じゅん☆ブログ

屈斜路湖畔 砂湯 2005.10.25
砂湯
弟子屈町屈斜路湖畔(てしかがちょうくっしゃろこはん)にある「砂湯(すなゆ)」へ行ってきました。眼前にある屈斜路湖は日本一のカルデラ(火山噴火によってできたくぼみ)湖で、周辺にはイソ湯赤湯池の湯コタン温泉といった沢山の温泉が点在しています。
砂を掘ると
砂湯がオモシロいのは名前の通り、そこら辺の砂を掘ると地下から温泉が湧き出してくるところにあります。砂遊びセットなども売店で販売されていて、写真のように砂を掘ると即席の露天風呂ができあがるのでした。あちこちで穴が掘られていて、穴だらけになっています。
砂湯キャンプ場
砂湯にはキャンプ場もあるのですが、夏のシーズン中に来ると結構本格的に露天風呂を造っている方もいてオモシロいです。キャンプ場の利用料金は400円ほどで、貸しテントなどもあるとのコトでした。
小池商店の足湯
小さい頃、よくキャンプに来て天然の露天風呂へ入ったような記憶があるのですが、大きい人はなかなかそうもいかないので、足湯が用意されていました。観光客に人気があるようです。湖を見ながら足湯を楽しめるので良いですね。なんとこの足湯は男女別となっていました。女湯側には「女」のプレート、男湯側には「男」のプレートが付いていたりします。湯温を計ってみると43℃と心地良い感じになっていました。
レタラチップの足湯
こちらも足湯です。昔はこんなに足湯は無かったと思うのですが、足湯ブームの影響なのか、砂湯も足湯だらけになっていました。白鳥ボート(ペダルボート)やモーターボートもあるので楽しめそうですね。こちらのお湯(No.160-077)は先ほどの足湯とは多少泉質が異なるようです。
お湯かけ観音
売店前に「お湯かけ観音」というのがあって、その横に飲泉場がありました。こういう観光地にある売店の雰囲気ってなんだか好きです。写真には誰も写っていませんが、寂れているワケではなくて人が写らないように写しているためです(笑)
飲める温泉
ココでは温泉タマゴも売られていました。こちらの温泉(No.160-078)の泉質は蒸発残留物1,143ミリグラムの重曹泉で、胃腸や肥満に効果があるとのコトです。実際に飲んでみると、なかなか美味しいお湯でした。
元祖 砂湯クッシー
クッシーがいました! 壊したら100万円取られるらしいです。クッシーというのは屈斜路湖に生息していると伝えられている幻獣のコトです。砂湯周辺には冬になると沢山のオオハクチョウが飛来するので、その頃に訪問してみるのも良いでしょう。

★屈斜路湖畔 砂湯(くっしゃろこはん すなゆ)
 場所 : 北海道川上郡弟子屈町屈斜路砂湯
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 重曹泉
 成分 : 蒸発残留物1,143ミリグラム
 泉源 : No.160-077・No.160-078・自然湧出
 備考 : 観光客多い
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
なつかし~い。
ちょっとここ、変わりましてね。
じゅんさ~ん、「もっと、すなを掘って!べあ入浴できません~」
べあ | 2005/10/25 18:30
砂湯、いいですね^-^ 私、入った事なくって
クッシー・・・100万円の札が味があっていい感じです w
あ、北海道も雪降ったらしいですね
冬って砂湯はどうなるのかな??
ミケ | 2005/10/25 20:34
★べあさん
そうですね
昔は足湯は無かったと思います
足湯ブームの時に造ったのでしょうね
 
べあさん、ココ掘り過ぎるとクッシーのタマゴが出てきます(笑)
じゅん☆ | 2005/10/25 21:24
★ミケさん
砂湯はキャンプするのがオモシロいですよ
昔、ネコちゃんを連れて行ったコトがあります
クッシー、ちょっと青ざめていました(笑)
北海道の山間部では雪が降り始めましたね
冬は寒いからキライです
砂湯は冬でもやっていたと思います
冬は白鳥が来て売店でパン切れを売っているので
それを与えて楽しんだりできます
じゅん☆ | 2005/10/25 21:36
うふっ
べあ | 2005/10/26 19:25
★べあさん
この温泉の中にクッシーのタマゴがあったら
ゆで卵になっちゃいますね(笑)
じゅん☆ | 2005/10/27 00:21
うう…すばらしい写真と素敵温泉がたくさんあるのに、「とうもろこし・じゃがいも」の看板に目が釘付けになってしまうのは何故なの…。

北海道の土産屋、恐るべしです(違います)
さらでぃな | 2005/10/29 17:07
★さらでぃなさん
とうもろこし・じゃがいもありますねー(笑)
ビールソフトクリームなんてのもあるらしいです
変わったモノ見つけたら載せようと思います
じゅん☆ | 2005/10/29 18:05
★お知らせ♪
砂湯の記事をリニューアルしました!
男女別の足湯があったとは・・・
おしらせ♪ | 2011/12/15 20:01
じゅんさん、おひさしぶり~ふ(*´∇`)

砂湯なつかしいです。
屈斜路湖は、友人別荘があります。温泉付きざます。いきた~い(^O^)温泉

じゅんさん、おみさんと新婚旅行に行ったのでは~(>_<)
おみさんが積極的なので、じゅんさんといい感じだと思っていました。
実際に付き合えば、みなみんは祝福しますよ。(^m^)
いいなあ~(^-^)
みなみん | 2011/12/15 20:46
じゅんさん、じゅんさん、最近おみもここ行きました~^^相変わらずニアミスは続きますね☆彡

砂湯はなかなか魅力的なスポットでした。秋に行ったんで、じゅんさんの言う「その頃に訪問」のタイミングで行ったと思います。白鳥が主役ですよね~。北海道はいろんなところに白鳥がいますが、十勝川の白鳥が一番凶暴だったと思います(笑)

砂湯の足湯は大きい露天風呂みたいなやつが1つありませんでした?湖正面向かって右側のほうの双眼鏡が3つほど設置されている付近です。あの足湯はどうみても全身浴したくてたまらなくなる湯船でした…

足湯で男女別ってたしかに珍しいですね~。足湯は混浴天国ですもんね。さすがほったら湧いてくる砂湯、作ろうと思えばどれだけでも足湯ができるんでしょうね~。

そういえばここの売店で「おねーちゃん3万円のところ、3000円でいいよ」と、フクロウの木彫りを押し売られそうになりました(笑)。2万7千円のディスカウントに笑いました。白鳥天国ですが、木彫り天国でもあるんでしょうね…

☆おみ☆ | 2011/12/15 21:30
★みなみんさん
お久しぶりです♪
弟子屈は温泉付き別荘が沢山ありますよね~
ボクとおみさんが新婚旅行ですか!?
まだ突き合うのは早いです・・・(謎)
じゅん☆ | 2011/12/16 00:03
★☆おみ☆さん
この前、砂湯へ行った時に男と女のプレートを発見したので
ナニコレ珍百景として記事にしてみました(笑)
この足湯で全身浴している方もいるようですが
足湯はヤバいですよね~
せめて砂を掘って湯船作ってうんたらかんたらでしょう・・・(謎)
フクロウの木彫り、なまらディスカウントですね!
買っても置く場所無いから困ってしまいますが
じゅん☆ | 2011/12/16 00:03
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2011/12/16 12:20
砂湯懐かしいです
ボクが行ったのは十数年前ですが
当時も青いクッシーがいましたよ
壊すと100万円ですか!
制作費はそんなにかかってないと思いますが・・・(笑)
確かにこんな立派な足湯はなかったような気がします
本で見たのか誰かのブログで見たのか忘れちゃいましたが
売店近くで全身浴している人の画像がありました
じゅん☆さんもしているのかなと思ったら
足湯で我慢したのですね~(笑)
混足ではない足湯って初めて見ました♪
和友 | 2011/12/16 15:20
★非公開(2011/12/16 12:20)さん
今時期は白鳥が来ていますよ!
白鳥を見ながら入る足湯も良いと思いますが
砂湯だと白鳥に囲まれてしまうかも!?
ボクもキャンピングカー欲しいのですが高いですよね~
軽自動車ベースのキャンピングカーでもイイなぁ♪
http://www.az-max.co.jp/lakunn/lakunn2_soubi.html
じゅん☆ | 2011/12/16 19:01
★和友さん
十数年前とはちょっと様子が変わっているかもしれませんねー
クッシーは結構前からいるのですね
ボクがキャンプしていた頃も居たのかなぁ?
混足ではない足湯というコトで
ちょっとピックアップしてみました♪
じゅん☆ | 2011/12/16 19:03
じゅんさんこんにちは~
ここには入った事ありますが
男湯女湯があったなんて気付きませんでした~
もしかしたらmioは男湯で混足してたかもしれません(笑)
今度行ったら確かめて来ようっと!
・・・にしてもなぜ分かれているのでしょうね?(笑)
mio | 2011/12/17 13:50
★mioさん
こんにちは~♪
男湯・女湯はボクも知らなかったのですが
今回やっと気づいた感じです(笑)
こういうトリビア的なのはオモシロいですよね!
じゅん☆ | 2011/12/18 14:39
砂湯の飲泉美味しいですよねー。砂湯で全身浴したくなります。確か飲泉に重曹泉と書いてあった気がしたので、さぞ気持ちいいことでしょう。
タピオカ鈴木 | 2011/12/21 21:00
★タピオカ鈴木さん
なかなかなお味ですよね
砂湯での全身浴はどうなのでしょう?
ボクは昔やったコトあるのですが
小学生くらいの頃だったと思います(笑)
じゅん☆ | 2011/12/21 22:02
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/94-d38c38aa
砂湯の白鳥たち
先日、弟子屈町(てしかがちょう)の砂湯へ行ったところ、かなり沢山のオオハクチョウが羽を休めていました。そろそろ旅立ちの時が近づいてきていると思います。人が白鳥を見に来て ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2006/04/24 16:30
屈斜路湖◆弟子屈町
屈斜路湖は、阿寒国定公園に含まれる日本最大のカルデラ湖です。周囲には温泉があり、湖畔にも露天風呂は点在しています。湖畔の砂を掘ると温泉が湧き出てくると言う珍しい湖でもあります。また、秋が深くなる頃には、およそ800羽の大型白鳥が飛来します。売店の前にあ... ... ≫More
Bon appetit* | 2009/01/02 00:08