたがあけましておめでとうございますm(__)m
今年もブログ楽しみにしています♪
新年第1号記事は金華湯ですね
ちょっとビックリしたのです
じゅんさんのコメントのお知らせを見て
何を思ってこの記事にしたのかなぁ・・・と
しばらく考えてしまいました
コバルトブルーのお湯の色すごくキレイですね~
入ってみたいと思いますが・・・
でも行程を考えると・・・あまりの大変さに恐ろしい感じもしますね
すぐ目の前は崖なんて凄い場所にある湯船で入浴しちゃってますね
動画を見るとひゃ~じゅんさんそれより前に行かないで~と思いました
ここでテントを張って一晩過ごすなんて
温泉男子ではなくてもはや冒険家ですよね!
スポンサーが付くかも・・・(笑)
ここを再訪する方はいるのですか?
じゅんさんのように単独行する人はいるのかしら?
でもじゅんさん無茶はしないでくださいね~
じゅんさん年明けは弟子屈も天気荒れていましたか?
mioも危うく遭難しそうでした・・・(~_~;)
冬の天候であんなに恐ろしかったのは生まれて初めてかも!
遅くなりましたがあけましておめでとうございますm(__)m
今年もブログ楽しみにしています♪
新年第1号記事は金華湯ですね
ちょっとビックリしたのです
じゅんさんのコメントのお知らせを見て
何を思ってこの記事にしたのかなぁ・・・と
しばらく考えてしまいました
コバルトブルーのお湯の色すごくキレイですね~
入ってみたいと思いますが・・・
でも行程を考えると・・・あまりの大変さに恐ろしい感じもしますね
すぐ目の前は崖なんて凄い場所にある湯船で入浴しちゃってますね
動画を見るとひゃ~じゅんさんそれより前に行かないで~と思いました
ここでテントを張って一晩過ごすなんて
温泉男子ではなくてもはや冒険家ですよね!
スポンサーが付くかも・・・(笑)
ここを再訪する方はいるのですか?
じゅんさんのように単独行する人はいるのかしら?
でもじゅんさん無茶はしないでくださいね~
じゅんさん年明けは弟子屈も天気荒れていましたか?
mioも危うく遭難しそうでした・・・(~_~;)
冬の天候であんなに恐ろしかったのは生まれて初めてかも!
★非公開(2012/01/05 09:26)さん
本日も風が強かったですねー
美幌峠も通行止になったようです
いつも命懸けで探索しているワケではないですよ
今までホントに命懸けたと思ったのは金花湯とミンミの湯かな
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-493.html
その他にも危なっかしい場所はあったと思うのですが
まぁ、大丈夫だろうなぁといった感じですね
ポント温泉は何度か行っているのですが
なかなか入浴は難しい感じです・・・
本日も風が強かったですねー
美幌峠も通行止になったようです
いつも命懸けで探索しているワケではないですよ
今までホントに命懸けたと思ったのは金花湯とミンミの湯かな
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-493.html
その他にも危なっかしい場所はあったと思うのですが
まぁ、大丈夫だろうなぁといった感じですね
ポント温泉は何度か行っているのですが
なかなか入浴は難しい感じです・・・
★mioさん
こんばんは~♪
今年もよろしくです!
新年最初の記事は金花湯でしたねー
果たして何を思って記事にしたのでしょう?
ウワサでは何も考えていなかったというのが有力らしいです・・・(謎)
動画の崖シーンはなかなか雰囲気あるでしょ?
今考えると、よくこんなところへ一人で行って
一晩明かしたなぁと感心しております(笑)
この時だけは冒険家になったのでしょう
再訪する方も結構いますね
ぴかリンさんなんかは女性一人で制覇していますから凄いです
こういうところはある程度無茶しないと行けないと思います
年明けは弟子屈周辺が猛吹雪で凄かったですね
クルマを運転しているとホワイトアウトするので怖かったです
こんばんは~♪
今年もよろしくです!
新年最初の記事は金花湯でしたねー
果たして何を思って記事にしたのでしょう?
ウワサでは何も考えていなかったというのが有力らしいです・・・(謎)
動画の崖シーンはなかなか雰囲気あるでしょ?
今考えると、よくこんなところへ一人で行って
一晩明かしたなぁと感心しております(笑)
この時だけは冒険家になったのでしょう
再訪する方も結構いますね
ぴかリンさんなんかは女性一人で制覇していますから凄いです
こういうところはある程度無茶しないと行けないと思います
年明けは弟子屈周辺が猛吹雪で凄かったですね
クルマを運転しているとホワイトアウトするので怖かったです
なるほど、キャンピングカーだったら全裸で寝られますね!
キャンピングカー全裸画像を見られる日を
一日でも早く楽しみにしております。(笑)
ではまた。
キャンピングカー全裸画像を見られる日を
一日でも早く楽しみにしております。(笑)
ではまた。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2013/09/17 09:07)さん
こんばんは~♪
台風は結構な被害が出ましたね
昨日は出歩いていたのですが
帰ってくるのがもう少し遅かったらヤバかったです!
金花湯行きが大丈夫かどうかは本人次第だと思いますが
楽園だとは思えなかったですね
もうホントに疲れ果てましたから・・・
何かを成し遂げたという達成感は半端なかったのですが
正直言って楽しくは無かったです
できればもう行きたくないなぁ~(笑)
こんばんは~♪
台風は結構な被害が出ましたね
昨日は出歩いていたのですが
帰ってくるのがもう少し遅かったらヤバかったです!
金花湯行きが大丈夫かどうかは本人次第だと思いますが
楽園だとは思えなかったですね
もうホントに疲れ果てましたから・・・
何かを成し遂げたという達成感は半端なかったのですが
正直言って楽しくは無かったです
できればもう行きたくないなぁ~(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2013/09/18 07:35)さん
こんにちは~♪
金花湯が発見されたきっかけは存じませんが
湯船を最初に造ったのは旧営林署の方らしいです
十数年前まではクルマで近くまで行けたのですが
今はもう普通のクルマでは無理ですね
訪れる人が少なくなっても
金花湯は人知れず湧き続けるのでしょう・・・
こんにちは~♪
金花湯が発見されたきっかけは存じませんが
湯船を最初に造ったのは旧営林署の方らしいです
十数年前まではクルマで近くまで行けたのですが
今はもう普通のクルマでは無理ですね
訪れる人が少なくなっても
金花湯は人知れず湧き続けるのでしょう・・・
このコメントは管理人のみ閲覧できます
★非公開(2014/01/11 00:40)さん
こんばんは~♪
おぉー! 金花湯ですかー、懐かしいなぁ~
残念ながらBS日テレ見られる環境ではないので
野天湯へGO!は見られませんでした・・・
でも、教えてくれてありがとうです!
こんばんは~♪
おぉー! 金花湯ですかー、懐かしいなぁ~
残念ながらBS日テレ見られる環境ではないので
野天湯へGO!は見られませんでした・・・
でも、教えてくれてありがとうです!
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/935-e9972e68
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに