じゅん☆ブログ

あかん遊久の里 鶴雅(朝食バイキング) 2012.06.20
メインダイニング「天河」
今回で「あかん遊久の里鶴雅」特集もおしまいです。最後は朝食バイキングを紹介しましょう。朝食は一階にあるメインダイニング「天河」でいただきます。ホテルの規模からしてかなり広いバイキング会場となっていました。
玉子スープやソース焼きそばなど・・・
さまざまなニーズに応えられるように豊富なメニューが用意されています。バイキングは自分の好きなモノを好きなだけ食べられるので良いですよね。少量づついろいろなモノを食べてみたいです。
各種パン
パン派な方のためにパンコーナーもありました。オーブントースターがあるので、温めたてのパンを食べるコトができますね。ボクはバイキングでパンを選択するコトが少ないのですが、ココのパンはおそらくPan de Pan(パンデパン)のパンだと思うので、機会があれば食べてみたいなぁと思いました。
こちらにもバイキングコーナーが
なんと広いバイキング会場の反対側にも料理が用意されています。最初はこちらのエリアに気が付かなくて、随分とメニューが少ないなぁと思っていたのですが、そんなコトはありませんでした。こうして分散させると客が集中しなくて良いかもしれませんね。
まりも豆腐
まりも豆腐なんていうのもありました。思わず「まりも羊羹」を思い出しましたね。ちょっとお腹いっぱいになってしまいそうだったので、今回は食べませんでしたが、なかなか美味しそうな豆腐でした。
特に魚介類が美味しそうでしたね。写真はタラコ、シシャモ、鮭、大根おろし、ワカサギの佃煮です。
朝食♪
今回ボクが選んだバイキングメニューです。左上の方から蒸しパンサラダベーコンエッグ大皿の各種小料理、先ほど紹介した魚介類、味噌汁、白米、納豆といった感じです。メニューは他にも沢山あったのですが、ボクのお腹はこれで精いっぱいでした。
鶴雅の朝市
朝食も終わり館内をうろうろしていると、ロビーのところで「鶴雅の朝市」というのが催されていました。北海道の魚介類が販売されていて、道外から来た観光客の方にとってはなかなかオモシロい企画なのではないかと思われます。さて、6回に渡って紹介してきた「あかん遊久の里鶴雅」ですが、大規模なホテルでありながら、なかなか細やかな心遣いを感じられるのかなぁと思いました。より高級志向というのであれば「あかん鶴雅別荘 鄙の座」がありますから、なかなか上手なランク分けなのかなぁと思います。6月9日からは「鶴雅ウィングス」として生まれ変わり、また違ったサービスを楽しめるのだと思います。今度は鶴雅ウィングスの東館を記事にしてみたいですね。

★あかん遊久の里鶴雅(あかんゆくのさとつるが)
 場所 : 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6の10
 電話 : 0154-67-2531
 料金 : 1470円
 営業 : 14:00-17:00(土日祝は12:00-17:00)
 休業 : 年中無休
 宿泊 : 15:00-10:00
 泉質 : 単純泉(中性低張性温泉・中性低張性高温泉)
 成分 : 成分総計677ミリグラム・成分総計917ミリグラム
 泉源 : No.207-009(新7号泉源)・No.207-027(正次7号源泉)
 備考 : 加水あり、循環加温あり
 感想 : ★★★★☆
  

Comment
う、うまそー(*^p^*)
takamin!! | 2012/06/20 16:31
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/06/20 17:39
こんにちは~♪

朝食バイキングもメニューが豊富でいいですね~
まりも羊羹はボクが北海道にいた頃も
阿寒土産の定番だったと思います
今でも人気があるようですね
まりも豆腐は初めて知りました
皮を破っても球形なのかな?

鶴雅特集ありがとうです♪
今度行く予定なのでとっても参考になりました
これだけの記事を作るは大変だったと思います
写真だけでもかなりの枚数を撮影しているんでしょうね
これからもじゅん☆さんらしい記事をよろしくです!
和友 | 2012/06/20 18:23
★takamin!!さん
なかなか良いバイキングでした♪
もう少しいろいろな食材を紹介できればよかったのですが
食べ切れないともったいないし・・・
じゅん☆ | 2012/06/20 22:16
★非公開(2012/06/20 17:39)さん
こんばんは~♪
マリモ羊羹ってしばらく食べていないのですが
ちょっとマリモ羊羹を食べたくなってきました
まりも豆腐はどんな感じなのでしょうね?
ポケットに入れて持って帰ってくればよかったなぁ(笑)
 
想像力豊かな人はエッチだって言いますよ!v-319
非公開さんとは気が合いそうですね(笑)
じゅん☆ | 2012/06/20 22:17
★和友さん
こんばんは~♪
このバイキングも過去のモノとなってしまったようです
現在は新しいバイキングコーナーができたそうな
マリモ羊羹は阿寒名物ですよね
爪楊枝で刺すとプルンっと剥けてオモシロいのです
ココの鶴雅はリニューアルで結構変わったと思います
岩盤浴がいろいろあるようなので
今度は鶴雅ウィングスの記事を作りたいですね!
じゅん☆ | 2012/06/20 22:17
じゅん☆さん、おはようございます♪
鶴雅の全貌、明らかにして頂き有難うございました☆
大変、楽しく拝見させて頂きました♪
ウィングスも期待大ですね。
既に体験済みかな?‥‥‥♪( ´▽`)
まりも豆腐、以前、鶴雅の朝食の際頂いて、面白かったのでお土産にと、
近くとお聞きしたお店を捜したのですが、分かりませんでした。
(中が、アイスのとか、牧家のプリンが入ったのとか何か楽しいですよね☆)
お味は、可愛いお味でした。(謎)
阿寒湖遊覧船乗り場の、まりもソフトクリームって、食された事ありますか?
中心にこっそりと1つだけ、濃緑のまりもゼリー?グミ?が隠れていて、
やっぱり、可愛いお味でした(笑)
たいやき | 2012/06/21 09:28
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/06/21 09:42
じゅんさんこんにちは~
鶴雅と言えばバイキング!
朝食はバイキングだったのですね
このメインダイニングはとっても広くて
料理を取るのに端から端まで歩くとかなり時間がかかりますよね(笑)

あれもこれも食べたくなってついつい食べ過ぎてしまうので
バイキングはmioには要注意なのですが
ここのバイキングは楽しくなってしまいます

鶴雅ウィングスも楽しみですよね~
じゅんさん1人泊出来そうですか?(笑)

mio | 2012/06/21 15:50
★たいやきさん
こんばんは~♪
鶴雅の全貌とまではいきませんでしたが
ある程度は紹介できたかなぁと思っております
他に家族風呂もあるんですよー
鶴雅ウィングスはリニューアルしたばかりで
混んでいるのかぁと思い、まだ体験しておりません
あの豆腐って、中にアイスとか入っているのですか!?
それは知りませんでした
やっぱり持って帰ってくればよかった・・・
まりもソフトも食べたコト無いのですが
そんな隠し味が入っているとはなかなかですね! v-367
今度行ったら食べてみたいなぁと思います♪
じゅん☆ | 2012/06/21 21:14
★非公開(2012/06/21 09:42)さん
こんばんは~♪
ボクは自分で言うのも変ですが想像力豊かな方だと思いますね
常に訳の分からないコトを妄想している感じです・・・(謎)
ボクと気が合うというコトは相当な変態らしいですよ~(笑)
じゅん☆ | 2012/06/21 21:15
★mioさん
こんばんは~♪
鶴雅のバイキングはなかなかですよねー
今回初めて体験したのですが
メニューも多くて満足できました
夕食バイキングはさらに豪華なのでしょうね!
鶴雅ウィングスになってバイキングコーナーも変わったようですから
新しくなった鶴雅にも興味津々です
しばらくは東館の一人泊は無理っぽいですが・・・
mioさんと一緒に行こうかな(笑)
じゅん☆ | 2012/06/21 21:15
じゅん☆さん、こんばんは☆
私のまりも豆腐のコメント、分かりにくくて、変でした、ごめんなさい(^^;
まりも豆腐の中身は、確かクロレラか抹茶か着色料かで淡く緑色に色付けされたお豆腐でした☆
バルーンの中に入った、アイスクリームとか、プリンとかが、昔あって、私世代には懐かしかったりするのですが、
多分、ジェネレーションギャップだと思います(笑)
お話、脱線してしまいました、ごめんなさい☆
鶴雅ウィングスの記事も、楽しみにしています♪
たいやき | 2012/06/21 22:54
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/06/22 00:15
じゅんさんこんにちは~
鶴雅の夜のバイキングは豪華ですよ
バイオリンの演奏会とかも開催されたりして
やっぱり他のバイキングとは違う印象を受けますね~

そうだった!!
じゅんさんにはmioの犠牲者になってもらうんだった!(笑)
じゅんさんとお泊まりして写真取り放題!
もれなくじゅんさんのスッポンポン撮影会もみれるかな?(笑)

ただじゅんさんが寝た時
mioの好きなじゅんさんのグリグリを
指でツンツンするかもしれないけど
許してくださいね~(笑)
mio | 2012/06/22 12:40
癒し系を目指している、じゅん☆さん。いつも、楽しみに応援しています。
尊敬していて、やっぱり遠い存在でした・・・
ファンレターっぽく(笑)
と言いながら、私は、おとなしい癒し系の男の人、あまり好きではないので、
性格が全然あいませんね。くいちがう訳だぁ~(笑)
あ~あ、まだまだ書き込み禁止されるレベルではないですか~残念だなぁ(謎)

そうそう、想像力豊かだと絵を描いたり、本を読んだりする時には、イイですよね。
でも妄想は、やっぱり変態ですよね・・・(笑)

話は変わりますが、バイキングってやっぱり、食べすぎてしまうことが多いですよね。
あっちも、こっちも食べようと思うと食べすぎて、しまうんでしょうね。
1兎を追うもの2兎をも得ず。みたいなものでしょうか。
ちょっと、違うか~(笑)バイキングって食い倒れになりそうですよね。

私も朝、和食の方が多いのですが、パンもたまに食べます。
家に食パンを作る機械があるので、それにレーズンとかクルミとか色々混ぜて
作って食べています。
今は、手作りの梅ジャムをもらったので、パンにつけたりして朝、食べています。
その機械でピザ生地作って、具のせて焼いたら結構、美味しかった・・・
うどんは、作るのに失敗してしまったけれど、モチも作ることが出来て、
便利な、パン焼き機械なので、最近は外であんまりパン買っていないなぁ~
でもパン屋のパンは、柔らかくて焼き立てだと美味しいですよね。
パンつながりで、蒸しパン変わった形ですね。
はじめ写真で見ると、切っていないカマボコかと思ってしまいました(笑)

うん~
じゅん☆さん、もしかしたら、納豆が好きですね(笑)
超脳力です・・・・・・
当たっていますね。
どうなんでしょう
    ・
    ・
    ・3分待って下さい。
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
   冗談です(謎)
    ・
    ・
「まりも羊かん」と同じ形のものだったら食べたことがあります。
「ぼんぼん羊かん」って言うのかなぁ。
 小豆・白あん・抹茶・梅味・ゆず味などがある羊かんです。
「まりも羊かん」は、小豆味なのかなぁ。
あの皮をプルンとむくの面白いですよね。
でも、皮むくの失敗すると、羊かんが皮からはみ出て、変な形になってしまって
笑えました。
北海道って色々なお土産がありますよね。
まりも羊かんもそうですが、昆布も有名ですよね~
昆布を作っている所を海で見たので、「日高昆布」
買って帰った時もありました。

どこまで、荒らしたら「禁止」になるんだろう(笑)
とまとま♪ | 2012/06/22 16:59
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/06/23 09:51
★たいやきさん
こんにちは~♪
あぁ、やっぱり豆腐の中にアイスが入っているワケではないのですね!
豆腐とアイスって合うかもしれないなぁとか考えちゃいました(笑)
鶴雅ウィングスもいつか登場するかもしれないので
お楽しみに~
じゅん☆ | 2012/06/24 14:02
★非公開(2012/06/21 09:42)さん
こんにちは~♪
今回の特集も編集が大変でした
新しくなったスパゾーンはどの源泉を使っているのだろう?
気になりますね~
天河はまだあるのですね
新しくなって廃止されたのかなぁとか思っていました
じゅん☆ | 2012/06/24 14:02
★mioさん
こんにちは~♪
夜のバイキングも良さそうですねー
三時間くらいかけて楽しみたい(笑)
 
そうですねー
一緒にお泊りすれば
もれなくスッポンポン姿を見るコトができると思います
見たくないとか言わせません・・・
 
つむじをツンツンすると下痢になるらしいので
違うグリグリをツンツンしてください(謎)
じゅん☆ | 2012/06/24 14:03
★とまとま♪さん
癒し系嫌いですかー
では、ココにはあまり来ない方がイイかもしれませんね
荒らすのは勝手ですけれど
楽しみに見に来てくれている他の人に
迷惑がかかるかもしれないというコトを
よくよく考えてから荒らしてもらいたいモノですね
昔はこのブログもコメントがスグに反映される
「非承認制」を採用していましたが
ワケの分からない人がワケの分からないコメントをしてくるモノですから
現在の承認制になったのです
他人の気分を害して喜ぶ人って『最低』ですよね・・・
じゅん☆ | 2012/06/24 14:03
★非公開(2012/06/23 09:51)さん
こんにちは~♪
うん、非公開さんも変態だと思いますよ
人はどこかで変態でないとオモシロくありませんから(笑)
根室の桜、NHKの小さな旅でやっていましたね!
ボクも録画して見ました
阿寒は泊まってみると結構良い温泉地だなぁと思います
今度行ったらモーターボートに乗ってみたいなぁと思いました
じゅん☆ | 2012/06/24 14:05
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :

Trackback
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/980-8549c7c8
あかん遊久の里 鶴雅(部屋食)
前回からの続きになりますが、今回は「あかん遊久の里鶴雅」の夕食を紹介しようと思います。鶴雅は夕食バイキングの評判も良いのですが、今回は贅沢な部屋食プランで宿泊してみまし... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2012/07/05 20:27
鶴雅ウィングス 飛翔館(前編)
釧路市阿寒町(くしろしあかんちょう)の阿寒湖温泉にある「あかん湖鶴雅リゾートスパ 鶴雅ウィングス」へ行ってきました。もともとは「あかん遊久の里 鶴雅」と呼ばれていたのです ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2013/01/27 23:57