じゅん☆ブログ

おんねゆ温泉 山の水族館(前編) 2012.07.14
おんねゆ温泉 山の水族館
北見市留辺蘂町(きたみしるべしべちょう)の道の駅「おんねゆ温泉」内に7月7日オープンした「おんねゆ温泉 山の水族館」へ行ってきました。入館料金は670円です。それでは館内を見ていきましょう。
生命がきらめく滝つぼ
まず最初にあるのが「生命がきらめく滝つぼ」です。日本初という滝壺を見上げる水槽があって、キラキラと輝きながら力強く泳ぐ魚たちの姿を見るコトができました。大きな水槽なので記念撮影のスポットだったりもします。
北の大地の四季
こちらは「北の大地の四季」コーナーです。世界初という川が凍る水槽を館内から見るコトができるのですが、もちろん夏場は凍りません。冬になると川面が凍りつき、凍った川の底で逞しく生きる魚たちを観察できるとのコトでした。
北の大地の小さな生命
続いてやってきたのは「北の大地の小さな生命」コーナーです。チョロチョロと沢山泳いでいるのはヒメマス(姫鱒)ですね。他にもニホンザリガニやエゾサンショウウオ、スジエビやハナカジカが展示されていました。
北の大魚イトウ
さて、この辺りからさらにオモシロくなってきます。こちらは幻の魚と言われているイトウのコーナーです。イトウってこんなにデカいのですね! 最大で体長2メートルにもなるそうですが、1メートルまで育つのに15年もかかるのだそうです。
遡上(ジャンプ水槽)
イトウコーナーの横にあるのが遡上コーナーです。こちらの水槽は15分毎に水位が変化するようになっていて、水位が低くなると魚が上流に向かってジャンプするシーンを見るコトができるのだそうです。テレビクルーの方もその瞬間をまだかまだかと待っておりました。さて、ココまでは北海道の大地と川をテーマに紹介してきましたが、次回は世界の熱帯淡水魚をテーマに紹介していこうと思います。温根湯温泉の温泉水で育った珍しい魚が登場するのでお楽しみに♪   

Comment
★お知らせ♪
冬のネタがまだ残っているのですが
タイムリーな記事というコトで
先日オープンした山の水族館を記事にしてみました
前編は主に施設の雰囲気
後編は魚たちをメインに構成しておりますので
お楽しみいただければと思います♪
おしらせ♪ | 2012/07/14 10:50
じゅんさんこんにちは~♪
温根湯の道の駅に水族館が出来た事初めて知りました
山の水族館っていうネーミング面白いですね
山と言うだけあって淡水魚の水族館なんですね
画像がとても綺麗なので行ってみたくなりました
イトウって大ききなると2mにもなるんですね~ビックリです!

じゅんさんの住んでる所お天気どうですか?
こちらは曇ってしまっていまいちぱっとしません
あっじゅんさんは地元にいないかな?・・・(笑)



mio | 2012/07/14 12:41
★mioさん
こんばんは~♪
温根湯温泉には以前から山の水族館があったそうなのですが
今回、新築リニューアルオープンしたのがこの水族館なのです
ボクも温根湯に水族館があったなんて知りませんでした
ネーミングは以前のモノを引き継いだようなのですが
山というイメージではないような気もします
温根湯温泉水族館の方がイイような気もしますね
画像は次回紹介予定の後編の方が凄いですよ!(笑)
イトウって何だか刺身のイメージがあったりするのですが
こんなに大きな魚だったとは驚きでした
 
ボクの住んでいるところはお天気下り坂ですねー
せっかくの三連休なのにもったいないです・・・
じゅん☆ | 2012/07/14 22:30
こんばんは~
ガラスに反射しないで写ってる!
ホントに水の中から撮った感じでキレイ~♪
滝壺の魚さんとヒメマスの大群の写真、イイですね~
イトウさんって大きいですね、私もイメージが幻の魚だけど
刺身のイメージの方が強かったです(笑)
2mもあるのなら何人分位のお刺身の量なんだろ?と考えるのは酷かな?
冬の川面の中の魚の様子もどんな感じなのか見てみたいですね
はっく | 2012/07/14 23:41
じゅんさん^^☆

おんねゆに水族館なんてあったんですねー
3枚めお写真の水槽が標津のサーモンパークと似てます。あそこのイトウすごいですよね(笑)
イトウは悪食で食べ過ぎで死にまくって減少しちゃったとか。

おんねゆの道の駅ってなんか巨大な鳩時計あるとこじゃなかったですっけ?
道の駅のスタンプラリーやってたんですけど、道内で一番大きい道の駅なんじゃないかと思いました。

珍しい淡水魚どんなのかな〜。ご当地の水族館っておもしろいですよね。遡上コーナーとかよく考えたものです。

じゅんさんは七夕にここにいたのですか。おみは7日は山田温泉に一年ぶりに行ってきました^^
なんでも宿泊がなくなったそうで残念だと管理人さんが言ってました。一人様でいったからかいろいろ親切にしてもらい大感謝でした。やっぱりいいとこですよね〜山田温泉。然別湖では白蛇姫祭りだかがやってましたがスルーして人のほとんどこない山田温泉を堪能しました♪
おみ | 2012/07/15 02:00
じゅん☆さん、おはようございます♪
こちらは梅雨独特の亜熱帯な感じです・・・。
山の水族館?の昭和~な雰囲気の時代に行った事があるのですが、
凄いリニューアルですね♪
イトウの展示が素晴しい~☆
以前、白い岩魚?が居たような気がしたのですが、健在でしたか?
私も行ってみようと思います♪
最高気温30度越え予想ですが、めげずに菜園に行ってブルーベリー&プッチーニの収穫に行って参ります(^^)v


たいやき | 2012/07/15 08:36
いつも楽しく拝見させて頂いております!
山の水族館に惹かれ初コメントです。
じゅんさんの記事を見て
おんねゆ温泉まで足を伸ばしたいなぁと思いました。
「凍った川の底で逞しく生きる魚たちを観察できる」ってすごいですねー。
しかも世界初だなんて!是非見に行かねば(^-^)

これからもプログのアップ楽しみにしているので頑張って下さい♪
なお | 2012/07/15 10:03
毎回楽しく拝見させて頂いております♪
魚を見ていると、何か和みます。
魚は色々な動きをするから、オモシロイのですけれど・・・(笑)

1番上の写真の魚たちは、ネオンテトラとかグッピーか何かかなぁ~
色々な色があってキレイです☆
滝壺を見上げる水槽の中の魚たち、光が上から差し込んで、
滝のしぶきでキラキラしていて、キレイだったんでしょうねぇー
山の水族館に行ってみたくなりました(笑)

イトウって凄いんですね。15年で1m成長するということは、
2mになるのには、30年ぐらいかかるということですよね。
私は、イトウって食べたこと無いですが、普通は1m成長する前に
食べられちゃいそうですけどね。
2mになっているイトウもいるのかなぁ~?
じゅん☆さんのブログもまだまだですね。イトウには負けましたね(謎)

魚の話ではないのですが、
温泉の水族館だけあって、お年寄りの見学者が多かったのかな。
記念撮影のスポットの男の子の行動オモシロそうでした(笑)
tomatoma♪ | 2012/07/16 09:27
★はっくさん
こんにちは~♪
ガラスに反射しないのは
普段、鏡へ映らないように撮影している成果でしょうね(笑)
今回は動画も撮影してきたのですが
エンコードが面倒なので載せないでおきました
イトウは幻の魚と言われていますが
こんな大きいのがウヨウヨ泳いでいて驚きましたよ!
凍る水槽が冬期にどんな感じになるのか気になるところですよね
じゅん☆ | 2012/07/16 13:28
★おみさん
あっ、おみさんだ!
こんにちは♪
温根湯には前から水族館があったらしいのですが
ボクは今回初めて知りました
おんねゆの道の駅は鳩時計があるところですね
その先に山の水族館ができました
この日はたまたま温根湯に居たのですが
朝、花火が打ち上がったので何かと思って行ってみたら
山の水族館がオープンだったのです
 
おぉー、山田温泉へ行ってきたのですかー
宿泊無くなってしまったのは残念ですね
一回泊まってみたかったなぁ~
おみさんと一緒に・・・(謎)
じゅん☆ | 2012/07/16 13:28
★たいやきさん
こんにちは~♪
亜熱帯な感じって凄そうですね
こちらは亜寒帯湿潤気候な感じです
半袖だとちょっと寒かったり・・・
 
昔の山の水族館へ行ったコトあるのですね!
なんでも有名な人に頼んでリニューアルしたらしいです
イトウの水槽には水流があって
みんな同じ方向を向いて泳いでいました
岩なども「デザイン」されていて
視覚的にリアルな感じとなっているそうです
 
白い岩魚は分かりませんでした
次回記事に白いキレイな魚が登場しますが
その細っこい魚かな?
 
30℃オーバーでの屋外活動は熱中症に注意してくださいね♪
じゅん☆ | 2012/07/16 13:29
★なおさん
初めまして!
コメントありがとうです♪
たまに違う趣向の記事を書いたおかげで
なおさんがコメントしてくれて良かったです(笑)
国道39号線は上に国道333が整備されているせいか
ちょっと元気が無いかなぁと思っていましたが
こういう楽しいスポットができると
人を呼び戻す効果もあるのかなぁと思います
ボクは温泉の沢山ある39号線の方が好きですけれどね
なおさんもぜひ山の水族館へ行ってみてください♪
じゅん☆ | 2012/07/16 13:29
★tomatoma♪さん
毎回楽しく拝見してくれてありがとうです♪
一番上の写真の水槽には
レッド・ソードテール、グッピー、クラウンローチ
マーウル・ハチェット、パンダ・ガラ、パキスタン・ローチ
プラティ、アンジェリカス・ボティアといった
綺麗な小魚が泳いでいましたよ
ぜひ見に行ってみてくださいね!
じゅん☆ | 2012/07/16 13:29
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- | 2012/07/17 17:11
★非公開(2012/07/17 17:11)さん
初めまして!
コメントありがとうです♪
温泉の情報量はだいぶ充実してきたかなぁと思っております
ベルサイユの情報で辿り着くとはなかなかですね!
ベルサイユの情報に関しては北海道一を誇っているらしいです(謎)
からまつの湯に関してはウワサの範疇ですが
いろいろなゴタゴタ話を耳にしています
不確定な情報ですのでボクから言うべきモノでもないのですが
このブログの過去記事でいくつか仄めかしているかもです
何事もやりすぎるのは良くないのかもしれませんね
川北温泉がリニューアルされたという話を最近耳にするので
どういう風に変わったのかそのうち見てこようと思っております
あっ、このブログは怪しいブログですのでご注意くださいね(笑)
じゅん☆ | 2012/07/17 19:40
コメントの投稿 (Japanese text only)
 Secret :