じゅん☆ブログ

糠平舘観光ホテル 2012.03.01
糠平館観光ホテル
上士幌町(かみしほろちょう)のぬかびら源泉郷にある「糠平舘観光ホテル」へ行ってきました。ぬかびら源泉郷は上士幌町の市街地から22キロメートルほど離れた山間部にある温泉地です。今時期は糠平湖でのワカサギ釣りや、タウシュベツ川橋梁探索、スキーなどを楽しむコトができます。ホテルの横に手湯鉢が新設されていました。
客室(八畳間)
ホテルの方が部屋まで案内してくれました。写真は今回宿泊する客室です。こじんまりとした和室でイイ感じですね。出入口部分にはバストイレがありました。室内にはテレビ冷蔵庫があり、テーブルの上にはお茶セット温泉焼というお菓子が置いてあります。クローゼットの中には浴衣やタオルセット、金庫が収納されていました。
夕食♪
さて、いきなり夕食の登場となりました。今回はちょっと遅めの新年会というコトで、気の合う温泉仲間が集まったのです。長時間に及ぶ温泉談義に備えて、まずは腹ごしらえでしょう(笑) 刺身天ぷらが美味しそうですね~。
乾杯♪
まずは久しぶりの再会を祝ってビールで乾杯です。ボクにビールを注いでくれているのは、あの方ですよぉ~!(謎)
殻付牡蠣と殻付ホタテ
山間部の温泉宿なのに牡蠣やホタテが出てきました。うぉ~、牡蠣が特に美味しそうですね。ミニ七輪で炙って食べていると日本酒が飲みたくなってしまいました。
タラバガニ
牡蠣やホタテだけではなくて、タラバガニと毛蟹まで出てきました。これは観光客も喜びそうですね。もちろんボクも喜びました(笑)
十勝産の牛すき
こちらは牛すき焼きです。うわぁ~、旨そうですね! 十勝産の牛肉が使われているようで、溶き卵を付けて美味しくいただきました。食後は別室へ移動して二次会の始まりです。有意義な二次会は深夜まで続いたのでした・・・(秘)
大浴場
時刻は午前三時、楽しい二次会もアッと言う間に終わり大浴場へとやってきました。さすがにこの時刻だと貸切状態になり写真撮影もできますね。実は糠平舘観光ホテルのお風呂へ入るのは二回目くらいなのですが、前回はかなり酔っぱらっていたのか撮った写真がことごとくブレていたのでした。今回はそんなにブレていないかな・・・?
入浴♪(その1)
こちらは大浴場の露天風呂です。露天風呂出入口のところにサウナもあるのですが、夜間は利用できないようになっていました。温泉は翌朝の9時まで夜通し利用するコトができます。
混浴露天風呂へ!
さて、大浴場をいったん出てやってきたのは、糠平舘観光ホテルの目玉とも言える混浴露天風呂です。この長い階段を下りて行く感じが良いのですよね。足元が滑りやすくなっているので注意しながら下りて行きましょう。ココは昼間よりも夜の方が良い雰囲気だと思いました。
仙郷の湯
混浴露天仙人風呂「仙郷の湯」へ到着しました。写真は脱衣所の入口で、中へ入って行くと女性用脱衣所と男性用脱衣所に分かれています。この雰囲気はもう最高ですね。
湯船
こちらは湯船です。丸い湯船があって中央に湯口がありました。湯口の部分は盛り上がっていてつまづくので注意が必要です。黄色い照明がぼんやりと燈っていてステキですね。寒いのでサッサと脱衣所でスッポンポンになって入浴してみましょう。
入浴♪(その2)
いやぁ~、イイ湯船ですねー。脱衣所から湯船までの湯流れ通路も良い感じでした。スッポンポンで入るのが恥ずかしい人は、水着を着たりタオルを巻いて入っても良いそうです。なお、19時から22時までは女性専用時間帯とのコトでした。こちらの温泉の泉質は成分総計1,122ミリグラムの含重曹食塩泉で、源泉温度が59.2℃と高温なため10%から15%ほど加水をしているとのコトです。ただし、冬期間の露天風呂は源泉100%のようでした。浴後は肌がスベスベになる良いお湯です。
朝食♪
翌朝の朝食です。朝食はバイキング形式となっていました。あまり寝ていないので眠たかったのですが、本日は山奥の秘湯を探索するとのコトなので、しっかりと食べておきました。食後のヨーグルトが美味しかったです。今回は糠平舘観光ホテルの方々に大変お世話になりました。どうもありがとうございました。そして、温泉仲間のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。それでは装備を整えて秘湯探索へ出発しましょう。この後探索する秘湯は初めて行くところなのでワクワクしますね。次回、伝説の秘湯編へつづく・・・

★糠平舘観光ホテル(ぬかびらかんかんこうほてる)
 場所 : 北海道河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷北区48の1
 電話 : 01564-4-2210
 料金 : 1,000円
 営業 : 11:30-21:00
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 含重曹食塩泉(中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計1,096ミリグラム(Na-Cl・HCO3)
 泉源 : 自然湧出(ぬかびら源泉郷温泉 糠平館観光ホテル)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・休憩所あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
この度はどうもです。会長も前回撮影出来なかったもう一方の浴場を撮影出来ました。(笑)
会長も近い内に更新しますよ。

ここの良い所は毎日男女日替わりで各浴場が楽しめたりしますね。
それに仙人風呂も味わい有りますね。男女別脱衣所前の暖簾も粋がいいです。

朝の食事は、体調も良いせいか二膳も食べてしまいました。温泉地効果でしょうか?(笑)
次回は他の宿に泊まってみたいものです。
会長 | 2012/03/01 09:08
じゅん☆さん、おはようございます♪
糠平館観光ホテル、
以前、日帰りでお湯をいただいた事があり、懐かしく拝見させて頂きました☆
仙郷の湯は宿泊の方専用なのですか?
源泉100%の冬期に行ってみたいです♪
温泉仲間のみなさんとの新年会は盛り上がって楽しそうですね♪
伝説の秘湯編☆
かなり楽しみにしています(^^)



たいやき | 2012/03/01 09:21
こんにちは~♪
凄いメンバーでオフ会が開かれたようですね
同じ趣味を持った仲間の集まりっていいですよね
今回はそんなに酔っぱらわなかったようで(笑)
ボクもこちらのお宿には2回ほど泊まったことがあります
お値段のわりには食事がいいですよね~
カニもたくさんあったし
十勝牛もとっても美味しかったです
「仙郷の湯」は何回も入りましたよ
ロケーションもいいし開放感もあっていい湯船ですね
ぬかびら源泉郷は宿泊すると無料で他の宿の風呂にも入れますが
前回は「中村屋」「山湖荘」「湯元館」とハシゴしました
どこもそれぞれ特徴があってよかったです
ちょっと湯疲れしましたけどね(笑)

伝説の秘湯編を楽しみにしてます♪
和友 | 2012/03/01 17:21
じゅん☆様、この度は当館にご宿泊いただき、誠にありがとうございます。
また、綺麗な写真で館内をご紹介いただき、重ねて感謝申し上げます。
お連れ様と楽しいお時間をお過ごしいただけたとの事、嬉しく感じております。
またのお越しを、一同心よりお待ちしております。
糠平舘観光ホテル | 2012/03/01 20:45
★会長さん
先日はどうもありがとうございました!
会長さんと同室でいろいろお話聞けて良かったです
R知床温泉の写真あったら今度見せてくださいね♪
 
糠平舘観光ホテルは混浴露天風呂の風情がステキですよね
ボクもあの暖簾はイイなぁと思いました
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1202292036.jpg
お部屋のお湯は謎でしたけれどね(笑)
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1202292041.jpg
 
翌日行った伝説の秘湯は素晴らしかったので
今度は会長さんも一緒に行きましょう♪
じゅん☆ | 2012/03/01 22:47
★たいやきさん
こんばんは~♪
仙郷の湯は日帰りでも入れますよ
http://blog-imgs-37.fc2.com/5/0/5/505060/1202292042.jpg
露天風呂は夏期は加水しているが冬期は源泉そのままとの記載がありました
前回、札幌方面でもオフ会をやったのですが
ボクは残念ながら参加できなかったので
一部の方とは久しぶりの再開となりました
ブログでは書けないような濃い話とかも聞けて楽しかったです♪
次回の秘湯編もお楽しみに~
じゅん☆ | 2012/03/01 22:47
★和友さん
こんばんは~♪
今回は都合で来られない方もいて残念でしたが
楽しいオフ会となりました
糠平舘観光ホテルはホントは2年前に泊まった時に
記事にしておきたかったのですが
今回やっと記事にするコトができて良かったです♪
仙郷の湯も素晴らしいですよねー
紅葉時季もステキだろうなぁ~
じゅん☆ | 2012/03/01 22:47
★糠平舘観光ホテルさん
ご丁寧なコメントをいただき、ありがとうです♪
この度は怪しい集団を快くお迎えいただき感謝しております
おかげさまで楽しいひとときを過ごすコトができました
またいつかお世話になると思いますので
その時はよろしくお願いいたします!
じゅん☆ | 2012/03/01 22:48
夜の銀世界の露天風呂いいですね!
もう、じゅんさんが羨ましいです(*^o^*)

いつか行ってみたいです!!!!

takamin!! | 2012/03/02 01:09
じゅんさん、こんにちは
(・∀・)ノ
オフ会ですね。
いいなあ~(>_<)
じゅんブログのオフ会はないの?
糠平ですね。雪は深いのかなあ?
おらも行きたいなあ~(*´∇`)でも当分は温泉にいけそうにないょ~(T_T)
でもじゅんさんの手をみるのは久々だわ(>_<)
意外と指が大きいのねぇ
いがいだわぁ~(*´∇`)
みなみん | 2012/03/02 16:12
★takamin!!さん
夜の露天風呂は混浴なのですよ~
ボクだけしか入っていませんでしたけれどね・・・(笑)
糠平は冬に氷結した湖を渡って秘湯へ行けたり
オモシロいところなのですよ
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-775.html
じゅん☆ | 2012/03/02 20:08
★みなみんさん
こんばんは~♪
ボクのブログのオフ会ですか?
う~ん、あるのかなぁ~
無いのかなぁ?
あっても先着一名様だろうなぁ・・・(謎)
じゅん☆ | 2012/03/02 20:08
じゅんさんこんばんは~
さすがじゅんさんの画像はキレイですね♪
mioが去年写真を撮った時は画像がボケボケになってしまいました
女性がスッポンポンで写真を撮るのはなかなか大変なんですよ~(笑)

mioが行った時は内風呂が岩風呂でした
混浴は夜の薄暗感じが雰囲気がイイですね
それに周りが見えないので落ち着いて入れそうです
あの暖簾の雰囲気mioも好きです♪
mio | 2012/03/02 21:09
★mioさん
こんばんは~♪
今時期は湯気が凄くて内湯の写真撮るの大変ですよねー
岩風呂の方も撮りたかったのですが
今回は混んでいてダメでした・・・
 
混浴露天風呂は明るい時間に撮ったのもあるのですが
夜の方がイイなぁと思って夜の写真にしました
糠平温泉は結構混浴がありますね♪
じゅん☆ | 2012/03/02 22:19
じゅんさん、こんばんは。                               温泉は、やっぱり行ける時に行った方が、いいのかもしれませんね。
牡蠣とか、すき焼きとか、凄い食べ物が沢山出たんですね~                それに、ひとりでゆっくりと温泉入れて、いい感じです。                 暖簾、良く分かりませんが、浮世絵の様な歌舞の様な感じなんでしょうね。                                                    それから、ブログ全部見切れなそうなので、あきらめました。(笑)                                                       「おしらせ」、あんなん見たことないです。外国風で凄いです。              「お部屋のお湯」何となく分かる様な気がしますけど・・・みさ(謎) 
あお | 2012/03/03 00:35
★あおさん
こんばんは~♪
そうですね、行ける時に行っておかないと
行こうと思った時にはダメだったりしますから・・・
糠平舘観光ホテルの夕食は
「十勝牛すき焼き+ホタテ、カキ、カニ祭」というコトで
美味しいお料理を沢山食べるコトができました♪
じゅん☆ | 2012/03/04 19:15
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/06/07 22:09
★非公開(2012/06/07 22:09)さん
おぉー、そうなのですかー!
じゅん☆ブログを見て来たと伝えてください(笑)
テレビは出先で見られませんでした
残念・・・
じゅん☆ | 2012/06/10 17:54
じゅん☆さま♪
行ってきました!
混浴露天風呂、入りましたよ~♪せせらぎが好かったです♪
下調べしていなかったのですが、バルーンフェスティバルが開催されていて、ものすごく感動しました!

じゅん☆さんの星レベルの高いところに行きたい。
なので、またゆっくりとブログを拝読したいと思っています♪

これからも楽しみにしています♪
なり | 2012/08/19 13:42
★なりさん
おぉー、ぬかびら源泉郷へ行ってきたのですかー
実はボクも先週、糠平へ宿泊していました!
初めて連泊したりして
かなり糠平温泉を満喫できたと思っております
バルーンフェスティバルも見てくればよかったなぁ~
じゅん☆ | 2012/08/19 22:33
じゅん☆さま♪
ああっ!そうなのですね!
バルーンフェスティバルがなければ、外湯めぐりをしようと思っておりました。
ああ、外湯めぐりをしていたらまたすれ違えていたかも。。。モッタイナイ。

そういえば、夜と朝に入った混浴露天風呂はあまり人がいなくてラッキーでした。ノンビリ。
バルーンフェスティバルのおかげだったのでしょうか。
じゅん☆さんもご満喫できたようでなによりです♪
なり | 2012/08/20 20:31
★なりさん
勝毎花火大会が延期になったので
糠平温泉へ連泊していました
湯元館とか外湯めぐりしたので
混浴していたかもしれませんね
糠平舘観光ホテルにも行けば良かったなぁ~(笑)
じゅん☆ | 2012/08/20 21:00
えっ、私も14日は1日ぬかびら源泉郷にいましたよ^^;
温泉街のはずれでボランティアスタッフしていました。
じゅんさん来て下さったらトロッコ乗ってもらったのに!(笑)
いらっしゃると分かっていれば・・残念です~
のん | 2012/08/21 00:11
★のんさん
まさか同じ日に同じ場所に居たとは驚きですねー!
花火大会まで時間があったので
トロッコでも乗ろうかと思っていたのですが
夜、走らなければならないと思い
帯広まで行って休憩しちゃいました・・・
まぁ、またどっかで会えるでしょう(笑)
じゅん☆ | 2012/08/21 21:42
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/957-eca9720a
天狗の湯 2012(冬)
ある日、どこだかにある「天狗の湯(てんぐのゆ)」という野湯へ連れていってもらっちゃいました。スノーシューツアーの散策コースにもなっているらしい天狗の湯なのですが、ボクの持っている資料にも載ってい... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2012/03/05 23:34