じゅん☆ブログ

天然温泉 大喜湯 昭和店 2012.11.16
天然温泉 大喜湯
釧路市(くしろし)にある「天然温泉 大喜湯 昭和店」へ行ってきました。ココへ行くのは2回目で、以前に行った際は新富町にある「釧路温泉 大喜館」からの運び湯だったのですが、平成17年に敷地内での温泉ボーリングに成功し、現在は自家源泉(No.235-009)を利用しているとのコトです。
脱衣所
入口の自動券売機で入浴券(550円)を購入し脱衣所へとやってきました。鍵付きのロッカがあるので安心ですね。館内には休憩所や軽食コーナーがあります。残念なのは一度脱衣所から出てしまうと、再度脱衣所へ入るのに料金がかかってしまうコトですね。スーパー銭湯系の入浴施設ではよくある方式なのですが、ココは入浴料金が550円もするので、再入湯OKでも良いのになぁと思いました。(2階の療養浴場は再入湯可とのコトです)
露天風呂
浴室へと入りましたが、内湯は入浴客が多くて、とても撮影できそうもないので露天風呂へとやってきました。こちらの露天風呂は何故か空いています。横にはサウナもありました。以前訪問した時には確かこの場所は無かったと思うので増築したのかもしれません。
入浴♪
さっそく入浴してみました。まさかココで入浴シーンが撮れるとは思っていなかったのでラッキーでしたね。ボクはこの露天風呂がとても気に入って、湯船のフチに座り込んで太陽光を浴びながらボーっとしていました。
2階の露天風呂
こちらは2階にある露天風呂です。空いていてなかなか穴場かもしれませんね。2階にはサウナと水風呂があったのですが、現在は廃止されていました。
湯量豊富?
湯口からかなりな量の温泉が注がれていました。泉質は成分総計19,320ミリグラムの含塩化土類食塩泉となっていて、源泉温度が38℃と低めなので循環加温塩素消毒されているモノと思われます。釧路市内の温泉らしい薄黄色で高張性のしょっぱい温泉となっていました。特徴としてはカルシウムイオンが1,947ミリグラムと豊富で、興味深いのは臭素イオンやマグネシウムイオンも結構含まれている点でしょうか。
湯治用露天風呂
こちらは隣にある湯治用の露天風呂です。普段は湯治専門となっているようですが、この日は解放されていて行き来できました。この横には湯治用の内湯もあるのですが、残念ながら撮影できませんでしたね・・・。湯治用の内湯には湯船が2つあって、片方の湯船は湯温が低めに設定されているので長湯してのんびりできました。
休憩所
入浴後は広々とした休憩所があるのでのんびりできます。マッサージチェアなどが備え付けられていて、奥には食堂がありました。大喜湯昭和店のスグ横にはイオンモール釧路昭和店があるので、買い物帰りなどに立ち寄るのも良いかもしれませんね。釧路らしい濃い温泉を楽しめる日帰り入浴施設でした。

★天然温泉 大喜湯 昭和店(てんねんおんせん たいきゆ しょうわてん)
 場所 : 釧路市昭和中央5丁目11の8
 電話 : 0154-55-5558
 料金 : 480円
 営業 : 12:00-23:00(土日祝日は06:00-24:00)
 休業 : 年中無休
 泉質 : 含塩化土類食塩泉(弱アルカリ性高張性温泉)
 成分 : 成分総計19,320ミリグラム(Na・Ca-Cl)
 泉源 : No.235-009(大喜温泉)
 備考 : シャンプー等あり・ドライヤーあり・休憩所あり・食堂あり
 感想 : ★★★☆☆
  

Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/16 23:07
じゅんさんこんばんは~
ここはいつもイオンの帰りにちょ~気になっていた所です
いつも横目で見ながら通り過ぎていました
銭湯ぽいのかなぁと思っていたら
こんなにたくさんの露天風呂があるなんて・・・
内湯は混んでいるのに露天は空いているなんて
釧路の人たちは露天風呂があまり好きじゃないのかなぁ?

釧路の温泉て濃いですよね~長湯したら湯あたりしそう
久しぶりに釧路の温泉に入りたくなって来た~(笑)
近々釧路に用事があるので行ったら絶対寄ってみま~す!
mio | 2012/11/16 23:46
こんばんは~
湯治する温泉って普段は使えないのですか?(料金別?)
宿泊施設はないのに湯治が出来る温泉?!
不思議な温泉?公衆浴場?ですね~
お湯も良さげですが、露天風呂が広くて気持ち良さそう♪
はっく | 2012/11/17 20:28
★非公開(2012/11/16 23:07)さん
こんばんは~♪
そうですジャスコの横にある温泉です
コーチャンフォーのところにあるのは大喜湯の春採店で
そこは大喜館からの運搬湯となっております
運搬湯時代の昭和店で入浴したコトがあるので
春採店は行かなくてもイイかなと思っていたり・・・(笑)
ジャスコの近くにお寿司屋さんあるのですか?
ボクは行ったコトないです
今日は釧路を通過しましたが幸いその時は
雪降っていなかったので良かったです
ボクはずっと風邪っぽいのですが
風邪ひいていても1640キロとか走ってしまいます・・・(謎)
じゅん☆ | 2012/11/18 20:40
★mioさん
こんばんは~♪
ココも記事にするのが大変だった温泉のひとつです
サラっと記事にしている感じですが
写真の撮影日時もバラバラだったり・・・
内湯も撮影してから記事にしようと思っておりましたが
もう諦めました・・・(笑)
釧路市内の温泉って歴史は短いと思いますが濃いですよねー
ボクも釧路の温泉が好きで
ちょくちょく泊りに行っています
じゅん☆ | 2012/11/18 20:41
★はっくさん
こんばんは~♪
湯治する温泉も普段使えます
料金については調べておりませんので
興味あれば直接施設へお問い合わせください
おそらく同料金で使用する浴室が別という感じでしょう
湯治うんぬんいうのはあまり関係ないでしょうね
ボクもよく一泊したくらいで「湯治」とか言ったりしますが
湯治っていうのは本来そういうモノではないでしょうから・・・
ココは入浴料金がハッキリ言って高いですね
しかも一度脱衣所から出てしまうと再入浴するのに料金がかかるなんて・・・
それならあと150円足してパコ釧路へ行った方が良いと思います
あれっ、コメント欄でまともなコト言っちゃった
これはマズい・・・(謎)
じゅん☆ | 2012/11/18 20:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/19 00:12
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/19 18:14
★非公開(2012/11/19 00:12)さん
こんばんは~♪
春採店は昭和店から運搬しているのではなくて
大喜館というところから運搬しています
 
こちらはまだ雪降っていないのですが
明日は雪が降るかもしれませんね
 
風邪が抜けないというか、ダラけた生活がいけないのだと思います
最近は命懸けた探索もしていないですし・・・(笑)
 
今回は「上ノ国町国民温泉保養センター」へ行くために
素晴らしいスケジュールを無理矢理組みました
往復で1640キロですよー!
我ながら凄いなぁと思いますが
高速料金やガソリン代も凄いコトになりました・・・
 
ボクは飲んだりしていますよ
最近はそれが悩みだったりします・・・(謎)
じゅん☆ | 2012/11/19 20:46
★非公開(2012/11/19 18:14)さん
こんばんは~♪
再入浴で料金がかかるというのは
スーパー銭湯ではよくあるコトなのですが
ココは銭湯料金ではないですからね
 
パコ釧路だと11時から17時までは駐車場が無料で
17時以降でも3時間までは駐車場無料で日帰り利用できます
休憩室や食堂も利用できて温泉入り放題なので
ボクはそちらの方がオススメかなぁと・・・
 
既におわかりとは思いますが
野湯めぐりを頑張るのはもうやめたので期待しないでください
今後は行きたい時にのんびりと行きます
じゅん☆ | 2012/11/19 20:47
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/20 00:44
★非公開(2012/11/20 00:44)さん
そうなのです、大喜館からの運搬湯だったのです
高速料金はまだETC付けていないので
帯広から函館大沼まで8,300円もかかりました・・・
民主党が高速道路無料にするって言うからETC付けなかったのに・・・(笑)
 
今回の旅は交通費もベラボウな感じでしたね
計算したくもないです・・・
ボクは結構晩酌していますよ
お酒って意外とカロリー高いのでヤバいです・・・
じゅん☆ | 2012/11/20 21:54
じゅんさん、こんにちは(^3^)/
そろそろセクシ~シリーズもあれば、
おもろいなあ。
はあ~( ̄▽ ̄;)
じゅんさんのお尻を拝みたいです。
お賽銭を置いておきます。
(((・・;)
みなみん | 2012/11/27 12:56
★みなみんさん
こんばんは~♪
ほうほう、セクシーシリーズですかぁー
こんな感じのかな↓
http://blog-imgs-51.fc2.com/5/0/5/505060/1211272300.jpg
えっ? 気持ち悪いですか?
知ってました(笑)
じゅん☆ | 2012/11/27 23:07
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/11/28 17:58
★非公開(2012/11/28 17:58)さん
こんばんは~♪
まぁ、凄いといえば凄いのかもしれませんね(謎)
あはは☆
じゅん☆ | 2012/11/28 20:57
こんばんわ 野湯探しも歳をとると疲れますねぇ 私くしも北海道に移る前や移った直後は
良く探しに行きました 最近は普通ーの温泉施設の方が快適でゆっくり出来るので それば
っかりに成っちゃいました 大喜湯は4年位前までは良く行って居ましたがパコが出来てからはそちらの方に行っています私くしもパコの方がお勧めですねただ温好きの私くしには少し熱いです でも海や釧路川が見えるので気分は良いです何時も日帰りなので今度は宿泊して夜景を見ながら入りたいです。
湯治と言えば東北生まれの私くしにとって温泉=山奥の鄙びた湯治宿と言うのが定番みたいに成って居まして例えばオソウシ温泉とか幌加温泉みたいな北海道にはこういう感じの
温泉が少ないので少し寂しいです道南は少し多い様な気がします東北の湯治場ですと秋の
終わりから冬に掛けて農家の爺さん婆さんが布団やら鍋やら釜やらを車いっぱいに積み込んで息子や孫に送られて来る光景を良く目にしました大きい湯治場ですと移動販売車や朝市が立つ所も在りましたよ 料金も自炊が基本で確か¥1600~\2500位だった様な気がします場所にもよりますが昔は川北温泉にもこの様な宿が在った様でやはり近隣の人々が湯治をして居たそうです今ももし営業して居たら私くしも冬の半年間湯治しているでしょう。
渡りからす | 2013/03/17 21:32
★渡りからすさん
こんばんは~♪
野湯探しをしているのですね!
良い場所見つけたら教えてください
 
ボクも最近は温泉宿へ泊まってゆっくりするコトが多くなりました
野湯めぐりも楽しいのですが
温泉宿めぐりも楽しいです♪
大喜湯昭和店は夏になると行くかもしれませんね
露天風呂で日光浴するのが好きです
釧路のパコは断然オススメですよね!
もともとは低温泉ですから
源泉風呂があるとイイかもしれませんよね
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-830.html
道東は道南に比べると湯治湯みたいなのが少ないかもしれません
湯治場ってイイですよね~
じゅん☆ | 2013/03/19 19:58
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :