薫別温泉へのルート
2005.11.01









温泉紹介は、こちらでしたね^^;;
あちらにコメントをしたよ。
通行止め、温泉に向かう^^
知り合いブログさんが無料券をプレゼントする企画をしています。私の記事にしてます。どうですか?
あちらにコメントをしたよ。
通行止め、温泉に向かう^^
知り合いブログさんが無料券をプレゼントする企画をしています。私の記事にしてます。どうですか?
★べあさん
ルートわかりやすいですか?
雑誌などにも載っていたりするのですが
ここまで写真を多用して道順紹介をしているものは
なかなか無いと思います(笑)
でも、うちのカーナビには薫別温泉がしっかり載っていたりします
無料券のブログ見ました。オモシロい企画ですね
ルートわかりやすいですか?
雑誌などにも載っていたりするのですが
ここまで写真を多用して道順紹介をしているものは
なかなか無いと思います(笑)
でも、うちのカーナビには薫別温泉がしっかり載っていたりします
無料券のブログ見ました。オモシロい企画ですね
『←温泉』に導かれて、自分も歩ってる気になってます^-^♪ワクワク♪
次回が楽しみ~☆
次回が楽しみ~☆
使えそうなものは、ありませんか?無料券
★ミケさん
『←温泉』マーク、オモシロいかなと思って付けてみました
次は入浴レポートです♪
『←温泉』マーク、オモシロいかなと思って付けてみました
次は入浴レポートです♪
★べあさん
無料券
残念ながら行く時間が無さそうです
無料券
残念ながら行く時間が無さそうです
じゅんさん、こんにちは。
いや~、とっても参考になりました。
行けるかどうかは分からないけれど、時間に余裕があったらココと川北温泉に立ち寄りたいと思っています。
折りたたみのバケツとロープを持参した方がいいですかね。
いや~、とっても参考になりました。
行けるかどうかは分からないけれど、時間に余裕があったらココと川北温泉に立ち寄りたいと思っています。
折りたたみのバケツとロープを持参した方がいいですかね。
★野暮天さん
野暮天さんはいつごろ訪問予定でしょうか?
余計なお世話かもしれませんが
薫別温泉と川北温泉の近況をお伝えしようと思います
まず、薫別温泉ですが一昨年前から通年通行止となっていて
基本的にクルマでの訪問はできなくなっています↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0804131502.jpg
現在はこの記事の一番最初の写真のところまでクルマで行くコトができますが
そこから先は積雪(40センチほど)のため歩きかスキーとなります
雪が融けてもおそらく2番目の写真にあるゲートが閉じていて
クルマではそこまでで、残り3キロ強は歩きとなるでしょう
次に川北温泉ですが、今年はちょっと様子が違います
現在、正規ルートの林道は「関係者以外立入禁止」となっていて↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0804131500.jpg
近寄りがたいモノがあります。崖崩れ予防工事を行っている模様です
5月下旬頃には開くような感じですが↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0804131501.jpg
それまでは徒歩でも行かない方が良さそうです
薫別温泉訪問時にロープは要らないと思いますが
バケツは持って行った方がイイと思います
ちなみに、上記3つの写真は本日撮影したモノだったりします(笑)
野暮天さんはいつごろ訪問予定でしょうか?
余計なお世話かもしれませんが
薫別温泉と川北温泉の近況をお伝えしようと思います
まず、薫別温泉ですが一昨年前から通年通行止となっていて
基本的にクルマでの訪問はできなくなっています↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0804131502.jpg
現在はこの記事の一番最初の写真のところまでクルマで行くコトができますが
そこから先は積雪(40センチほど)のため歩きかスキーとなります
雪が融けてもおそらく2番目の写真にあるゲートが閉じていて
クルマではそこまでで、残り3キロ強は歩きとなるでしょう
次に川北温泉ですが、今年はちょっと様子が違います
現在、正規ルートの林道は「関係者以外立入禁止」となっていて↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0804131500.jpg
近寄りがたいモノがあります。崖崩れ予防工事を行っている模様です
5月下旬頃には開くような感じですが↓
http://blog-imgs-29.fc2.com/5/0/5/505060/0804131501.jpg
それまでは徒歩でも行かない方が良さそうです
薫別温泉訪問時にロープは要らないと思いますが
バケツは持って行った方がイイと思います
ちなみに、上記3つの写真は本日撮影したモノだったりします(笑)
じゅんさん、こんばんは。
ダム下の肥溜め、笑わせていただきました。
自分だったらどうするかなってね。(笑)
薫別&川北の情報ありがとうございます。
以前、NHKの「ふだん着の温泉」だったかな~、そんな番組で川北温泉を守っておられる人々が出ておられました。
ココに行って、この人達に会いたいな~、って思いましたね。
そしてついでに薫別温泉にも、、、
なんて思って立てた計画ですが、肯定的にきつそうで諦めました。
そりゃ、余裕があれば、いくらでも湯巡りを楽しみたいものですが、現実はそうは行きません。
本日の画像を拝見し、更に決意が固まったって言うか、なぜだか心安らかです。(笑)
北海道は、野湯ありすぎ。
関東の自然温泉好き人間からするとうらやましい限りです。
本当にありがとうございました。
ちなみに北海道に行くのは5月中旬です。
ダム下の肥溜め、笑わせていただきました。
自分だったらどうするかなってね。(笑)
薫別&川北の情報ありがとうございます。
以前、NHKの「ふだん着の温泉」だったかな~、そんな番組で川北温泉を守っておられる人々が出ておられました。
ココに行って、この人達に会いたいな~、って思いましたね。
そしてついでに薫別温泉にも、、、
なんて思って立てた計画ですが、肯定的にきつそうで諦めました。
そりゃ、余裕があれば、いくらでも湯巡りを楽しみたいものですが、現実はそうは行きません。
本日の画像を拝見し、更に決意が固まったって言うか、なぜだか心安らかです。(笑)
北海道は、野湯ありすぎ。
関東の自然温泉好き人間からするとうらやましい限りです。
本当にありがとうございました。
ちなみに北海道に行くのは5月中旬です。
★野暮天さん
川北温泉愛好会では毎年5月下旬頃に湯船の大掃除を行っているようです
真冬に行ったコトもあるのですが、ココは最高ですね♪
北海道にこんなに温泉があるとは、湯めぐりに興味を持つまで知りませんでした
自然の素晴らしさ、恐ろしさを味わうコトができる北海道は魅力一杯です(笑)
野暮天さんの北海道旅行が充実したモノになるようお祈りしております!
川北温泉愛好会では毎年5月下旬頃に湯船の大掃除を行っているようです
真冬に行ったコトもあるのですが、ココは最高ですね♪
北海道にこんなに温泉があるとは、湯めぐりに興味を持つまで知りませんでした
自然の素晴らしさ、恐ろしさを味わうコトができる北海道は魅力一杯です(笑)
野暮天さんの北海道旅行が充実したモノになるようお祈りしております!
2010/7/4頃薫別行って来ました。
10年ぶりなので参考にさせて頂き、たすかりました。
風呂のコケ混じりの湯を全てかき出すのは苦労しました。
chika20_2000アットヤフーシーオージェーピ
10年ぶりなので参考にさせて頂き、たすかりました。
風呂のコケ混じりの湯を全てかき出すのは苦労しました。
chika20_2000アットヤフーシーオージェーピ
★chikaさん
うわぁ~7月4日頃ですかー!
ヒグマ居ませんでしたか?
昔、温泉手前までクルマで行けたのが嘘のようになってしまいましたが
その分、秘湯度が高まっていると思います
今度、浮き輪を持っていってあの崖から薫別川へ飛び込んでみようかなぁと思ったり・・・(笑)
うわぁ~7月4日頃ですかー!
ヒグマ居ませんでしたか?
昔、温泉手前までクルマで行けたのが嘘のようになってしまいましたが
その分、秘湯度が高まっていると思います
今度、浮き輪を持っていってあの崖から薫別川へ飛び込んでみようかなぁと思ったり・・・(笑)
Trackback URL : http://505060.blog12.fc2.com/tb.php/99-c2a76790
標津町(しべつちょう)の山奥にある「薫別温泉」へ行ってきました。秋のオススメ野湯と言えば薫別温泉ですね。ただし、薫別温泉へのルート... ... ≫More
じゅん☆ブログ | 2009/07/07 21:19
釣りダー
釣りダー
よし
ひさを
かわちゃん
米谷
ちゃっぴー
ちゃっぴー
えむご
こに