じゅん☆ブログ

天狗の湯 2012(冬) 2012.03.03
天狗の湯探索
ある日、どこだかにある「天狗の湯(てんぐのゆ)」という野湯へ連れていってもらっちゃいました。スノーシューツアーの散策コースにもなっているらしい天狗の湯なのですが、ボクの持っている資料にも載っていない秘湯です。今回はステキな温泉仲間と一緒に探索してみました。
久々のスノートレッキング
久しぶりにスノーシューを履いて探索してみましたが、やはりスノーシューはオモシロいですね。前日に少し雪が積もっているので先頭を歩く人は大変です。
さらに奥地へ
小川のような場所や沢遡行もあるのですが、水量が少ないので長靴を装備していれば問題無いでしょう。ただ、川の近くは雪が崩れやすくなっていたりするので、足元の雪が突然崩れたりして転ばないように注意が必要です。沢遡行時はスノーシューを脱いで長靴で歩きました。
温泉の川
出発から一時間ほどで写真のような場所へ到着しました。この流れはすべて温泉の湯流れで付近には温泉臭が漂っています。あちこちの石に苔が生えていて、雪の中で見る緑色というのが何とも不思議な感じとなっていました。まさかこんな場所にこれほど大規模な湯流れが存在していようとは、驚きというか感動です。
源泉湧出孔
その湯流れの先にあるのが写真の源泉湧出孔です。源泉湧出孔というか、これはもう湯船ですね。底からブクブクと温泉が湧出していました。驚いたのはその湧出量です。どれくらいの湧出量なのかは不明なのですが、ドバドバと大量に溢れ出していくような感じで相当な湯量であると推測できました。湯温を計ってみると37℃もあります。
入浴♪(その1)
さっそく入浴してみました。これは見事な湯船ですねー。意外と深い感じで寝そべると全身浴できます。もう少し湯温が高ければ快適なのですが、37℃でも十分に湯浴みを楽しむコトができました。久しぶりの野湯入浴で水を得た魚のようですね(笑)
入浴♪(その2)
湯船の周りには雪が積もっていて、雪見風呂のような感じとなっていました。お湯は無色透明で泉質は不明です。その透明度とツルツル感が素晴らしかったですね。
入浴♪(その3)
湯船の横にある大岩が迫力ありました。大岩の下あたりにも温泉徴候が見られ、その脇の穴からも温泉がブクブクと湧出していました。湯上がり後、服を着るまでは寒かったり冷たかったりして大変なのですが、そんな苦労も冬期野湯探索の醍醐味と言えるでしょう。浴後は肌がサラサラになる良いお湯でした。探索の機会を与えてくれた方々に、この場を借りてお礼申し上げます。

★天狗の湯(てんぐのゆ)
 場所 : 非公開
 料金 : 無料
 営業 : 24時間
 休業 : 年中無休
 泉質 : 不明
 成分 : 不明
 泉源 : 自然湧出
 備考 : 要装備・ヒグマ出没注意!
 感想 : ★★★★☆

  

Comment
じゅん☆さん、こんばんは☆
久し振りの野湯シリーズ、楽しく拝見させて頂きました♪
(じゅん☆さん、かなりシェイプされましたか?)
さすが、ステキな温泉仲間さんですね♪
こんな場所がまだまだあるのですね☆すごいっ!
少し・・?寒そうですが、冬だからこそ、入湯しやすかったりするのでしょうね♪
お風邪引かれませんでしたか?
今日、道南のお宿から、ご案内のお便りを頂きました。
私もスノーシューを履いて散策しに行きたくなりました♪
たいやき | 2012/03/03 20:47
じゅんさんこんばんは~
久々の野湯記事ですね(笑)
雪見も出来て深さもあって気持ち良さそうな湯船ですね~
動画の湧出口のブクブクがイイですね♪
冬に37℃もあるって事は夏だともう少し湯温が高いのかしら?
じゅんさんも楽しそうでうらやましいです
いいなぁ野湯!mioも入りたい!
こそっと内緒でmioにも場所を教えて欲しいくらいです(笑)
温泉仲間さんたち順番に入浴されたのかしら?
楽しかったでしょうね~ワイワイ楽しそうなのが目に浮かぶようです(笑)
mio | 2012/03/03 23:44
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/03/04 00:18
こんにちは~♪
じゅん☆さんはやはり野湯が似合いますよ
天狗の湯は昨年ある方のブログで知りました
「スノーシューで行く足湯ツアー」というのが実施されているようですね
じゅん☆さんは足湯ではなく全身浴!
この時期はめっちゃ寒いと思いますが
さすがです!
もしかして一緒に行かれた皆さんも全身浴されたのかな?
場所は東大雪の山奥ですよね~
ヒグマや虫のことを考えると
今がベストシーズンなのかもしれませんね
和友 | 2012/03/04 14:25
★たいやきさん
こんばんは~♪
久しぶりに野湯が登場しました
おぉ! よく痩せたって分かりましたね!
スノーシューは軽い方がイイのでダイエットしました
この時の体脂肪率は9%です
天狗の湯は驚きましたねー
まだこんな場所が残っていたのかと・・・
ココでの入浴は寒かったですよ~
入る時はまだイイのですが出てから服を着るまでが大変なのです
幸い風邪はひかなかったようですが
今週末も外でスッポンポンになっていたので
風邪ひくのも時間の問題かな?(笑)
 
道南のお宿ですかー、道南行きたいなぁ~
もう少し近かったらイイのに・・・
じゅん☆ | 2012/03/04 19:15
★mioさん
こんばんは~♪
野湯も最近は目新しいところが無かったのですが
今回は初登場の野湯というコトで張り切っております(笑)
動画のブクブク良いでしょ
ちゃんとブクブク音も収録されているのです
冬も夏も湯温の変化はそれほど無さそうですが
夏の入浴は諸事情によりいろいろと大変だと思います
 
今回は久々のスノートレッキングで楽しかったです
ココはスノーシューのツアーで連れて行ってもらえるので
mioさんも参加してみては?
じゅん☆ | 2012/03/04 19:16
★非公開(2012/03/04 00:18)さん
さて、どうなのでしょ?
それは見てからのお楽しみ?(笑)
じゅん☆ | 2012/03/04 19:16
★和友さん
こんばんは~♪
やはり野湯はオモシロいですね
昨日もちょっと記事にできないような野湯へ行ったとか・・・
今日もある川の上流にある野湯へ行ってきましたが
こちらはそのうち記事にするらしいです
天狗の湯は距離的にもちょうど良いし
ハイキングみたいな感じで楽しかったです♪
じゅん☆ | 2012/03/04 19:16
あはははは。ここって、良く見たら気分的ブログという感じですね。
絶対、顔合わせないしね・・・。飽きるまで・・・何か恐ろしい感じがします。
でも、上がり症の私には、いいのかも。
おしゃべりの人には、いつも負けてしまって結局聞き役になるけど・・・って感じで、
訳わからないこと、書き込んでごめんなさいね。

スノートレッキング、結構ハードだよね~。小・中学生の時、父に連れて行ってもらった
けど、大変だったなぁ~ほとんど、手の力だけで進んでいた感じだから。
でも、面白かったなぁ。

背中、綺麗ですね~いいな
私なんて、海とかで日焼けしすぎて、肩のあたりとか、しみとかほくろ
多いし~(笑)
あお | 2012/03/06 01:03
★あおさん
このブログの方向性を見抜くなんてなかなかですね(笑)
あおさんは上がり症なのですかー
ボクと同じですね(笑)
スノートレッキングはよい運動になりますよ
ゲッソリ痩せましたから・・・
背中キレイですか?
気持ち悪くなりませんでしたかー?(笑)
じゅん☆ | 2012/03/06 19:08
★お知らせ♪
さて、大好評?のリクエストコーナーの時間がやってきました
先着一名様のリクエストで次回の記事が決まります
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1203062100.jpg
↑ABCDから見てみたそうなのをリクエストしてください♪
おしらせ♪ | 2012/03/06 22:27
じゅん☆さま♪
リクエストB!!!
なり | 2012/03/06 22:36
じゅん☆さま♪
リクエストってはじめて発見して、焦って送信してしまいました。

Aと迷いました。

間に合ったかなぁ。
楽しみにしてます♪
なり | 2012/03/06 22:43
★なりさん
おめでとうございます!
今回はなりさんが一番乗りでした
というコトでリクエストは「B」ですね
野湯を選択するとはさすがなりさんだなぁ~(笑)
じゅん☆ブログ初登場の野湯ですので
お楽しみに~♪
じゅん☆ | 2012/03/06 23:23
そうなんですよ~
上がり症なんです。頭の中で考えていても、上手く言葉に
出来ないというか~。
書くのなら、自分のペースで出来るしね。
私の場合、お酒なんて飲んだら、頭の回転悪くなって、
余計「ポー」として、話せなくなりますよ。
じゅんさんは、上がり症ぽくなさそうです。(笑)
ふざけて、どっかから飛び下りて、足をけがしてしまいそうな、
ドジっぽい所がありそうな人の様な気がします。(笑)

背中、綺麗すぎて~。遠くを見るような少年の様な純粋そうな目が、
少し気持ち悪かったというか~想像とギャップがあったもので・・・
でも今は、見慣れてしまいました。だから、大丈夫ですよ。
あお | 2012/03/06 23:24
Aも凄そうだよ!
あお | 2012/03/06 23:33
★あおさん
そうなんですかぁ~
せせこましい世の中ですから
少しポーっとしているくらいの方が良いかもしれませんね
ボクは意外と用心深いかもしれませんから
どっかから飛び降りたりはしないと思いますが
独りで山の中へ行ったり無茶するコトはあります
 
想像とのギャップですかー
どんな想像なんだか・・・
やっぱり見慣れたでしょ?
みなさん慣れちゃうんですよ(笑)
じゅん☆ | 2012/03/07 20:25
★あおさん
Aはオススメじゃないのです・・・(謎)
じゅん☆ | 2012/03/07 20:25
こんばんは~先日はおつかれさまでした^^
さて・・・Dだけ分かりません・・・登場が楽しみです。
Cは、月曜日に某アイドルさんと一緒に食べてきました(笑)
初めて食べましたが、美味しかったです♪
のん | 2012/03/07 22:35
★のんさん
こんばんは~♪
先日はいろいろとありがとうです!
おかげで楽しいひとときを過ごすコトができました♪
Cの食べ物はなかなか美味しいですよね
Dはちょっとマイナーな場所かな?
近くにはこんなの↓がありました
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1202242322.jpg
じゅん☆ | 2012/03/08 22:53
初めまして、湯達入郎と申します。
貴兄のブログ楽しく拝見させて頂いております。
雪道走行が苦手なため、冬の野湯探索は行っていませんが、
今回はプロ運転手?が同行となったので、道東に向かいます。
3/16.屈斜路湖のガストホフ ぱぴりお(泊)
3/17.屈斜路湖畔~阿寒川など~然別湖畔温泉ホテル風水(泊)
3/18.氷上温泉~然別野湯~糠平館観光ホテル(泊)
3/19.天狗の湯~帯広
概略コースですが、どこかでお会いできたら幸いです。
湯達入郎 | 2012/03/11 21:21
こんにちは~♪
怖いよ!何か、写真の右下に顔が見えませんか?
手が写っている写真です。気のせいですか~
じゅん☆さん何か、とりつかれ易いとか~

Dは、ハンドメイドだったら、笑えるんだけど・・・まさか、それはないよね~♪
ミルクプリンかブラマンジェどっちだろう✿
気になるから、もうそろそろ教えて~(笑)
☆の上から見て楽しんでいるのかな(笑)
変わらないね~(謎)
あお | 2012/03/12 17:42
★湯達入郎さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
湯達入郎さんのHPはボクのブログにも相当な影響を与えていて
そんな大先輩からコメントいただけて恐縮です♪
道東探索、楽しそうなコースですね!
奇遇ですが、昨日ホテル風水に宿泊し氷上露天風呂にも入ってきました
あと一週間違っていればお会いできたかもしれませんね
充実した北海道旅行になるようお祈りしております♪
じゅん☆ | 2012/03/12 17:56
★あおさん
あー、見える見える
きまくりやばん・・・
とりつかれているワケではなくて
これは呼び寄せているのですねー
人間の怖さに比べれば可愛いもんだと思いませんか?
Dはどこなのでしょうねー?
リクエストコーナーを開設するので
Dをリクエストしてみてください(笑)
じゅん☆ | 2012/03/12 18:03
じゅん☆さんこんにちは!
すっかり出遅れてしまいましたが、久々の野湯登場ですね!
団体行動なんてめずらしいっ♪
一緒に行かれた方たちがうらやましいです~☆
でもきっと一人じゃいけないようなところだったのでしょうね★

わたしなら美味しそうなお料理をリクエストしたかったです。
いつもとっても美味しそうな写真なので♪
うさぎ | 2012/03/12 18:35
★うさぎさん
こんばんは~♪
久々に野湯へ行ってきました!
団体行動は苦手なので貴重な記事かもしれませんね(笑)
こんなところで湯が湧いているんだぁ~と驚きました
次回はお料理が登場するかな?
じゅん☆ | 2012/03/12 22:43
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/956-a2d39876
糠平舘観光ホテル
上士幌町(かみしほろちょう)のぬかびら源泉郷にある「糠平舘観光ホテル」へ行ってきました。ぬかびら源泉郷は上士幌町の市街地から22キロメートルほど離れた山間部にある温泉地です。今時期は糠平湖でのワ... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2012/03/05 23:37